• ベストアンサー

ボーナスと昇給について。

 私は、従業員100名程度の会社に勤めており、業種は製造業です。  会社には、一応労働組合なるものがありまして、現場の作業者が労働組合員で、管理職や設計部門の人員は非組合員となっています。  組合員は、収入によってまちまちですが、毎月2,3千円の組合費を組合に対して支払っております。  毎年、ボーナスや昇給の時期になると、組合が団体交渉をしてくれます。例えば、夏のボーナスで会社側から基本給の1.0ヶ月という数字が提示されると、組合が会社と団体交渉し、結果1.2ヶ月にアップしたりもします。その場合、組合員が1.2ヶ月のボーナスをもらうのは当然なのですが、ウチの会社の場合、非組合員もそれに準じて1.2ヶ月のボーナスを貰っているのです。組合費も払っていない人たちが、組合が交渉した金額に便乗して同じ金額を受け取っている現状に、私はどうも納得がいきません。  そこで質問なのですが、他の会社の現状はどうなのでしょうか?私は、現在の会社以外の職歴が無いため、その辺の事がさっぱり判りません。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken123
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.6

労働組合法については実務がないのでご参考まで・・・ そもそも、お話をお聞きしていますと昨今の労働組合の活動力の低下によるその組合への期待はあまりしていないが、天引きされていることに対する不公平感や説得力のなさが根本的な原因かと思います。 と、なりますと給料の支払い方の問題です。労働基準法には賃金の全額払いの原則がありまして、社会保険料や税金の他は、「事業場の労働者の過半数で組織する労働組合またはその過半数を代表する者との書面による協定がある場合」以外は天引きすることはできません。 組合があるから天引きできるというものではないのです。 #3さんのお礼欄ではどうも組合員比率は半数以下のようで、そもそも天引きされていること自体が間違い。過去からの流れでそうなっていると思うのですが、その辺りに原因があるように思います。 ボーナスや昇給の交渉にどれほど影響力があるのか分からないですが、仮に年間の組合費が昇給やボーナス交渉の増額分より多くなってしまうと、(仮に組合費が5万円と考えてください)それは大半の者が支払わないでしょう。現在、組合員以外の方が声をあげるかどうか分かりませんが、法的には、組合法ではなく労働基準法の問題かと思われます。

arau-otoko
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。 >労働基準法には賃金の全額払いの原則がありまして、・・・    これは初めて聞きました。では、ウチの会社で組合費を天引きしている事自体が厳密に言うと違法なのですね?  確かに10年チョット前までは組合員が過半数を超えていたみたいですが、相次ぐリストラや新規採用の減少で、いつの間にかその比率が下がってしまったのが現状です。    どうも、参考になりました。

その他の回答 (8)

回答No.9

ものすごく素朴な質問になってしまうんですが、質問者の方は労働組合って何だとお思いですか。別に労働組合法を読んだことがあるとかないとかではなくて。 おそらく別の回答者の方が余程詳しいと思いますが、元来は、労働者の権利を守るために組織されるものの筈です。例えば、一方的に雇用者側が給与を引き下げるとか、有給休暇取得を認めない、等なんでもいいですが、そういった不利益行為に、一人ではなく団結して、対抗する権利を保証しているのが労働組合法です。ただ、歴史的にも妙な方向へ変質して、No. 4 の言われるように単なる出世の通過点になっているところもあれば、雇用者側が交渉窓口を限定できるため自分の都合の良いように作る (「御用組合」 って言っていましたが) こともある訳です。 自分の経験から行けば、Union Shop 制と言って、管理職以外は組合員にならねばならず (これ自身はしかるべき手順を踏んであれば合法です)、その組合自体が男女差別をやったため、部下の女の子のために、組合と一戦やったこともあります。 そのように、労働組合そのものが変質してしまっている以上、お止めになったらどうですか。加入率などを伺うと、別段 Union Shop ではないようで。組合費とて、それは組合即ち組合員自身が決めればいいものですから (徴収法は No. 6 に言われるように天引きも必ずしも違法ではありません)、どうにでもなることです。現在の組合に不信があるのであれば、自ら別途組合を立ち上げることも一向に問題ありません。 どうも近頃の労働組合は、本来の目的から外れた奇妙な存在になっているとは思っていたのですが、立て直す良い機会にされませんか。

arau-otoko
質問者

お礼

 再びご回答いただき、有難うございます。  確かに労働組合の変質は否めないと思います。  発足当初の目的を完全に逸脱こそしていないものの、形式だけの組合になっていることも事実です。一度、組合役員の方にも相談してみたいと思います。    最初の質問からズレてしまいましたが、大変参考になりました。  どうも有難うございました。

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.8

No.5です。 >ひとつだけ引っかかるのが、年間3万円程度の組合費を毎月支払っている事なのです。 それは、従業員と労組との関係の問題であって、会社は一応部外者ですね。組合費は、専従組合員がいる場合にはその人の給与にあてられたり、ストをするときの賃金カットを労組が補填するときのために積み立てられたり、その他組合活動(会議費など)に使われたり、組合のイベントなどの費用に使われたりしているはずです。その決算は一応、組合員には公開されているのですよね。組合費の支払いに納得できなければ、建前上は、組合を抜けることもできるはずです。雇用者と被雇用者とではどうしても雇用者のほうが立場が強くなってしまうので、被雇用者側が団結するために組合を作るというのは、確かに意義があるはず(というのは私は今まで組合というものに入ったことがないので・・・)ですが、その活動に納得できなければ、先輩或いは同僚の組合員に聞いたり、自ら組合活動に参加してみたり、いろいろしてみるのも良いのではないでしょうか。

arau-otoko
質問者

お礼

 またまたご回答いただき、恐れ入ります。  今まで、私と似たような理由で組合を抜けたいと申し出た人も過去に居たみたいです。  しかし、それを認めてしまうと、組合を脱退してしまう人がその後も続いて何人も出てしまい、組合の存続自体が危なくなるとの事で、現在はみんな仕方なく組合員で居続けているような状態です。  では、組合自体を存続させる理由など無いではないか?と言った疑問が数人から出たこともあったのですが、会社が不正な行為をしていないかという事に対するチェック機構として、労働組合は絶対必要なのだと当時の組合長から説明を受けました。確かにそうだなと思い、一応みんな納得はしたのですが・・・。    当初の質問から少し話がずれてきてしまいましたが、色々勉強になりました。  有難うございました。

  • ken123
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.7

#6です。 ちょっと難しいですが参考まで 今回の労働基準法と労働組合法を理解するのには (3)労使協定と労働協約 http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/778.html 賃金からの天引きは労使協定がないとできません。 (17種類のうちの一つ)

arau-otoko
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。  教えて頂いたサイトですが、チョット難しいですが参考になりました。

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.5

一般論で言うと、下記の通りです。 会社側にしてみたら、昇給や賞与のときに、組合員だけを優遇してしまうと、人事政策上歪みが出てしまって、それが長期間蓄積されれば人事制度がどこかで破綻する可能性もあります。 また、同じ仕事をした人には同じ給与を払うという原則もあります。また、現場作業者がすべて組合員で、管理職・設計部門がすべて非組合員であるならば、現場作業者だけを優遇するようなことも、非常にまずいと思われます。

arau-otoko
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。    ご回答の内容、筋の通った理屈で説得力があります。確かにそう言われてみればそうなんですよね。  ただ、ひとつだけ引っかかるのが、年間3万円程度の組合費を毎月支払っている事なのです。  私は、現在の会社に勤めて12年ほどになります。その間で合計30万円以上のお金を組合費として支払っているのに、今まで1度たりとも組合員でしか受けられない恩恵と言うものを受けた事がありません。そういった中で、組合費が組合の維持運営に使用されているのであれば、組合が団体交渉した結果も、組合員に限定されるべきでは無いかと思ったのです。  しかし、その団体交渉自体も、下で色々な方が述べておられるように、内容的には怪しいものではありますが・・・。

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.4

団体交渉をしてくれてます。その感覚が間違ってます。 今、労働組合の役員に成ろうと思う人は本当のエリートではなく野心家以外考えられません。 専従か非専従知りませんが役員選挙の時組合推薦の人が立候補そして当選では有りませんか?(共産党系の人排除)自分たちと同じニオイの人を選んでいる! 役員退任後昇進していませんか? ここ10年の間に給与システムの変更(職級)有りませんか?その時経過措置期間の間に役員は上がっていませんか?  会社が1に対して1.2これは完全に事前交渉が有り双方納得の上の数字(最初から)だと思いますが! どこの会社でも給与・賞与など差別はしません!またできません!但し本人が組合がいやで非組の場合は別!

arau-otoko
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。  ウチの組合に限って言えば、昇進目的で役員になる人は皆無と言っていいと思います。#3の方のお礼にも書きました通り、組合員自体が少なく、その中には10代後半20代前半から60歳手前の人まで世代はバラバラで、その中から役員を選ばなければならないので、自ずと役員候補と言う人は絞られてきてしまうのです。しかも、誰も面倒がってやりたがらないので、ハッキリ言って押し付け合いみたいな感じです。   >どこの会社でも給与・賞与など差別はしません  確かにそうだと思います。しかし、ウチの会社には3つほどの工場、事業所があるのですが、数年前にA工場は成績が良いので賞与1.2ヶ月。B工場は赤字なので賞与1.0ヶ月といった事も有りました。どこまでが区別で、どこまでが差別なのか、難しい問題だと思います。

回答No.3

以前、安全衛生委員会絡みで、調べたことがありますので、ご参考までに。厳密な法的解釈まではわかりませんので、自信なしにしておきます。 労働組合法第十七条には 「一の工場事業場に常時使用される同種の労働者の四分の三以上の数の労働者が一の労働協約の適用を受けるに至つたときは、当該工場事業場に使用される他の同種の労働者に関しても、当該労働協約が適用されるものとする」 とあります。従って、3/4 以上の労働者が組織する組合が会社と結んだ労働協約は、組合に属さない労働者にも適用されます。ここで、注意してほしいのは、「労働者」 と言う言葉で、労働基準法第九条で 「この法律で 「労働者」 とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者をいう」 と定義されています。俗に言う 「管理職」、「平社員」 も 「労働者」 に当ります。このところは多くの人が誤解しているようです。管理職組合と言われるものが構成できる要件もここにあります。 逆に言えば、組合員は 1.2 ヶ月で、非組合員は 1.5 ヵ月だったらどう思われますか。 組合側から見た説明がありますので、参考 URL をどうぞ

参考URL:
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/internet/kyoyaku/
arau-otoko
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。 >労働組合法第十七条には 「一の工場事業場に・・・。    こういう法律があるのですね。  しかし、私の会社は全従業員約110名中、組合員40数名と、組合員の比率が低いのです。  大きな会社だと、いざと言う時のストライキだとか、組合員に限定された福利厚生のようなものがあるのかも知れませんが、私の会社の状態だと、何だか組合費の払い損のような気がしてきたので質問致しました。

回答No.2

ご存じかどうか知りませんが、交渉してアップというのはヤラセですよ。

arau-otoko
質問者

お礼

 早速のご回答、有難うございます。  確かにウチの会社でも、例えば最終的には1.2ヶ月になることを見越して、予め会社側が低めの1.0ヶ月を提示している感はありますね。でも、現状では組合費の払い損みたいな気がして、どうも私自身納得し難い部分があるのです。

  • masanobu
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.1

当方の知人が勤めている会社でも,やはり,組合費も払っていない人つまり非組合員も組合員と同等のボーナスを貰っています。 私もやっぱり,このことのついて,納得がいきません。 しかしながら,会社としては非組合員,組合員にかかわらず,支給しないといけないとの労働基準法等の法律があるのでしょうか。それとも,一般論として,差別はいけないようなことからでしょうか。  明確な回答ではなくて申し訳ありません。

arau-otoko
質問者

お礼

 早速のご回答、有難うございます。  やはり他の会社でも、そういう流れになっているのでしょうか?どうも納得いきませんよね?

関連するQ&A

  • こんな昇給は平等?不平等?

    就職しそろそろ3年になります。 私の勤めている会社は一応昇給があるのですがその額はその年の会社の準利益によって変化します。 昇給額は 労働組合→会社に要求、回答→労働組合→会社→昇給 といった流れになっているようです。 昇給は「一律○○円(勤務年数によって違う)+調整(400円)」となっていました。 しかし、実際に給付された額を確認してみると同期で入った友人の方が昇給額が多い現状でした... 私 → 四大卒 友人→ 短大卒 先輩→ 短大卒 後輩→ 高卒 となっております。 先輩方が私よりも昇給額が多いのはまだ納得できるのですが、友人や後輩の昇給額は「私の額+2000~4000円」もありました! 元々私の基本給の方が友人より1万円程高かったのですが、今では殆ど差がありません...。 コレって平等の名の下の不平等じゃないですか?それともこのような昇給が普通なのでしょうか...?

  • 昇給について

    法律上では、昇給についての規定はないと思いましたが、 就業規則で、「業績が悪い場合は支給しない。」等の項目がない場合どう考えれば良いのでしょうか? 労働組合がないので経営者の裁量まかせになりますか。 判例とかはあるのでしょうか?

  • 組合から非組合員の昇給を下げてと会社に要求

    質問させていただきます。 当方、非組合員なのですが、組合員の方から聞いたところ、 今回の春闘で非組合員との差をつけるため、非組合員の昇給率を下げろという要求をしているみたいです。 もちろん非組合員なので組合の方と同じ恩恵を得れるとは思ってはいません。 組合が、会社に昇給平均¥XXXXX上げろと言って、個人交渉しなかった非組合員は50%offだったとかならわかりますが、、、 組合から会社に非組合員の昇給率を下げろという要求はどうなんでしょうか?組合は非組合員の昇給に関与できるのでしょうか? もちろん、最終的に会社がどう判断するかによりますが、、、、 あまり聞いたことがないので、普通に行われていることなんでしょうか? また、違法とかではないんでしょうか?

  • 現在、ボーナスの件で困っています。わかる方いたらご教授ください。

    現在、ボーナスの件で困っています。わかる方いたらご教授ください。 当社の営業給料体系は、月に基本給が10万円です。 しかし、10万では生活が困難なため、会社から毎月8万円借ります。 借りたお金は、年2回のボーナス(賞与)時に清算します。 (8万×6カ月で48万を会社にボーナスから返済する。これを年2回夏と冬で計96万) ボーナスは労働組合が会社と交渉し決まるのですが、おおよそ2.2カ月を年2回夏と冬にです。 基本給が10万で、ボーナス2.2カ月でも22万、それに営業手数料が加算されます。 この額から、会社から借りている48万円を返済していくのですが、営業成績が乏しいと、営業手数料が少ないので、営業手数料は0円で、22万の決まっていただける額からも引かれます。 内勤職はまったく引かれることはありません。会社と組合で決めた率をきっちりもらえます。 営業の場合はボーナス(賞与)が、5万円といったことがあるのですが、 このように、会社から借り入れをするような労働体系は法律的に違法性はないでしょうか? また会社と組合が合意したボーナス(賞与)を、返済を理由に満額支払われないのは問題ないでしょうか?

  • 昇給について

    先日、昇給したのですが、不思議になったことがあり質問致します。 今の会社では、年齢と職階が基本となる給与テーブル表があり、現在の給料、昇給額がある程度分かります。(主任や係長以上の役職手当については不明) 昇給前の基本給は給与テーブル通りのものでした。しかし、昇給額は給与テーブルに載っている昇給額より少し大きいのです。職階が上がっているわけでありませんし、会社としてはむしろ減給の方向へ進んでいます。 このような背景には、どのような事が考えられますか? 労働組合の活動によって、変更になったことが考えられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 今後の昇給

    事故の怪我がひどく入院4ヶ月予定です。退院後もすぐには会社に出勤は無理そうなので今年4月の昇給が予定通りにされないと思います。 その場合相手保険屋に請求できますか? 請求する場合どんな書類等揃えればいいですか? ボーナスと違い昇給の影響は向こう何十年と続く場合もあると高額になると思いますが、相手保険屋さんとどんな交渉パターンが想定されるでしょうか? このような場合は行政書士や弁護士に以来いたほうがいいですか? 質問多いですがよろしくお願いします。経験なされた方のアドバイスもあるとありがたいです。

  • ボーナスはいつからもらえるものですか?

    ずっと派遣社員やバイトで働いていて、数年ぶりに正社員になりました。 最初の会社が年3回の小分け賞与だったので、夏冬のボーナスというのを まともにもらったことがないので、どのくらいなのかが良くわかっていません。 実際、いまの現状で、夏の賞与はいくらくらいになるものでしょうか? 勤務開始は去年の11月で、今ちょうど半年くらいです。 基本給が12万4千円で、3ヵ月後は手当てがついただけなので今と変わらずです。 私の前にいた人に聞いた話、では、ボーナスはちゃんと出るらしいです。 1年で3.8か月分、と聞きました。 11月開始だったので、最初の冬のボーナスは1円もありません。 この場合、夏はちゃんとした額がでるものなのでしょうか? 研修期間が混ざっていたり、1年くらいたっていないと出ないのでしょうか? 4月にちょっとずつ昇給するし、と聞いていたのですが1円もあがっていませんでした。 ちょっと働いただけでは昇給はしないんだろうなーと思った反面、 そうなるとボーナスもないのかな?などど考えてしまいました。 今年結婚をする予定なので、ボーナスを貯蓄するつもりでいたので 出ないとなると困るな…と思ってしまい、ちょっとあせっています。 自分で計算しろよと言われそうな質問で申し訳ありません。。 会社に今そんな話を聞ける社員さんがいないもので。。

  • 労働組合のせいでボーナスが出ない。

    この時期なのに労働組合が会社ともめて ボーナスが出ません。 300人くらいの会社で、組合員はこの時期 組合からお金を借りて返済などにあてています。 少数派の非組合員の私は なかなか出ないボーナスに苦しい日々を 送っています。 ベースアップを捨ててでも 気分よくみんなより早くボーナスが欲しいのですが。 どうにかなりませんかね。

  • 労働組合の結成準備中です。

    団体交渉での要求事項について 賞与、昇給額について,組合との合意の義務化の、要求が可能でしょうか? また、現在社長の気分次第で、賞与、昇給の額が決まる現状において、 具体的どうのように賞与額、昇給金額UP要求をして行けばいいでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • ボーナスは?

    ご覧いただき、ありがとうございます。 もしよければ、皆さんの経験など教えて頂いたら、幸いです。 今、僕は入社3年目の会社員で、冬のボーナスがあるのか、ないのかで悩んでいます。 以前のボーナスは、1週間くらい前に、社内平均額を、労働組合に勤めている先輩が報告してくれる感じなんですが、今は会社からも何も報告がありません。 ないならないで、会社から何かしらの連絡があるのが普通だと思いますが、全体朝礼でも何もなく、労働組合に勤めている先輩に聞いても、 「会社まったく連絡がないから、わからない。」 と言われました。 本来、支給日が12月2週目の週末なんで、明日なんですが、まったく連絡がありません。 僕はないから、悩んでいるのではなく、ないならないで、連絡しない会社に憤りを感じています。 皆さんの会社はどんな感じなんですか? もしよければ教えて下さい。よろしくお願いします。