• ベストアンサー

かぎ足の解説

チャートの勉強をしています。 その中で「かぎ足」は、他の指標の解説に加える形で簡単な数パターンの解説がある本は見かけますが、本格的なものがありません。 「右肩下がり上三尊」、「いろ離れ」、「交叉点」等、かぎ足の本格的な解説を知るための解説本、ホームページがありましたら、ご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

かぎ足は高値・安値・終値の3本で作るチャートです。 ロウソク足は始値を入れた4本値で作るもので本間宗久が 考案したと言われもので数百年の歴史があり、酒田五法に 代表される様に各種の分析方法があります。 かぎ足は寄付きを重視しない欧米で考案されたチャートでロウソク足に 準じた解説を見かけることはありますが寄付きを重視する日本には 馴染まないチャートだと思います。 従って、ロウソク足の読み方を勉強することで足りると思いましが どうでしょうか? 海外のチャート分析をする場合でもスタイルをCandleにすれば ローソク足で表示してくれるところが多いです? (正しくは選択できないサイトは見てません) なぜ、欧米は寄付きを重視しないのかは、取引時間が長く、前日の引け後 以降に大きなニュースが出ない限りだらだら寄りつくからだそうです。 日本の場合は、前場と後場に分れ取引時間も短い為に 短期決戦型の 取引が行われると言う事情がある様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BiND for WebLiFEの解説書

    BiND for WebLiFEを買ってはみたものの一年以上放置状態です。 本格的にホームページを作ろうと思いますが、付属の解説本がいまいちわからないのですが、(初心者です) 解説書は売っていますか? または参考になるサイトはありますか? 教えて下さい。

    • 締切済み
    • Mac
  • 米国特許法をわかりやすく解説したホームページはありませんか?

    米国特許法を勉強しています。しかし、判例のことを長々と解説しているばかりの本や、法律の条文解説中心の本ばかりで、実務にそぐわないものが多いです。できたら、いつでもアクセスできるホームページで、米国特許法を簡単に解説しているものがあれば、それを見ながら、仕事の中で覚えていきたいと思います。適切なホームページを教えてください。

  • FXチャートのテクニカル指標の使い方の本を教えてください

    FXにてデイトレードやスイングトレードを行っています。 最近、チャートの使い方に迷いが生じています。 特にテクニカル指標の使い方が分からなくなってしまいました。 そこで、 どのような状況で、 どの指標を選ぶか。 どの足を使うか。 パラメータをどのように使うか。 を解説してある本があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • テクニカルを本格的に勉強したいと思っています。

    お世話になります。 本格的にテクニカルを勉強しようと思い本屋さんで探しています。 日足チャート中心の本はわりとあるのですが、それ以外の指標、 RSI ストキャスティクス スロー ボリンジャーバンド MACD サイコロジカルライン RCI 移動平均乖離線 一目均衡表 などを詳しく学べる本になかなか巡り合うことが出来ません。 宜しければお勧め本をご紹介下さい。 なかなか見つからないのでかなり困っております。

  • FX

    FX(ドル/円のみ)を始めたんですが、経済指標の判断や テクニカルチャートなどいろいろ勉強したいのですが、 いい本やサイトはありませんか? それとNY原油先物とNYダウ工業株30種と経済指標の発表をリアルに 近い形でしりたいのですが、いいサイトやスカパーとかないですか? お願いします。

  • チャートの使い方について、ぜひ教えてください。

    僕は理系なのに、数学があまり得意でないので、黄色チャートを使っています。 しかし、青チャートは入試に必要なパターン問題がほぼ全部網羅されていると聞き、さらに僕は国立志望なので、黄色チャートだと不安になり、青チャートに2年から(現在高1)変えようと思います。新課程の青チャートは解説が分りにくいともよく聞きますが・・・ それで、いろいろ考えた結果、次のような方法が浮かびました。 (1)黄色チャートの例題と重要例題のみやる (2)黄色チャートの全ての問題をやる (3)青チャートの例題と重要例題のみやる (4)青チャートの全ての問題をやる 上のどれがいいでしょうか。個人的には受験数学においては、パターン問題の暗記が重要と聞いていて、実際にそう思うので(3)がいいのではないかと思いますが、よく分りません。 (1)から(4)の順に難しく、時間もかかるようになり、大変ですが、もし、国立受験をするのに必要なら、英語などには余裕があるので、その分数学に力を入れます。 また、受験対策はチャートオンリーで終わらせようとは思っていませんが、3週ぐらいはするつもりです。 「参考書は何をやっても、君が思っているほど差はないよ。」などといわれたこともありますが、僕は英語をいい参考書を使い、単語の暗記方法も独特のやり方をしたことにより、爆発的に成績が上がったという経験があるので、やはり参考書選びには、やたらと慎重になってしまいます。 なので、どうか、どうか皆さんの勉強方法や、意見、コメントなどをぜひ教えてください。よろしくお願いします。 P.S.長文になってしまい、済みませんでした・・・

  • ビットフライヤーライトニングのチャート画面に関して

    仮想通貨初心者です。 1ヵ月間毎日ネットや本で勉強した程度の知識しかありません。 いくつか開設した取引所の中からビットフライヤーを選んでトレードを始めようと思っているのですが、ネット上でビットフライヤー・ライトニングの解説をされている方々のチャート画面に出ているような「チャートの種類の設定」や「テクニカル指標の設定」を行う項目や、「描画ツールバー」が見当たりません。 ビットフライヤーに直接問い合わせてみましたが、残念ながら今のところ音沙汰無しです。 自分なりに見やすくカスタムしたいのですが、どのようにすれば設定項目を表示出来るようになりますでしょうか?

  • C言語で次のことができますか

     C言語は初級者です。ホームページの作成に関しては、全くの素人です。  本はいろいろ持っているのですが、独学で、本とインターネットの情報を駆使してメールフォームの作り方を本格的に勉強しているところです。  メールフォームに、(C言語で)word verificationの機能を付与することはできますか。できれば、本格的なメールフォームを作りたいと思っています。参考サイト・書籍などがあれば、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 大学受験数学、本質の理解か、解法パターンの暗記か?

    皆さん宜しくお願い申し上げ致します! 教科書程度の学習が終わった段階の次のステップについてお尋ね致したいと思います。 今、旺文社から出ている、長岡氏の、旧本質の研究、総合的研究数学が、話題に成って居ります。数学の本質が理解出来れば、どんな入試数学にも、対応出来ると謳って居ります。総合的研究数学は確かに分厚い。しかし、精選された数少ない問題から、沢山の数学的本質が学べる構成と成って居り、最後の章末問題は殆ど全て東大からの問題構成と成って居ります。 一方、和田氏の唱える、解法パターン暗記の数学勉強方法も、古くから良く知られて居ります。 和田氏は、青チャートを勧めて居りますが、ネット上では、青チャートは挫折率が高く、もう一段下の、基本問題に的を絞った、黄色チャートの全ての問題の解法パターン暗記が良い、と謳って居ります。黄色チャート終了後は、1対1対応の数学の解法パターンの暗記に進みなさい。と、有ります。 果たして、数学の本質の理解か、数学の解法パターンの暗記なのか、どちらが正しいのでしょうか? 進学希望学部は医学部なので、大学に入れば、本格的に数学をする必要は有りません。 果たして、どちらが正しい大学受験数学勉強方法なのでしょうか? 是非是非宜しくお願い申し上げ致したいと思います!

  • SSD電源ケーブルの色について

     HDDの電源ケーブルは4本で構成され、黄色は(+)12v、赤は(+)5v、黒2本はそれぞれの(-)と見られますが、SSDの電源ケーブルは5本で構成され、橙色らしいのが1本増えています、本などで調べてみましたが性能、取り扱いなどの解説ばかりでケーブルに関しては見つかりませんでした。 どなたかご存じの方解説をお願いします、出来ればピンアサインなどの調べ方(解説書等)もご教示いただけると勉強になります。 よろしくお願いします。、