• ベストアンサー

直方体の辺の関係

freedniaの回答

  • freednia
  • ベストアンサー率25% (84/324)
回答No.2

ただ単に「垂直」なのと、「垂直に交わる」とは違います。 交わらなくても「垂直」は「垂直」です。 ちなみに「垂直に交わる」ことを「直交」と言います。

noname#183797
質問者

お礼

垂直=垂直に交わる、接していると思っていました。ただ、小学生に垂直=8本と教えると、テストでは×になるようです。正しい知識をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 直方体を転がす力

    幅500?X奥行400?X高さ600? 重量20?の直方体の荷物があり。 この荷物の奥行400?の一辺が固定されているとして、反対側を幅方向から水平に押して、荷物を転がす力を算出したいのですが、どう計算すればいいのか解りません。計算式も含めて、ご教示頂けないでしょうか。 荷物は均一で重心位置は直方体の中心です。  よろしくお願いいたします。

  • 直方体の切り口が直角三角形にならない理由

    「直方体をひとつの面で切った時 その切り口は 直角三角形にならない」を フツーの小学校6年生にわかるように説明したいのですが・・・。 うまく説明できる方 いらっしゃいましたら 教えてください。

  • 転がる直方体

    QNo.1229435と似たような問題です。      A ----D 斜面下 |     | 斜面上 ーーーーーーーーーーーーーーー |θ   B    C (引用させてもらいました。) 斜面があり,傾斜がθあるとします。そこで斜面をどのぐらい傾けると,この直方体は転がるでしょうかというもんだいが,QNo.1229435でしたが,DにDからAの方向に力Fを作用させます。そのときに,どのくらいFを加えるとこの直方体は転がるでしょうというもんだいです。 考え方は先ほどと同じだとおもいます。静止摩擦係数をμと,質量をM, ADの長さをl, ABの長さをhとします。 解き方だけかるくさらりとアドバイスをください。 よろしくおねがいします。

  • 直方体サイコロの面のでる確率

    立方体のある面のでる確率は1/6。 では辺がa,b,cの直方体のそれぞれの面のでる確率は? (例えば1:1:10の直方体はほとんど立ちませんよね??)

  • 三角錐と三角柱と直方体の頂点、辺、面

    三角錐と三角柱と直方体の頂点、辺、面の個数を調べたときに、どんな法則がありますか?

  • 学年によって解釈が異なる垂直の定義

    立方体の1つの辺に垂直な辺は何本あるかという問題で、小学校では、 ねじれの位置にあるものを含めないらしいのですが、高校では含めます。 中学校ではどうなっておりますでしょうか? 念のため 「直交する辺は何本あるか」ではなく「垂直な辺は何本あるか」という問いの場合です。 学年によって答が異なるというのはおかしいのですが・・・。 外国ではどうなのかというのも気になります。 また、ある空間図形で面と辺の場合には辺が面に交わっていなくても高校では 辺上のベクトルが面を含む平面に垂直であればその辺と面は垂直であるということに なりますが、小学校や中学校ではどうなんでしょうか。

  • 直方体と質点の慣性モーメント

    問題<図は画像添付> 図のように質量Mの直方体(2a×2b×2c)の1辺(2c)を水平な軸に固定し、自由に回転できるようにした。直方体をつりあいの位置から角度θだけ傾けて、静かに放したときの直方体の運動について以下の問いに答えよ。ただし回転時の摩擦力、空気抵抗力は無視し、重力加速度をgとする。また直方体は一様な密度の剛体とみなす。 (1)図の頂点Aに質量mの質点を取り付けた。直方体だけのときと同じつりあいの位置となるように、図の頂点Bに質量m'の別の質点を取り付けたい。この質点の質量m'を求めよ。 (2)(1)の条件のとき、2つの質点を含む直方体全体の慣性モーメントI'(固定軸まわり)を求めよ。ただし、I'は直方体と各質点の慣性モーメントの和である。 (1)で2つの質点の運動方程式を立てて、直方体と質点の速度vが等しいことからv = 2√(a^2+b^2 ) ωとして運動方程式から導こうと思ったのですが、m'の運動方程式がm'dv/dt = m'gsinθとなりm'が消えてしまうのでm'が導けませんでした。 (2)で質点の慣性モーメントを求める際に質点の体積からdmを求めることになると思うのですが、質点の体積は1とかになるのでしょうか。dmをxyzで表したいのですが・・・。 前問より直方体の回転運動方程式は4/3 m(a^2+b^2 ) dω/dt= -mgsinθということがわかっている。 どなたか解法がわかる方教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 直方体の展開図って

    直方体の展開図って 54種類もあるって本当? 「オイラー先生の変な図形」 とかって本を見ていたらでてきました。 もし本当に54種類もあるんだったら、 牛乳パックとかで実際にチョキチョキして 確かめてたら、日が暮れますね!

  • 直方体のすり減った角の部分(三角すい)の体積の求め方

    直方体において角がすり減ったときのそのすり減った分(三角すい)の体積を知りたいのですが,その際に角から見て垂直に存在する底面の面積と,そこから角のあった場所までの高さから体積を求めたいのです. 直角座標系で,あるx,y,z座標に点が存在し,その三点の座標は分からないけれど,その三点で形成される三角形の面積がわかっているときにその底面からの原点までの距離を知りたいということです. うまく説明できているか分かりませんが,理解していただきご回答を頂ければ幸いです. よろしくお願いします.

  • 直方体の挙動。

    直方体、例えばティッシュの箱を各辺と平行な軸を中心として回転させながら投げ上げてみると、辺の長さをA、B、Cとしたとき(A>B>C)、長さがAまたはCの辺に平行な軸を中心として回転させながら投げ上げた時はただ回転して落下してきますが、長さBの辺に平行な軸を中心として回転させながら投げ上げた場合は「ひねり」が加わりながら運動します。 なぜなんでしょうか? 質問内容を正確に伝えることができているか不安ですがよろしくお願いします。