• ベストアンサー

ボーナス交渉は年1回が良いのか年2回がよいのか悩んでます

とある中小企業の労働組合の役員をしています。 今までは、年2回、会社側と交渉をしておりましたが、夏・冬の格差がでているのが現状です。 会社側からは年1回交渉で、格差を無くしたほうがいいんじゃないか?といわれております。 年1回・2回ともにメリット・デメリットがいまいちつかめません。 何かお教えいただける方がいらっしゃったらお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

参考になるかわかりませんが・・・ メリット:年1回にすることで、質問者の方の交渉の手間が省けると思います。組合の仕事は多少なりとも通常の業務に支障があるかと思います。 また、御社の会社の業績が年間をとおして変動が激しいか安定しているかにもよりますが、通常、経営者は会社業績の将来の見込みから人件費を算出すると思われますので、業績が安定しているのなら、年1回交渉とすることで、ボーナスの金額も安定した金額となるのではないでしょうか。 デメリット:会社業績の変動が激しいものであるのなら、業績が急上昇した場合、その恩恵が受けられなくなってしまうのではないでしょうか。 補足:春に年1回交渉に変更するのであれば、交渉対象を今年の冬・来年の夏としたほうが良いかと思われます。今年の夏・冬とした場合、会社との交渉がこじれた際に今年の夏分支給日が遅れる可能性があるからです。 また、夏・冬の配分金額は組合員の方と相談された良いと思います。(一般の家庭は冬のほうが出費が多い?) 年1回、2回交渉どちらが正解というものではないと思いますので、御社の実情に合わせれば良いかと思われます。

mentos
質問者

お礼

ありがとうございました。 これらを参考にさせていただき、組合員にも相談し、考え直したいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.1

同業他社の労組とは交流関係はないのでしょうか? 結構交流して交渉のアドバイスをしあったりするものです。 会社の業態がわからないためにどちらにすべきかのアドバイスができません。それがわからないとデメリットとメリットが入れ替わります。

mentos
質問者

お礼

ありがとうございました。 交流のある他社も年2回交渉の為、 よいアドバイスがお互いできない状態なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不自然な団体交渉について

    地域の労働組合に加入して、団体交渉の機会を持ちました。 組合員が2人しかいないのですが、一応なんとか続いています。 最初は、一人でも入れる組合へ加入したのがきっかけでした。 そこで、質問です。 労働組合専従の人が来て、団体交渉を何度かしました。 会社側は、当初、経営者の社長が出席していました。 社長は、3回出席しました。 その後、社長が出席しなくなりました。 会社側は、一応役員ではあるが、権限をもたない、No3くらいの人物が出てきました。 彼は、「私は立会人です」などと言うので、おかしいと思い、次の団体交渉で、 「どういう立場で出席しているのですか?」と労働組合専従の人が尋ねました。 すると、こう答えました。 「管理職として出席している。重要なことは管理職会議で決めるので、即答できない。 最終的なことは、法的なこともあり、社長が決めるが、社長といえども即答はできない」 上記のようなことを言うのです。 これでは、カラ団交ではないでしょうか? 労働組合専従の人は、「責任者出てこい」と言うのが仕事ではないでしょうか? この労働組合専従者は、手を抜いていませんか? 労使交渉で、経営者側の責任者が出てこないのは、不当労働行為になりませんか? 不誠実交渉として不当労働行為になりませんか? 教えてください。 どう対処したらいいのでしょう?

  • 団体交渉

    個人の労働組合に入って、団体交渉されたかたおられますか⁇ どうでしたか? 色んな労働組合があっり10人10色と思うんですが 代理人に全部まかせるんじゃなく 当人も労働組合の方と一緒に戦ったかたいますか? 感想を聞かせてください ちなみに、私は不当解雇になり、外部労働組合に入りました あっせん申請をして、会社側はとりあえず、話しを聞くと言ってます 決別になれば、私は原告側なのて、労働組合の幹部と一緒に団体交渉に参加するとか 団体交渉に参加したこのある人の感想を聞かせてください。 できれば、幹部じゃなく、私みたいな立場な人に

  • ボーナスと昇給について。

     私は、従業員100名程度の会社に勤めており、業種は製造業です。  会社には、一応労働組合なるものがありまして、現場の作業者が労働組合員で、管理職や設計部門の人員は非組合員となっています。  組合員は、収入によってまちまちですが、毎月2,3千円の組合費を組合に対して支払っております。  毎年、ボーナスや昇給の時期になると、組合が団体交渉をしてくれます。例えば、夏のボーナスで会社側から基本給の1.0ヶ月という数字が提示されると、組合が会社と団体交渉し、結果1.2ヶ月にアップしたりもします。その場合、組合員が1.2ヶ月のボーナスをもらうのは当然なのですが、ウチの会社の場合、非組合員もそれに準じて1.2ヶ月のボーナスを貰っているのです。組合費も払っていない人たちが、組合が交渉した金額に便乗して同じ金額を受け取っている現状に、私はどうも納得がいきません。  そこで質問なのですが、他の会社の現状はどうなのでしょうか?私は、現在の会社以外の職歴が無いため、その辺の事がさっぱり判りません。宜しくお願いいたします。

  • 経営者側からの労働組合解散提案の是非

    会社の経営者側から、労働組合の解散提案が出ています。 私自身は一組合員で役員ではないので、どのような言い方での提案なのかは不明です。 労働組合は解散し、今後は従業員代表との折衝にしようということです。 私の会社は上場企業で、連合にも加盟しています。 質問としては 1、組合解散の提案が経営側からでることが普通あるのか。 2、解散した場合のメリット、デメリット 3、会社のメリット 4、従業員代表と労働組合の法的な違い 私自身、組合活動もほとんどしておりませんし、組合についてもほとんど知らないのが現状ですが、「これはおかしい」と思いますので、断固反対すべきと考えますが、いかでしょうか。 その他アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社に分からせずに精神科へ

    こんばんは、少し質問させてください。 地方の中小企業に勤めて、労働組合の役員をしています。 組合業務の為か、かなり精神状態が良くありません。 常に落ちこんでいるような状況です。 とりあえず、現状の状態を良くしようと精神科に行こうと思いますが、 会社側に知られずに行くことは可能ですか? 薬だけでも貰っておきたいのですが・・・。 気分が悪くなったときだけ薬を飲むということをしたいのです。

  • 解雇問題で交渉中ですが続けるべきか悩んでいます。

    解雇問題で交渉中ですが続けるべきか悩んでいます。 不当解雇を訴えて労働組合を通して交渉を幾度か繰り返してきましたが、会社側は退職勧奨での同意退職だろうと主張し、このままでは平行線で白黒付けるためには裁判でもしないと決着が付かない様相になってきています。 あまりにも長期化すると経済的にも厳しい状況なります。裁判すれば勝てる可能性は高いと労働組合は言っていますが、そこに掛けた労力と勝訴で得るものとを天秤に掛けた場合どの程度プラスになるのか正直わかりません。マイナスのほうが大きいかもしれません。 私と労働組合との考えにズレが出てきており、スムーズに交渉を進め丸くおさめたいと私は考えていたのに対し組合は勝つまで辞めないと言う姿勢です。 悪い会社には何らかのペナルティを与えるべきとは私も思います。しかし実際問題、私にも生活があります。生活を続けて行くには一日も早く離職等の手続きを会社側にしてもらわないと前に進むことができません。組合の言うこともわかるのですが、経済的な体力にも限界があるのも事実です。くやしいですが、今の社会は労働者保護よりも企業保護のほうが優先されていることを今回の件で痛感しました。 最終的には私自身が判断することになりますが、会社側の言う通り退職勧奨に応じて悪い縁を断ち切ったほうがいいのか悩んでいます。 何か良い考えはないでしょうか。どなたかアドバイスお願い致します。

  • 労働組合の団体交渉の件で教えてください。

    労働組合の代表者又は労働組合の委任を受けた者は、労働組合又は組合員のために使用者又はその団体と労働協約の締結その他の事項に関して交渉する権限を有する。 組合法に、このように記されております。 私の職場で、組合の代表者が団交の席で組合員でない一個人を救済する為に 交渉の対象に持ち出してきます。 この様な場合、会社側はどの様な対応を取るべきでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 現在、ボーナスの件で困っています。わかる方いたらご教授ください。

    現在、ボーナスの件で困っています。わかる方いたらご教授ください。 当社の営業給料体系は、月に基本給が10万円です。 しかし、10万では生活が困難なため、会社から毎月8万円借ります。 借りたお金は、年2回のボーナス(賞与)時に清算します。 (8万×6カ月で48万を会社にボーナスから返済する。これを年2回夏と冬で計96万) ボーナスは労働組合が会社と交渉し決まるのですが、おおよそ2.2カ月を年2回夏と冬にです。 基本給が10万で、ボーナス2.2カ月でも22万、それに営業手数料が加算されます。 この額から、会社から借りている48万円を返済していくのですが、営業成績が乏しいと、営業手数料が少ないので、営業手数料は0円で、22万の決まっていただける額からも引かれます。 内勤職はまったく引かれることはありません。会社と組合で決めた率をきっちりもらえます。 営業の場合はボーナス(賞与)が、5万円といったことがあるのですが、 このように、会社から借り入れをするような労働体系は法律的に違法性はないでしょうか? また会社と組合が合意したボーナス(賞与)を、返済を理由に満額支払われないのは問題ないでしょうか?

  • 一人でも入れる労働組合について

    組合にも大手と中小があるのですか?メリット、デメリットが選ぶ団体によってあるのでしょうか?会社には組合がない為、過酷な労働条件を強いられ今追い詰められてる状況でまいっています。 大手というのは、何処をさすのでしょうか?また、大手の方がメリットがあるのですか? 私は、住んでいる場所に地域密着型のユニオンがあったので相談しようと思っていますが、東京なら、東京ユニオン(大手?)に入るのが無難なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 雇用主に対し労働条件の交渉を行っている団体は労働団体ですか?

    いつもお世話になっております。 さて、Aさんが勤務している職場には「労働組合と名乗る組織」がありません。 しかし、全職員が「○○会」という一つの団体に属していて、その団体が雇用主に対して労働条件改善に関する要望書を一本化して提出し、 交渉も行い、要求書も出しています。 また、その結果についての覚書を「○○会」の会長名と雇用主との間で交わしたり、就業規則なども締結しています。 これは、労働組合と名乗っていないだけで、間違いなく労働組合もしくは労働団体と捉えて良いのではないでしょうか? しかし、何故だか「自分たちの○○会は労働組合ではない!」と言っています。 『労働組合・労働団体の定義』と、『もしも「○○会」が労働組合でないとしたらのメリット・デメリット』などをお教えください。 *私としては、就業規則や覚書を締結しているのだから「労働組合です」と言ってしまった方が法的には良いのではないかと思っています。*