• ベストアンサー

男性(夫)を言い負かしてしまう女性って

ずばり、私のことです。 先日、母から「ARI-no-mamaのそういうところが男性にとってキツイはずだから、気をつけなさい」と言われてしまいました。 自分では特に口が達者とは思わないのですが、自分が正しいと思ったことは、出来る限りの語彙を駆使して相手を納得(屈服?)させてしまうところがあります。これは自覚があります…。 それだけではなく、私はプライドが高く人に弱みを見せられないタイプ。気が強く、また、父親に厳しく育てられたせいか人に甘えることがかなり不得意、女性扱いされることも苦手です。また、そのくせ小心者で、感情で行動するよりも理屈で行動するほうが得意。頭が固い。頑固。 私自身も、まずいな~可愛くないな~と思っている部分です。 ズバリ、既婚者の男性方!こんな性格の女性、正直いってどう思われますか?奥様がこういうタイプだと、母の言うように、「ごっつキッツイわ!!」ですよね? 私はもうすぐ挙式予定のものなのです。婚約者からも、よく「ARI-no-mamaには適わない」と言われてしまいます。 性格を根本から変えることはできないにしても、傾向と対策を知りたいな…と思いまして…。 私のHNにあるように、「ありのまま」が一番だとは思うのですが…私の場合、それが一番まずいのかも…(汗)。この性格何とかしたい! 口が達者な女性の方、私はこれこれこうやって乗り切っているという方法もあったらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14805
noname#14805
回答No.17

既婚男です。 婚約者の方があなたを結婚相手として選択されたわけですから、基本的には問題ないと思います。特に気にせずに今までどおりでよいと思います。 しかし、多くの方も指摘されている通り結婚生活にはお互いへの思いやりが不可欠です。 あなたは口論の時、相手を論破した、あるいは屈服させた、と感じた時どんな気持ちですか? 正論を相手に教えてあげたのだから満足、と感じるか、相手が理解できていなくても自分の言いたい事は言ったから満足、と感じるか、いろいろあるでしょう。 しかし論破したと言っても必ずしも相手はあなたを認めていないこともあります。「これ以上口論を続けても余計面倒になるから、とりあえず論破『されて』おくか」ってこともあるはずです。 結婚生活は今まで全く違う家庭で育ち、成長してきた人間が一緒に生活します。多くの価値観の違いにも遭遇するでしょう。そんな時あなたの考え方、価値観が必ずしも正しいと思わない事。 どんなにあなたが「自分が絶対に正しい!!!」と思うことであってもですよ、ホントに! 夫にとっては絶対ではないこともあるんですから。 間違っても夫の家族・親戚、生活習慣などについての批判しない事。 感情的でなく理論的に話ができる女性は私は好きです。でもその長所が違う面で結婚生活にヒビが入ってはいけませんので、以上のことだけはしっかり覚えておかれたらよいと思います。 よいご結婚を。

ARI-no-mama
質問者

お礼

大変遅くなってしまい申し訳ございません。急遽入院騒動がありまして…。人生何が起こるか判りませんね…(汗)。 hiyourasocialさんのご意見、ごもっともすぎて、なにをここに書いたらよいのやら(笑)。 人間関係において(というかすべてにおいて)、正しいことはひとつではありませんね。正論なんてある意味、ひとりひとりが持っているもので、「絶対的」なものではないこと、肝に命じます。 相手がどう感じるか、常に頭の隅に入れられるような思いやりのある女性になりたいものです。 まさに彼、「論破『されて』おくか」って思っていると思いますよ~。そういう時、私のほうこそ、「あ、彼には適わないな」と思います。人間が出来ているなと。彼の尊敬する部分のひとつです。 長所(?)、賢く活かせていけたらと感じました。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • moon53
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.18

私もまさしくキツい女です。 でも結婚4年目うまくいってますよ。 私はとにかくケンカをしないように心がけてます。 例え自分が吹っ掛けたケンカで主人がムキになっても相手にしないんです。 って意味不明ですよね~。 とにかくガツンと文句言ったとしても後は黙りこむんです。 黙る理由は『ケンカすると言いたくないことも言ってしまってあなたを傷つけそうだから』と言ってます。 んで翌日は絶対にケロっとすること。 ケンカは長引かせないことは絶対ですね。 その日のケンカはその日のうちに・・・・なんていうのは上手くいかない気がします。 黙り込みながらもスキンシップは忘れずに!! ケンカは本当に言いたくない事や聞きたくない事のオンパレードですもんね。 頑張らないように頑張って下さい^^

ARI-no-mama
質問者

お礼

大変遅くなってしまい申し訳ございません。急遽入院騒動がありまして…。人生何が起こるか判りませんね…(汗)。 moon53さん、努力されてますね(ケンカをしないようにする、黙り込むということって、逆に力必要ですものね)。 確かに後々までグチグチギャンギャン言う女性は、男性から敬遠されるとか。言いたいことをガツンと言って、あとは『風任せ』くらいで丁度良いのかもしれません。 黙り込みながらも、スキンシップは忘れずに、ですね。 ここは重要ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddeenn
  • ベストアンサー率18% (72/381)
回答No.16

ん~、婚約者様はそんな質問者様を選んだのですから、もっとご自分に自信を持っていいと思いますよ。 本当に「キッツイ」人は自分をそんな風に見直すこともありませんから。 でもあえて夫婦円満でいられる傾向と対策を言うとしたら・・。 「ありがとう」「ごめんなさい」「好きだよ」の言葉を素直に言う。 たった3つの言葉です。 でもなかなか素直に言えない言葉なんですけどね。 2人の心を和ませる魔法の言葉でもあります。 私も結構口が達者だと思います。 そして夫は口数が少ないです。 でも↑の言葉を夫に言われただけで何も言えなくなり笑顔になりますし、私が言うと夫は鼻歌ものです(苦笑) もうすぐ挙式とのこと、おめでとうございます。 どうかいつまでもお幸せに・・。

ARI-no-mama
質問者

お礼

大変遅くなってしまい申し訳ございません。急遽入院騒動がありまして…。人生何が起こるか判りませんね…(汗)。 「ありがとう」「ごめんなさい」「好きだよ」魔法の3つの言葉ですね。 分かります。簡単に言えるようで、なかなか言えない3つの言葉。 私は普段、きちんと伝えられているだろうか…。と、ちょっと自分を振り返りました。 正論を振りかざすことよりまず初めに、これらがきちんと伝えられてこそコミュニケーションですよね。 ありがとうございます。 思いやりを持つことを、忘れないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • congaga
  • ベストアンサー率14% (13/89)
回答No.15

ご結婚、おめでとうございます。未婚の男ですがよろしいでしょうか。 質問文を読んでキッツイと思ったのは『相手を納得(屈服?)させてしまうところがあります。』という一文だけでした。あとのプライドが高いだとか甘えベタだとかは、婚約者さんはそんな性格のARI-no-mamaさんを好きになったのではないでしょうか。 ただ『屈服?』とご自身が感じていらっしゃる所がチョット気になりますね。人間だれしもいつも正しいわけではなく、自分でも「自分が間違ってるかな」って思うときでも、正論で追い詰められてトドメを刺されると頭では分かっていても心にわだかまりが残ります。 なので、たとえARI-no-mamaさんの方が正しくても逃げ道を作ってあげて下さい。 現時点で既に婚約者さんから「適わない」と言われてるようですので、口論になればARI-no-mamaの方が優位にたっているのでしょう。 でも、たとえ口論で「屈服」させられても心にわだかまりがあると、その考え方に心から同調できず結局嫌々になってしまいます。 感情より理屈が先に立つということなので、冷静で理論的なのだと思います。意見が対立した時に相手を「屈服」させるのではなく、自分の考えの方に「誘導」するよう理屈を考えていけれればいいのでは。性格を変えるではなく、表現を工夫するだけで良いのではないでしょうか。 理論的に考えても嫌々自分に合わせてもらうより自分に同調してもらったほうがあとあと効率良くなりますよ。 とは言うものの、未婚なので夫婦の機微といった物は私には分かりません。是非、憧れとなるようなよい御関係を築いていって下さい。

ARI-no-mama
質問者

お礼

大変遅くなってしまい申し訳ございません。急遽入院騒動がありまして…。人生何が起こるか判りませんね…(汗)。 未婚の方でも大歓迎です! congagaさんのお話、ひとつひとつウンウンと頷いてしまいsました。 「屈服」は、確かにいけませんね。たとえ正論でも、人を追い詰めてはいけませんものね。 とはいえ、「誘導」…は、割りと得意な筈なんですが(爆)、彼も頭が良いので「誘導してる」ということがバレてしまいます(笑)。まぁ、黙って誘導されてくれてますけど。彼のほうがよっぽど性格が出来てます(笑)。 正論でも、人を追い詰めてはいけないと、肝に命じてがんばりたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15782
noname#15782
回答No.14

お家の中だけで、ご主人様が許す程度なら問題は無いように思います。 これまでの方もおっしゃるように、言ってはいけないことというのはあるはずで、 納得とか屈服でなく、精神的に打ちのめすようなやり方は人として賢いとは 言えないでしょうね。 私も同じように、機関銃のように話したり、自分の意見を貫き通したりということが 多かったのですが、これは客観的に見て賢い女性のすることではないと思い知りました。 そういう姿勢は、うちの中だけにとどまらず、他所さまとご一緒の時にも現れがちで、 そういう雰囲気は周りから非常に浮き上がりがちだと思います。 自分が正しいと思うことを貫くのが賢いのではなく、正しいと思うことでも控え、 敢えて協調するように努めるのが賢いやりかただと思います。 自己主張の強い人は、性別に関わらず、一般的にまぁあまり評価されないと 思いますよ。 強く言えば言う程、周りからバカと思われると思うと、自然に黙ってしまって いる私です。

ARI-no-mama
質問者

お礼

大変遅くなってしまい申し訳ございません。急遽入院騒動がありまして…。人生何が起こるか判りませんね…(汗)。 さて。 >自分が正しいと思うことを貫くのが賢いのではなく、正しいと思うことでも控え、敢えて協調するように努めるのが賢いやりかただと思います。 能ある鷹は爪を隠す、おとなの選択、正にこのことですね。私もこういう女性に憧れます。 気をつけよう…。本当の意味で聡明な女性になりたいものですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26670
noname#26670
回答No.13

私もつい論破してしまいがちなので良く分かります。 彼氏に対してだけなんですが。 確かに可愛げが無いみたいですね。 昔、友人(女)が言っていたのですが 「彼氏が話のネタ(雑学的な)を仕入れ、それを 嬉しそうに話してきた時には、例えそのネタを 知っていても 『そうなんやぁ~知らんかったわぁ!』と言って わざと感心する。」 と言ったのを聞いて、なるほどと思いました。 友人を含めて外で会う時などは特に彼を立てる 為にも自重するようにしています。

ARI-no-mama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。 なるほどですね~…。知らないふりをして男性を立てるというわけですね。そんな小技使ったこともなかったです(汗)。 知らないなら知らないと言うし、知っていれば「そうそう、知ってる!!」って…そのまんま。 >友人を含めて外で会う時などは特に彼を立てる 為にも自重するようにしています。 質問者様もしっかり彼氏を立てておられるのですね。私もせめて外では、見習おう…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8kazu7
  • ベストアンサー率18% (14/77)
回答No.12

人間、いろいろな考え方があると思うんですね。 100人いれば100通り。 2人でいれば2通りの考え方がでてくると。お互い育った環境も考え方も違いますから。 何もかもあなたが正しいと思った方ではなく、相手の言い分に乗ってみて下さい。案外、正しくはないかもしれませんが、悪い選択でもない事があると思います。 たとえ、それが悪い方の選択だったとしても、「ほらぁ。私の言う通りにすればよかったのよー」ではなく、「残念だったね。」ぐらいにしておけば相手もそんなに傷つかずに次回からはあなたの意見を優先してくれるようになるかもしれません。「負けて勝て」とはこういう事かも。笑。 可愛くなくても、頑固でも、素直なのが1番だと思います。

ARI-no-mama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。 >案外、正しくはないかもしれませんが、悪い選択でもない事があると思います。 この言葉、はっとさせられました。 正しい選択がすべてではない!と改めて感じた言葉です。人として深みのある人は、数々のこのような選択を経てきた人なんでしょうね。 「勝つ」ことだけがすべてではない。 それを知っているのが本当の良い女性ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icepink
  • ベストアンサー率22% (42/189)
回答No.11

彼はあなたを選んだわけですから!(*・・*) もっと自信をもっていいと思いますよ。 わたしも身内にはキツイです^^ 自分でも他に言い方ないのかなと思いますが、 甘えから、ポンポン言っちゃうんですよねぇ。 とりあえず今はメールというものもありますし、 言い過ぎたな~~と思ったら、メールで謝ったりすればいいですよ。 出す前にもう一度見直して、言葉じりだけなおしたりします。 これだけでだいぶ違いますよね^^ あと、年をおうごとに人間って丸くなります。 子供を産んだりしても違いますし、結婚そのもので 変わる場合もあります。 文章を読んだ感じでは、自分のことが冷静に分析できて頭のいい女性と おみうけしました。 後は年と共に産まれる余裕ができれば、十分いい奥さんに なれると思います。だいじょうぶですよ^^

ARI-no-mama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。 そうそう、判ります!甘えからポンポン言っちゃうんです! やはりその後のフォローは大事なようですね。口で謝罪が言いにくいときは、メールフル活用させてもらってます(笑)。出来るだけ面と向かって言うようには努力してますが。 年齢を重ねるごとに、人間的に深みのあるような素敵な女性になれるとよいのですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

既婚の女性です。 私もよく同様の事を母親に言われました。 あなたはどうして婚約者との結婚を決めたのですか? 私が結婚を決めたのは、『私のことを一番理解してくれるのはこの人だ』と思えたからです。 また、どうやって乗り切るか・・・ですが、貴方は頭の回転が速いはず。口を開く前に自分の発言に責任を取れるか、偏った意見ではないか?!を自問自答すれば良いと思います。 ご結婚、おめでとうございます。

ARI-no-mama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。 >あなたはどうして婚約者との結婚を決めたのですか? 私も、yopiii2005さんと同様、「一番理解してくれる人」と思ったからなのですが…。 何というか、お付き合いをしている状況とはまったく異なり、常に顔をつきあわせている状態になった時に、果たしてこれでいいのか、と疑問が生じてきてしまったわけなのです。 軽いマリッジブルーなのかもしれません。 初心に帰ることが出来たような気がします。 口を開く前に、自問自答ですね!自問自答は得意(?)な筈ですので、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobakoba3
  • ベストアンサー率39% (89/225)
回答No.9

 最近は『鬼嫁』がブームらしいですよ。  うちの嫁も気が強くて、、、負かされるのがわかっていながらこちらも喧嘩腰になって失敗することが多々あります。  でも『尻に敷かれていることの心地よさ』って、正直あるんですよね。どんなに理不尽に言い負かしても愛し続けてくれるだろうという嫁からの「信頼」を感じることが出来るし、それに応えて自分が無条件の愛情を嫁に対して注いでいるという「満足感」も感じられます。また、『エラそうなことを言うなら、言っただけの責任を果たしてもらえるだろう』という期待もあります。  夫の「期待」や「愛情」を裏切る「行動」を自分がとらない自信があるなら「カカア天下」は理想の夫婦の形態だと思います。

参考URL:
http://yugure.ameblo.jp/
ARI-no-mama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。 参考URL拝見しました。いやぁ、製作者の奥様の「鬼嫁」っぷり、かなり面白かったです…。 鬼は鬼でも、腹黒くない鬼ですね。表を見ても裏を返してもそれでしかない、というような。その辺りが、男性に本当の恐怖心を植えつけないポイントなのでしょうね。 >夫の「期待」や「愛情」を裏切る「行動」を自分がとらない自信があるなら「カカア天下」は理想の夫婦の形態 奥が深いです。 どなたかも言ってらした、責任に通じるものがありますね。気をつけよう…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grape200
  • ベストアンサー率10% (6/60)
回答No.8

女です。すみません。 職場にそういう女性がいます。特に男性の社員に対して正しいことは言わなきゃ気がすまない、という感じで論をぶつ人。言われている男性が言い返す所を聞いたことはないですが、その彼女がいないところで話しているのを聞くと、決して自分が間違ってると思っていたから言い返さなかったわけではないのだな、ってわかります。言い返すと更に更に言葉がどんどん出てきて、それ以上に言われないといけないのがわかっているから言わないだけなんだな、って。で、当の本人は言い返せないのは言われて当然のことを言われているからと思っているのがおめでたい。 男性は言い返したり思ったことを言ったりは女性のようにはしませんよ。溜めていってしまうみたいです。「言いたいことは言ってね」なんていってても無駄です。 以上いろいろ見聞きしてのご助言です。 相手が黙ってしまったときは要注意!

ARI-no-mama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。 職場のお話、大変参考になりました。 正しいことと感じてはいても、「言う」「伝える」ことが最良の道ではない、とは常々考えてはいるんですが…だめですね、口が動いてしまって(汗)。 >言い返すと更に更に言葉がどんどん出てきて、それ以上に言われないといけないのがわかっているから言わない これを頭に叩き込んでおこうと思いました。 しかし、その女性もすごいっすね…。 私、職場ではさすがにそこまで出来ません(汗)。立場やらら何やら、色々あるし(汗)。言ってしまうのは、彼氏にだけなんです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性のペースに合わせられない男性

    私がよく遭遇するのは、女性のペースにあわせられない男性です。簡単に言えば、歩行の速度や行動のペースです。 1つ例をあげますと,以前私は男性に食事に誘われました。とてもかっこよく人気がある,いかにも女性を上手にエスコートしそうな男性です。 その男性の行動に私は驚きました。 まず一緒に歩いてるのに,歩行?とは思えない速さで,突進するように歩きます。こちらが人にぶつかろうが,ヒールでつまずきそうになろうが,見向きもしません。 歩くのが早い事を告げたら,得意げになって「みんなから,そう言われるんだ!自分よりの背が高い人にもそう言われる!」と誉められた?と思ったらしく,より早く歩き出しました。 信号の点滅や,電車が出発しそうになると,手を振りほどいて突進します。滑り込みがいいらしいです。 デパートでエレベーターも待てずにに,非常階段を上ります。これまた,3段くらいおおまたで,私など気にもせず上がります。 食事は私が食べ終わるのが後のなるわけですが,最後の一口を入れたその瞬間「よし!行こう!」と店をでます。私は口をもごもごもごもごさせながら,店を出るはめになります。「店を出るのが早い」というと,これまた誉められた??と勘違いして「みんなそう言うんだ!」誇らしげです。 私は,このような「女性のペースに合わせられない男性」によく遭遇します(決して,男性みんながそうでだといってるのではありません)。 意外と,かっこいいタイプにおおいと思います。 私は,なぜ女性のペースにあわせられないのかが不思議です。とても不思議なんです。 なぜ,なにが彼らをこーいう行動を取らせるのか? どんな心境なのか,気分なのか?環境,性格? 彼らがこのような行動をとる理由,原因あたりを知りたいんです。 なにか分りましたらよろしくおねがいします。

  • 男性の方に質問です どっちの女性がいいですか?

    男性の方に質問です どっちの女性がいいですか? 家事も料理も得意で手先も器用で編み物も得意だがきつい性格の女性か 家事も料理も苦手で手先も不器用でガサツだが温厚な優しい性格の女性か どっちが良いですか? 僕は、断然後者です。

  • 男性に質問です

    職場の男達がよく、男同士の会話で 「~部署の●●さん、誘ってどうにか出来ないかなぁ」 とか 「~さんは綺麗だよね」とか 節々につまみ食いしたい願望が会話の中で頻繁に出てきて女性の私は最近すごく嫌悪感さえ覚えるようになりました。 そういうのって普通なんでしょうか? 願望は誰にでもあるのでしょうか? 言っているからって、本命の彼女がいたりした場合実際に行動に移すかというとどうなるのでしょうか? 男性の性格にもよるのは重々承知ですが、みなさん個人の考えや周りの友人の話など参考例を聞かせてください。 私の意中の彼はあまのじゃくな癖のあるタイプで、高校まで男子校、兄弟は男性のみの男性です。女性に普通の男性よりも執着があり、その興味を頻繁に示しますが、中身は小心者の男性ですがこういうタイプはどうなんでしょうか・・ 宜しくお願いします。

  • 女性と男性は惚れ方が違いますか?

    男性は、見た目がタイプだったり雰囲気がいい女性を、それだけで好きになったりしてしまうことも有りそうですが、(一目惚れは男性のほうがしやすいような気がします。違っていたらごめんなさい)やはり女性は、男性を見た目や雰囲気だけで好きになる事は少ないのでしょうか? あと、「性格がいいから好きになった」という人が男女とも居ますが、それを聞くと「付き合っているうちに性格が分かってくるんじゃないのかな?最初は見た目や雰囲気で好きになったんじゃないの?」とも思ってしまうんですが、実際はどうなんでしょうか? 恋愛経験が豊富な方、宜しく御願い致します。

  • 女性の方、教えて下さい

    女性の方に質問ですm(_ _)m 男性に食事などに誘われ場合、その男性のタイプ(外見、性格)以外で、どういう所でYES、NOを決めますか? 会社にくる営業女性を誘いたいのですが、外見・性格 以外で気を付ける所とか、乗りやすい誘い方などを教えて下さいm(_ _)m

  • 女性に質問ですm(_ _)m

    女性の方に質問です(_ _) 男性に食事などに誘われ場合、その男性のタイプ(外見、性格)以外で、どういう所でYES、NOを決めますか? 会社にくる営業女性を誘いたいのですが、外見・性格 以外で気を付ける所とか、乗りやすい誘い方や こんな誘い方なら乗ってもいいかな ⁈ っていうような誘い方のアドバイスを教えて下さいm(_ _)m

  • 女性にとっていい意味での強引さとは?

    男性はある程度強引さがあったほうがいいと言われていますが、女性にとっていい強引さとはどういったものなのでしょうか? 私ももう30半ばのいい男ですが、未だによくわかりません。 恋愛はそれなりにしてきましたが、女性から強引さが欠けていると言われたことがあります。 自分ではあまり気付かないのですが、女性からみると私は強引さがあまりないと見られているようです。 元々の性格からいうと草食系の性格なんで、俺についてこいといったタイプではないと思います。 しかし、私もいい年になったんでそろそろ強引さを出して将来を見据えた彼女をゲットしようと思っています^^ そこで女性にお聞きしたいのですが、男性にとってのいい強引さとはどういった行動で見受けられるのでしょうか? 女性が嫌がるものを強引にというのはもちろん論外ですが。 ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 20代女性に質問ですm(_ _)m

    女性の方に質問です(_ _) 男性に食事などに誘われ場合、その男性のタイプ(外見、性格)以外で、どういう所でYES、NOを決めますか? 会社にくる営業女性を誘いたいのですが、外見・性格 以外で気を付ける所とか、乗りやすい誘い方などを教えて下さいm(_ _)m

  • 性格の悪い男性に好かれる女性って

    性格の悪い男性に好かれる女性って どんなタイプの女性ですか? 根暗だったり陰湿だったり自己中だったり嫉妬深かったり そんな男性に好かれる女性って どんな女性でしょうか?

  • 女性の好きなタイプの男性とは

    女性の好きなタイプの男性とはどういうものでしょうか?女性の方の意見を聞きたいです。 例)顔、体格、トーク、性格等・・・

このQ&Aのポイント
  • EPSON EP-806ARのプリンターで、電源ボタンやその他のボタンが点滅して動かない状態になりました。故障しているのか、使えるようにする方法はあるのか質問します。
  • EPSON EP-806ARのプリンターの電源ボタンやその他のボタンが点滅して全く動かない状態です。故障の可能性や、使えるようにする方法について教えてください。
  • EPSON EP-806ARのプリンターを電源に入れたところ、電源ボタンやその他のボタンが点滅するだけで何も動きません。故障しているのか、どのように使えるようにする方法があるのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう