• ベストアンサー

高層天気図から寒気を読む

天気にまったく素人です。 よくテレビで寒気が下がって…という話を聞きますが 高層天気図を見てもいまいちよく分かりません。 850hPa 700hPa 500hPa 300hPaの各高層天気図では 何度ぐらいが寒気の目安になるのでしょう。 それとも相対的なもので目安の温度というものはないのでしょうか。 どうぞ暇なときにご教授下さい。

noname#202422
noname#202422
  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaoria
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

ポイントを簡単に ●天気は連続的に変化するもの。天気図は毎日見ることが非常に大切です。これまでの状態と比較することです。 ●温度は500hPaと850hPaを見てください。 TEMPです。 ●上層温度は季節によってちがいます。理化年表を見れば上層の温度や高度の季節毎の値が記載されています。これと、比較するとよいでしょう。天気予報で寒気が降りてきて大気の状態が不安定に・・なんて言っているときは、この理科年表の値を下回っているはずです。 ●雪の降る目安というものはあります。冬であれば、850で-6℃は雪の降る目安、500で-35℃は大雪などがあります。しかし大雑把な目安です。地形、地域によってちがいます。ここはご自分で研究されるのが一番です。興味深いたくさんのものに出会うことでしょう。 PS:気象の世界は奥深く幅広く、楽しいものですよ

noname#202422
質問者

お礼

返事が大変遅れまして申し訳ありませんでした。 理科年表...買ってみました。 いろんなデータが載っているのですね。 ひとつの目安になりそうでいい感じですー。 しかし、高層天気図はごちゃごちゃしていて分かりにくいです。。 気温と露点温度の差が3度以下なら雨が降りやすいとしか分かりません。 あと気圧の背の高さでしょうか・・・。 気象に詳しいようで、プロの方でしょうか? これからも、どうかよろしくお願い致します。 ありがとうございました。 m(_ _)m

関連するQ&A

  • 高層天気図について

    高層天気図は等圧面天気図とよばれてますがそこで・・・ 1.例えば500hpaでは5700mを基準に線が引かれてますが、これはどこからどの様な基準で結んだ線ということ? 2.地上の天気図と上空の天気図をくらべて西側に谷が傾いているとなぜ発達するのでしょうか?

  • 高層天気図のシアーライン,トラフ,リッジの見つけ方

    最近高層天気図に興味をもち,色塗りしながら次の日の天気を考えています。 そこで質問ですが,500hPa高層天気図でシアーライン,リッジ,トラフの見つけ方を 教えていただけませんでしょうか?

  • 気象庁の天気図の略号

    気象庁のHPで高層天気図が公開されていますが、 アジア850hPa 気温・風、700hPa高度・気温・風・湿数天気図・・・・AUPQ78などの略号の意味は何でしょうか。 実況天気図のASASは「Analysis Surface ASIA」の略、と見つけたのですが、高層天気図、数値予報天気図の略号が分かりません。ご存知の方がおられましたらご教授お願いします。

  • 高層天気図の利用

    高層天気図というのがあって、それを使うと地上図ではわからないことがわかるそうです。 5枚くらい見比べるそうなので、頭がパニックになりそうかもしれませんが、ふううの頭でもちょっと勉強すれば高度な天気予報ができるようになりますか。 理想は、 1.地上図だけ見て明日の天気がああだこうだと言って、結局、天気予報以上の価値ある情報が出せない素人からの脱却。 2.山は晴れているのに麓の町は雨、あるいはその逆という現象は地上図では説明がつかないので、高層天気図も使って、そのような天気になることを説明でき、予測できるようにする。 ことができるようになることです。 助言をお願いします。

  • 地上天気図から見るシアーライン

    お世話になります。 2011年6/8 午前3時の地上天気図ですが、 日本海中部から西部にかけて、等圧線が西側へクニャリとうねっています。 予報で、この辺りに北東風と北西風のシアーラインが明瞭とか書かれていますが、 この明瞭っていう表現はのは、等圧線がクニャリだからでしょうか? 850hPaや700hPa、500hPaの高層天気図では、風のぶつかりはよく分からないです。 どなたか、どうぞご教授下さい。。

  • 天気について

    お恥ずかしいことですが 500hpa高層天気図の北緯30度の見方がわかりません。 (どこをみれば北緯30度なのかが知りたいです。) 質問の仕方が単刀直入で申し訳ございません。 本屋とか調べましたが全然わからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 下層寒気って何ですか?

    お天気お姉さんが「下層の寒気の影響で雲が広がり雨となるでしょう・・・・」と言っているのを聞くのですが、なぜ下層の寒気が入ってくると雲が広がったり・雨が降るのでしょうか?そこで疑問なのですが 1.素人の考えでは上空は地上より気温が低いので寒気は入ってこなくても上昇気流があれば冷やされて雲は出来やすいので、下層の寒気の影響はあまり関係ないのではないでしょうか? 2・それと上層の強い寒気が降りてきた場合雲が発達すると聞くのですが、これも強かろうが弱かろうが上空は気温が低いので関係ないのではないでしょうか? 3・そもそも寒気って何度以下は寒気って決まりがあるのですか? 素人なもので分りやすくご説明頂ければと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 寒冷低気圧の見分け方

    12月5日昼の地上天気図にある日本海の低気圧は寒冷低気圧だとキャスター森田さんが言っていました。 しかし、850hpa 700hpa 500hpaの天気図で等温線を見ても寒気があるふうには見えません。(9時の上層天気図) 上空までまっすぐに低気圧になっているのは分かるのですが・・・。 質問: 寒冷低気圧の見分け方を教えてください。 また前線のない低気圧は寒冷低気圧と判断していいのしょうか?

  • 渦度・上昇流に関して

    500hPa渦度と750hPa上昇流の天気図に関して、質問させてください。 たとえば降雪に関して、850hPaのマイナス6度ラインなどのような目安があるかと思いますが、 渦度・上昇流にも目安値はあるのでしょうか?ある数値以上は大きいとか基準値があれば教えていただきたいと思います。時間があるときで結構ですので宜しくお願いします!

  • 850hPa風・相当温位予想図について

    お世話になります。 下層暖湿気の流入を見るとき、 850hPa風・相当温位予想図を用いたりすると思うのですが、 HBC専門天気図等から入手するものは、一つ一つが小さくて、 例えば342Kの線がどこにあるかイマイチ把握できません。 なにか見方のコツがあるのでしょうか? また、例えば見たい温位を指定して、 その線だけ表示させるサイトなんてあるでしょうか? どうぞご教授下さい。m(_ _)m