• ベストアンサー

医学部で学ぶ物理

今年私立の医学部に合格しました。国立を受ける予定がないので、大学が始まるまでの約1ヶ月半、かなり時間があります。 化学と生物で受験したため、大学で物理の授業についていけるかどうか不安で、時間のあるこの時期に高校の教科書を読むなどして勉強をしようと考えています。しかし、高校1年のときに力学を少し勉強しただけということもあり、どの分野に重点を置けばよいのかよくわかりません。 医学部ではどの分野を主に勉強するのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

医学生ですが、医学部の物理といっても一般的に、教養としての普通の物理をやります。(もし医学と関連付けている大学があるとすれば、神経の電位とか心電図と関連させて電気方面が中心になるとは思いますが、あまりそのような大学は聞いたことがありません。) 具体的な内容は担当の教官次第ですが、やたらと高度なことはやらないはずです。最近は生物受験での医学部入学者も増えていますから、大学によっては物理未修組と既修組に分けているところもあります。 penguin-catさんの大学がどのような体制をとって教養の物理を教えるのかは分かりませんが、未修者は他にも大勢いるはずですからそんなに心配することはないと思います。(物理に限らず、大学の教養課程で学ぶ科目など、最悪の場合、暗記してしまえば切り抜けられます。もしどうしても理論的に理解できなければ暗記してしまいましょう。それで試験は大丈夫です。)

penguin-cat
質問者

お礼

去年の今頃、No.1221587「駿台か河合塾か」、No.1299807 「駿台医系スーパー」で質問したのですが、その時はていねいに回答していただき、ありがとうございました。こうして合格することができ、本当によかったです。 あまり心配せず、今自分のできる範囲で勉強しようと思います。 「暗記」ですね。教養はこの姿勢で乗り切ります! ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • taka-1314
  • ベストアンサー率21% (61/281)
回答No.5

物理選択だった医学生です。 大学によると思います。 大変な所は大変でしょうけど、 まぁ、やるなら、力学だけでいいと思いますよ。 ちなみに、NO2さんの項目は私は理解しておくべきだと思うんですが… できるなら・・・

penguin-cat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 力学ですね。勉強しておこうと思います。NO.2の方の項目も、理解できるように頑張ってみます。

noname#67821
noname#67821
回答No.4

生物で医学部に入学した者です。 物理はそれほど大変だった記憶がありません。 うちの大学は物理選択者と生物選択者に分かれていましたけど、大して内容は変わりません。 テスト前にはそれなりに勉強はしましたが、教養物理ですので理解できないほどのものではありません。 ちなみに、私はNo.2さんのいう"常識"はどれもさっぱり分かりません。全部理解できている医学生(医師)なんてほとんどいないと思います。 なぜこう写るかも大切ですが、出てきた画像を読んで診断することの方が臨床においてはるかに大事なはずですし。 物理に関してはそれほど気負う必要はないと思いますよ。

penguin-cat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまり心配する必要はないみたいですね。安心しました。あまり気負わず、授業をしっかりと聞くようにしようと思います。

  • kink
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

生物受験で入学した医学生です。 うちの大学では1年間の物理講義と実習がありましたが、全く難しいことはやりませんでしたよ。教養程度って感じです。これから医学を勉強する中で分からないことが出てきたら初めて調べるって感じで良いと思いますよー。

penguin-cat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまり心配する必要はないみたいですね。安心しました。授業をしっかり聞き、わからない点は調べるようにしていこうと思います。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

経験者ではないので、医学部の物理のカリキュラムはわかりませんが、 医師になる人にとっては、下記は常識として理解できていなければならないと思われます。 ・核磁気共鳴=水素に特有な現象 ←MRIの原理です ・α線と物質との相互作用 ←放射線治療 ・ガンマ線のスペクトルおよび物質との相互作用 ← 〃 ・X線と物質との相互作用 ←X線撮影 ・超音波の透過、反射 ←超音波診断 以上、理工系出身者からのアドバイスでした。 医学部で学ぶ物理のカリキュラムを知りたい場合は「医学生 物理」で検索すると、大量に引っかかるので、それを参照してみてください。

penguin-cat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 物理の知識がない私にとっては全くわからないことだらけですが、これから勉強する際に重点を置いてみようと思います。 カリキュラムも検索してみます。

関連するQ&A

  • どこの医学部が入りやすいでしょうか?

    現在高校三年で受験生のものです。 現在毎日勉強をして医学部を目指しているのですが、学力的に言ってとても首都圏の国立に入れるような実力はりません。 そこで地方国立または私立で比較的入りやすい医学部のある大学をおしえてもらいたいのです。 日本中どこでもかまいません。 できれば私立、国立の両方教えてもらえると有難いです。 よろしくお願いします。 ちなみに理科は化学、物理の2教科です。

  • 医学部と 物理学 どち選ぶ?

    あの、僕は 高校性です(外国人)。数学と物理はとても興味を 持っています(ホントに深く理解ができる) というか 得意です。でも 僕の家族は 父が首になって お金ないです。卒業後は 大学に行きたいです、数学 それとも 物理 が もっと知りたいな もっと勉強したいな と思って でも お金がない。だが 、もし僕は 医学部を 選べたら 金の問題がいなくなった 奨学金があるからです(全部無料で)。でも 医学なら 僕は 生物学と 化学 が一生懸命に 勉強すること。僕はやるなら できると思うですけど、生物学と 化学 は あまり得意じゃないです(ただ1年間 残って とても大変でしょう)。前からは数学しか やらないので 覚え力は あまりない。 とても 物理研究したいなので でも 医学部を選ぶなら 将来物理のことを捨てことでしょう(それは 気持ち的にできない)。僕は そんなに人を助けたくわけではないので 医者で本当にいいなのか。 僕は どうすればいいでしょうか? みんなさんは どう思いますか?

  • 薬学部での化学・物理・生物について

    私は高3で、国立大と私立大の薬学部を目指して勉強中です。 国立の二次試験も私立の試験も理科は化学I・IIのみなので、現在はセンターで使う予定の生物Iと、化学I・IIをとっています。 とりあえず受験科目に関してはこれでOKなのですが、大学に入ってからは化学も生物も物理も勉強すると聞きました。大学の薬学部では高校の生物IIや物理I・IIの知識は必要でしょうか?少なくとも物理Iはやっておいたほうがいいのですか??

  • 医学部入試になぜ物理?

     医学部を受けるのに、生物・化学ではなく、物理・生物で受けられるのはなぜですか?  僕の知り合いに、物理で医学部受けるといって生物をろくに勉強していないため、生物のテストがクラスで最下位で、生物の授業の座席が一番前のスペシャルシートを教師から指定されてたやつがいましたが、そんな生物の知識で医者になられたら恐ろしい、と僕は思ってしまいます。というか、そんなでは医者なんかになれるとは思えません。  しかし、現実には東大理IIIや慶応の医学部の入試といった超難関でも物理が選択可能です。というか、東大理IIIでは、解答時間の都合から物理選択のほうが圧倒的多い、と聞いたような気がします。そのような入試科目では、実際には生物の知識を持たない学生が多く入学してしまうのではないでしょうか?  なぜ、大学は生物を必須にしないのでしょう?高坊の生物なんかやってあったところでたいした意味はない、と大学教授はたかをくくっているのか?実は医学は生物学とは無縁の学問だったりするのか?そのへんの事情をご存知の方がいたら教えてください。  ちなみに、僕は理工系志望で、慶応の医学部が物理選択可能というのは、国立の併願に記念受験して腕試ししてやろう!などと馬鹿なこと考えるには大変好都合なのですが(笑)、まさか、記念受験者に配慮して医学部が物理を採用してるわけじゃないですよね?

  • 高校浪人をして医学部を目指しています

    昨年私立進学校に進学し、退学、今年公立中堅校に入学しました。 前の学校は東京大学や京都大学に何十人も進学する高校で、特に医学部志望者が多く(約370人中140名)指導がしっかりしていて、1年次で、化学・生物・物理を2・1・2単位とることになっていました。 ところが新しい高校は前の学校より偏差値が20程低いせいもあってか、物理・生物のうち1教科しか選べません。また、1年次は理科総合から始まり2年次に化学・物理(生物)というようになります。 しばらくは授業にも余裕があるので、自分のための勉強をしようと思うのですが、どのような方法が適していますか? また理科3科目に対応する方法はあるのでしょうか?

  • 医学部入試の理科選択…

    私は国立大学文系学部に在籍してまして、近々私立大学の医学部を再受験しようと思いますが、理科2科目はどれを選択すべきでしょうか? 現状 ↓↓ 生物:センター試験レベル(高校時代は旧課程でしたので生物2も少しだけ分かります) 物理:中学レベル 化学:中学レベル

  • 物理受験で生命科学部

    このたび東京薬科大学、生命科学部に合格しました 自分は物理受験だったのですが化学と生物がまるでできません。 特に生物は高校の分野は未修で 化学は中学校の時は得意、 数学3Cは簡単な微積ならできるといった感じです バイオ系の勉強がものすごくしたく、大学に入ってからの 授業についていくためにもこの入学までの期間を使って どうにか学力をつけたいのですが。 一日4.5時間を数理科目に当てて勉強するとして どのくらいの割合でどの科目を勉強すればいいでしょうか? 生物、化学、数学3Cでも使わない分野や 重点的にやったほうが良い分野はありますか?

  • 医学部を辞め物理学者になることは可能でしょうか

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 現在国立医学部に通う1回生です。私は昔から将来の道を研究者と決めており、研究医になるために医学部に入学しました。 しかし大学入学後受けた物理の講義が面白く、独学で学ぶうちに物理学の道に進み直したいという思いが抑えられなくなりました。そこで物理学者の方に質問させていただきたいのですが、 1 私は1回浪人をしているため来年から理学部に入学し直すと現役より3年は遅れることになりますが、物理学の研究者としてやっていくことは可能でしょうか。またこの遅れはアカデミックポストに就けるかということに影響してくるでしょうか。 2 物理学でも特に時間や空間、宇宙に関する理論を研究をしたいのですが、そういった分野に強い研究室がある大学というのはどこでしょうか。 また医学部から別の道を選び直したという方にも質問させていただきたいのですが、 1 どんな分野に進まれましたか。その際どんなことに苦労しましたか。 2 (1)退学して別の大学に入学 (2)別の大学や学部に編入 (3)卒業後別の分野に進む のうちどれを選びましたか。 その他どんな意見でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 薬学部に入学するについて

    来年度、私立大学の薬学部へ入学するのですが、去年まで他大学の化学科3年生でした。 今まで化学しか勉強したことなく、高校生のときは物理や生物は全くといっていいほど勉強していません。 薬学部に入る前には、やはり高校の物理や生物は勉強しておいたほうがよろしいのでしょうか? もし勉強したほうがよいとしたら、どのあたりの範囲を重点的に勉強したほうがいいでしょうか?

  • 医学部合格後、入学式までにやるべきこと

    春から医学部医学科に進学することになりました。18歳です。 私が合格した大学は、物理化学生物のうち好き科目2つ選択で受験できたので わたしは生物化学を選択していましたが、 大学では教養で物理も勉強します。 わたしは高校1年の時に物理基礎をやった以来全く物理に触れておらず 合格してから今日までも、のんびり洋書を読む程度のことしかしていませんでした。 こんなにのんびり過ごしていていいのかと不安になり 入学式まで13日ほどしか残っていませんが質問させていただきました。 医学部生の方、 入学までにやっておくといいことがあれば教えてください。 また、大学での物理は高校で選択していなくても不利にならないのでしょうか。 カテ違だったらすみません。