• ベストアンサー

御香典・御仏前について

来週、彼氏のお母さんの一周忌があります。 喪服など準備しないとなぁと思って ハタと気づいたのですが、 お金の準備のほうを全く考えていませんでした。。 冠婚葬祭の常識が欠けているので、的確なアドバイス お願いします。 ・来週彼氏のお母さんの1周忌があります ・彼氏とは婚約していませんが、将来は結婚する予定です ・彼氏のお母さんが亡くなった時、お葬式・49日・納骨・分骨とだいたいの法事には出席しました (お葬式以外はお金を包んでいません、、全く忘れていました。。。) ・一周忌は家族のみで行う予定で、法事の後の会食などはないようです 以上をふまえて、 【1】1周忌の御仏前はいくらぐらい包むのが妥当でしょうか? 【2】49日・納骨・分骨などの法事でも、「御仏前」を包むべきだったでしょうか?もし必要な場合、妥当な金額も教えて下さい よろしくお願い致します。

  • Umin
  • お礼率92% (92/99)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.2

法事に招かれた際には、供物を持参するのが普通です。(一周忌でも四十九日でも) 生花、菓子、果物、線香などですが、供物料として、現金を包んで持参するほうがよいと思われます。 その際、黄白や銀の水引の付いた不祝儀袋に「御仏前」「御花料」「御供物料」などと表書きし、下に姓名を書きます。 金額は一般的には香典の半分以下と言われています。 金額の目安は、1万円が一般的ですが、法要後に「お斎(おとき)」と呼ばれる宴席や会食が用意されている場合は、それに見合うような額を包みます。(1~3万円) 今回の場合、質問者様はお斎きには招かれてないようですね。 茶菓子だけで簡素なもてなしのときは、香典の2~3割程度のようです。 といってもお葬式の香典自体がそんなに高額ではなかったですよね。 今回は2~5千円程度でよいかと思われます。 今までの法事でも供物を供える必要はありましたが、過ぎてしまったことですし、出席しただけでも充分供養になっていると思います。 気になさらなくてよいと思いますよ。 また、法事に招かれた時の服装は略式喪服かまたは地味な外出着が一般的です。 気をつけたいのは、間違っても正式な喪服を着用して出席しないことです。 施主側が因ります。(施主側は、招かれた側より軽い服装をしてはいけないことになっている) 当日は三十分の余裕を持って会場へ行き、施主にあいさつをします。 あいさつがすむと仏壇に焼香します。 焼香がすむと法要の開始まで所定の場所で待機します。 法事の運中での退座はいけません。きちんと散会までつとめましょう。 冠婚葬祭は失礼があってはいけないので、私もわからないことはよくあっちこっち検索してますよ。(笑)

Umin
質問者

お礼

zatoさん、ご回答ありがとうございました! >今までの法事でも供物を供える必要はありましたが やはり、必要なんですよね。 過ぎた事ですが、ほんと反省です。。。 >といってもお葬式の香典自体がそんなに高額では >なかったですよね。 >今回は2~5千円程度でよいかと思われます。 なるほど。とても参考になります。 親戚の方々が遠方の方々ばかりということもあって、 今までの法事は、家族のみで行ったので 指摘される事もなく、今回も何も持参せずに 行くところでした。。。 もうちょっと自分で色々調べて勉強したいと思います ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>一周忌は家族のみで行う予定で、法事の後の会食などはない… あなたは、既に家族として扱われているのですか。 というのも、通夜や葬儀は、風の便りを聞いただけでだれでもがお参りに駆けつけます。しかし法事はそうではありません。施主から事前に案内のあった人だけがお参りするのです。 四十九日や納骨に行かれた、しかも手ぶらでとのことですが、おじゃま虫ではなかったのでしょうか。 【1】1周忌の御仏前はいくらぐらい・・・ ごく近い親族でなければ、1万円プラス御供えとして 2~5千円程度のお菓子などでしょうね。 ただ、今回は会食がないとのことですが、祖供養という名の引出物は用意されるのでしょうか。そのあたりがどうかにもよりますが、5千円プラス 1~3千円の御供えでよいかと思います。 【2】49日・納骨・分骨などの法事でも・・・ 一周忌と同じです。

Umin
質問者

お礼

mak0chanさん、ご回答ありがとうございます。 正式には婚約しておりませんが 彼氏とは同棲中で お互いの両親の顔合わせも一度やっており ほとんど家族扱いです。 とはいえ、ビミョウな立場なので 迷う事が多いのが事実です。。。 しかし、法事でのマナーはどんな立場であっても 変わりませんよね! >【2】49日・納骨・分骨などの法事でも・・・ >一周忌と同じです。 どんな法事でも必要なんですね。 とても参考になりました! ありがとうございました。

回答No.1

少し「しまった~!」という感じでしょうか?^^; もし指摘されたとしても、「若輩者で至らなくて、すみません」と謝ってしまいましょう。 若い人は仕方ないから・・で済まされますから^^; 【A1】 地域などで変わるでしょうけど、~5000円も包めば充分かと。 【A2】 49日は別におこなったんですね? なら包んだ方がよろしかったでしょう。 ただ当たり前ですが、包むのは強制ではありません。 来てもらって故人を悼むというのが、まず第一かと。 冠婚葬祭ですと、包むのはその人との関係で上下する形となります(こだわる必要はありませんが・・)。 貴女は直接の家族でもありませんし、最低額でかまわないと思われます(婚約しているとかなら別でしょうが)。 まず彼氏と金額の面を話し合ってみるのが、よろしいでしょうね。

Umin
質問者

お礼

ohirune_nekoさん、ご回答ありがとうございます。 やはり必要でしたよね、、 なぜか今回の1周忌になって 「そういえば、49日何もしていない。。。」 って気づきました。。。 「若い人」で済む年齢とはいえないので かなり反省です。。 が、終わった事を悔やんでもしょうがないので 今回からきちんとしようと思います! 冠婚葬祭マナーって難しいですね。。。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 法事の際の御仏前について

    近々伯母の一周忌があります。 今まで親戚の法事は毎回夫婦で1万包んでいました。 それは法事の時にお食事など出ていたので1万包んでいました。 それでその伯母が亡くなってから法事をする娘(私と同年代の従姉妹)が 四十九日の時に 「拝んでもらうだけで何もしないから(食事等)」と連絡が有り その時に何もしないから何も持ってこなくていいから・・みたいな事は言われませんでした。 私の母も何もしないならお供え物だけでいいだろう?と言っていたので お供え物と万が一の為に御仏前も用意して行きました。 そうしたら他の親戚の伯父、伯母が御仏前を出していたので 万が一の為に用意していた御仏前を出しました所、従姉妹はそのまま その御仏前を受け取りました。 もちろんお食事などは何もありませんでした。 それで昨日別の従姉妹から電話があり「いくら包むの?」と聞かれたので 「一万」と言うと「それは多すぎる。5千円でも多いよ~私は3千円しか 包まないよ。」と言われました。 たしかにただ拝むだけで1万を包むのは多いな・・と思いながら出していましたが今までお葬式の時も初七日の時も四十九日の時もずっと 1万円を包んできたのに今回1周忌で急に5千円にするのはどんなものか?と 思って皆さんのご意見を聞かせていただきたいのです。 法事のお金は気持ちの問題なのは分かっていますが やはり食事をいただいて1万なのと何も出ないに1万なのと・・・では 法事に出席していてもなんだか納得行かないし、5千円でいいのなら 安く済ませたいのが本音です。 よろしくお願いします。

  • 一人息子の場合、香典・御仏前を出さなくてもいいの?

    主人が去年なくなりました。 葬式・初盆は終わり、もうすぐ一周忌が来ます。 一人息子は結婚して別に世帯を構えています。 葬式の香典は包まず、初盆には御仏前一万円と提灯を持ってきました。 それが、今になって嫁が友達や母親が一人息子の場合は香典・御仏前は 包まなくていいものだと聞いたと言ってきました。 嫁の母親は後々、姑である私の面倒を見ることになるのだから、 包まなくていいという風に言ったらしいのです。 喪主は私がつとめ、葬式の費用も出しました。 将来、息子に面倒を見てもらうつもりもありません。 本当に嫁の言っていることは正しいのでしょうか? この年になって知らないということが恥ずかしいのですが どうかよろしくお願いします。

  • 御仏前について

    この正月に妻の実家に帰省しますが、義父はなくなって5年たちます。 法事ではなく、お正月やお盆に帰省した際に仏壇に供える御仏前には何をお供えしたほうがよいんでしょうか? お菓子や果物などが多いんでしょうか。 お金を御仏前として包まれてる方、いくらぐらい包んでますか?

  • 法事直前の御仏前の金額

    4日に祖母の1周忌の法事がありますが、用事で出席できないため、前日の3日に仏壇のある親戚宅に伺い、お線香をあげてこようと思っています。 その際、御供物と御仏前はどのようにしたら良いのでしょうか? 特に、御仏前の金額はどうすればいいでしょうか?

  • 法事の御仏前

    前日、義父の1周忌の法要が終わり、御仏前や御供えをして頂いた方のリストを作成していて焦ってしまいました。 法要の打ち合わせの時、義母が「お金(御仏前)はもう(出さなくて)いいから」と長男(旦那)と長女(義姉)と私の前でハッキリと言ったのです。 私は一応用意していたのですが、義母がそう言うので「身内だからいいのかな?」と思って自宅に戻り再度旦那に「お義母さんが御仏前はいらない!って言ってたけどどうする?一応用意はしてあるよ!」と訪ねたら旦那は「なしでいいよ」と言ったので、我が家からは、御供えだけ持参したのです。 義母のメモを見ながらリストを作成していると、義姉は御仏前と御供えの両方をしていたのです。私達だけ、義母の言葉を真に受けて御供えだけしかしなかった事が不安になり、あの言葉は建て前だったんだろうか?とちょっと不安になってしまいました。 しかし、今更ご仏前を出す訳にもいかず… 「もういいよ」と言われてもやはり御仏前は出した方が良かったのでしょうか?今年続けて3周忌を行うので参考にしたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 御仏前について

    今年義父の7回忌があります。うちは次男ですので施主ではありません。 御仏前はどのくらい包むべきでしょうか? 地域や家庭で違うのでしょうが、主人側の親族は特にしきたりや決まりごともなく、 マナー本に書いてあるような一般的なスタイルで冠婚葬祭を行っています。 そこでマナー本やネットで調べているのですが、葬儀~1周忌くらいまでは相場が出ているのですが、 三回忌以降については詳しくは書かれていないので悩んでいます。 以前調べた限りでは法要の金額は香典の半額~三分の一だということでしたので、 香典(10万円)の半額5万円を四十九日、一周忌、三回忌までは出しました。 今回は7回忌で法要の規模もこれからは小さくなっていくので、 御仏前は少し金額を抑えてもいいのではないかと考えております。 そこで今回調べたところ、法要の金額は大人一人一万円位が目安だということでした。 それでいくとうちは夫婦二人+幼児1人で、主人の実父という極めて近い間柄だということも考えて、 三万円が妥当かなと思っているのですが、いかがなものでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせくださいませ。

  • 御仏前いくらくらい包めばいいの?

    お世話になります。 今年の1月に、母方の父(祖父)が亡くなり、この度 初盆を迎える事になったのですが、 御仏前はいくらくらい包めばいいのでしょうか? ★私は25歳 主人は41歳 ★結婚して1年 ★私と祖父との間柄・・・かなり付き合いがあった。 上記内容を踏まえた上で、妥当な金額っておいくらくらいなんでしょうか? そもそも、菓子折り系ではなく・・・お金を包むものなんでしょうか? 私が常識ないのかもしれませんが・・・ お金を包むのは法事の時だと思っていました・・・(汗)

  • 義父の新盆(御仏前、お供えについて)

    義父の新盆を迎えます。夫は長男ですが、義母とは同居はしておりません。葬儀の際は夫が喪主をつとめましたが、四十九日のときも、今回も、いろいろな手配は義母がしてくれています。10月には一周忌も迎えます。    私の両親から相談されたのですが、私の両親はどのようにすればいいのでしょうか。義母からは新盆の案内は行っていません。私の実家はかなり遠方なので、お参りすることはできないのですが、私の両親は御仏前かお供え物をするつもりでおります。ただ、御仏前を包むと、逆に義母に気を遣わせてしまうのではないかと心配もしております。そこでお聞きしたいのですが、私の両親は御仏前としてお金を包んだほうがいいのでしょうか。それとも、お供え物のほうがいいのでしょうか。また、いずれにしても、いくらぐらいで考えたらいいものなのでしょうか。    もう一つお聞きしたいことがあります。つい先日も、こちらで、私たち(長男夫婦)は御仏前としていくらぐらいが一般的なのかをお尋ねし、回答をいただきました。その回答を参考に、御仏前として3万円を包もうと思っておりましたが、ちょっと気になることがあります。別居しているとはいえ、夫は長男であり、御仏前という形でお金を包むのは、ちょっと他人行儀な印象を義母に与えてしまうのではないか、と新たな疑問がわいてきました。法事の費用の足しにしてもらうという意味あいで、現金を御仏前という形ではなく、義母に渡すという方法でもいいのでしょうか。(四十九日の時は、裸で渡したのですが、返されてしまいました)  以上、2点につきまして、ご教示願えますでしょうか。(もちろん1点でもご回答いただければ助かります)

  • 一周忌の御仏前をどうするかアドバイスお願いします。

    一周忌の御仏前をどうするかアドバイスお願いします。 今月、祖母の一周忌があります。 施主は母です。 祖母の子は母ひとりなので、法要には両親、姉ふたり(とその家族)私の主人、祖母の妹、親戚2~3名が出席です。 法要後に会食があり、5千円の会費制です。 この場合、会費の他に御仏前はいくらぐらいが妥当でしょうか? または、会費制と言われた場合は必要ないのでしょうか? ネット等を見てみると、ひとり1万円程度が相場のようなので、 夫婦ふたりで会費1万円、プラス御仏前1万円と祖母が好きだったお菓子をお供えしようと考えていますが、 これでいかがでしょうか?(私達夫婦は33才です) 多すぎても少なすぎても良くないかと思い、迷っています。 両親に直接聞いてもいいのですが、きっと「会費だけで良いから」と言われる気がするので、一般的なご意見も聞いてみたいと思い、質問させていただきました。

  • 一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む?

    一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む? 間もなく父の命日(一周忌)を迎えます。 私は結婚して遠方に住んでおり、仏壇や墓は実家の母と姉の二人が守っています。 お盆の時に、初盆と一周忌の法要は同時に終えており、御仏前はその時に包みました。 今回は命日ということで、近くに住んでいればお参りに行くところですが、遠方ということもあり行かない予定です。 とはいっても、せめて御供えくらいは・・・と思い、お菓子と娘の写真(父が可愛がっていたので)は用意しています。 宅配便で送ろうと思うのですが、この場合御仏前は包むべきでしょうか? 包むとしたら、いくらくらい包んだら良いのでしょうか。 地方や家によって相場は違うでしょうが、一般的な常識として教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう