• ベストアンサー

どうしてもこの文の構造がわかりません

ある参考書で次のような英文がありました。 He came to understand the influence Oriental style had had on impressionism,especially Japa- nese ukiyoe. これはゴッホのことについての文で、英訳は次のようでした。 ゴッホは東洋の芸術様式、中でも日本の浮世絵が印象派に与えた影響を理解するようになった。 訳としてはわかるのですが、文の構成を深く理解しようと思うとき、いまひとつのみ込めません。 それは"・・・Oriental style had had on impressionism・・・"の部分で、had hadって何?って感じです。Oriental style hadがthe influenceにかかっていて、さらにhad on impressionismもthe influenceにかかっている(?) これはどのように解釈したらよいでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genkigan
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.1

>・・・Oriental style had had on impressionism・・・"の部分で、had hadって何?って感じです。 He came to understand the influence まではいいですよね? 「ゴッホは影響を理解するようになった」です。Oriental style had had on impressionism, ですが、これは the influence を説明するものです。 Oriental style had had an influence on impressionism というのが元のかたちで、had had は過去完了です。

wait4u
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。やっと理解できました。肝心なことに気が付きませんでした。genkiganさんに教えてもらうまで過去完了のことを全然忘れていました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文の構造がわかりません。

    文の構造がわかりません。 I came to the woods because I wished to live deliberately and see if I could not learn what it had to teach,and not,when I came to die discover that I had not lived. これは、ヘンリーディビットの「森の生活」からの抜粋です。 前半は理解できるんですが、and not~以降がわかりません。 質問1、何に対してand notと言っているのか。 質問2、when I came to die の後ろには何が省略されているのでしょうか。 なお、日本語訳はすでに読んでいるので、意味はわかっています。ただ、英語の構造上がどうなっているのか知りたいです。お分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • 文の構造が理解できず困っています(再)。

    文の構造が理解できず困っています(再)。 I came to the woods because I wished to live deliberately and see if I could not learn what it had to teach,and not,when I came to die discover that I had not lived. これは、ヘンリーディビットの「森の生活」からの抜粋です。 前半は理解できるんですが、and not~以降がわかりません。 質問1、何に対してand notと言っているのか。 質問2、when I came to die の後ろには何が省略されているのでしょうか。 なお、日本語訳はすでに読んでいるので、意味はわかっています。ただ、英語の構造上がどうなっているのか知りたいです。お分かりになる方よろしくお願いいたします。できれば詳しく理由を付けていただければ幸いです。

  • 文の構造が理解できません。

    現在読んでいるペーパーバックで文の構造が理解できず、内容が理解できません。 どなたかご教示願います。 It was hard to fit into words the sense of urgency each of these had taken on at the time, how when I was at work it seemd that my job was supremely relevant, even important. 前回の質問で、大変丁寧な回答頂き、It was hard ~ at the time, までの文の構造は 理解できました。 how when I was at work it seemd that my job was supremely relevant, even important. の部分ですが、when I was at work ~ のように how がなければ、副詞節であることは 分かるのですが、how when と続く用法が理解できません。 when は副詞節を導きますが、how は副詞節を導くことが出来ないとの理解でいます。 how I was at work となった場合、意味的にも不自然な感じがします。 Google で how when を完全一致検索すると、かなりの英文がヒットすることより、英文としては 誤りではないことが分かります。 よろしくお願い致します。

  • 英文の構造が理解できません。

    現在読んでいるペーパーバックで文の構造が理解できず、内容が理解できません。 どなたかご教示願います。 It was hard to fit into words the sense of urgency each of these had taken on at the time, how when I was at work it seemd that my job was supremely relevant, even important. 単文にも関わらず、一文の中に、It was hard と had taken の動詞が2つあるように思えます。 またhad taken が動詞の場合、主語は何になりますか? words / the sense of urgency / each of these  の3つの名詞の関係も理解できません。 よろしくお願い致します。

  • 訳し方のコツと文構造の分解

    There is another method of building consensus: reliance on so-called fixers and wirepullers to work behind the scenes, mediating between parties. 訳を教えて欲しいです。 :をつける意味も分からないんですが、その後の文も難しいです。 自分なりに訳すと 総意をつくりだす別の方法もある。幕の後ろで働くための黒幕たちを呼び合う信頼。 会合のあいだで仲を取り持つ。 In other words, when someone asserts leadership, it is often destined to be a kamikaze-style undertaking,with the leader having to quit his leadership role and exit the stage after forcing a decision. これも訳をお願いしたいです。 また自分で訳すと 言い換えれば、誰かがリーダーシップを主張するとき、神風様式の約束をたびたび運命付けられる。 リーダーはリーダー的役割を捨てることと決定を迫られた後に壇上を去ることを持っている。 おねがいします。

  • 英語の和訳、文にならない

    If this were not your friend telling you the story,but some stranger sitting next to you on the bus,who couldn't make you understand that he or she had been to the dentist,you might be inclined to move to another seat. の文なのですが、仮定法を用いていたり、関係代名詞やthatの修飾等の概要はわかるのですが 文構造と訳の細かい部分がわからないのですが協力願います。 If this were not your friend telling you the story 「もし、あなたの友達があなたにその話をしていなければ」 but some stranger sitting next to you on the bus,who couldn't make you understand that he or she had been to the dentist 「(しかし?)バスであなたの隣に座っている見知らぬ人が歯医者に行ったことをあなたにわかってもらえない」 you might be inclined to move to another seat. 「あなたは、別の座席へ移動したくなるかもしれない」 と、このような部分訳をしてみたのですが、うまく文になりません あと、気になる点は、仮定法の否定形なのでbut~は順接的な繫がりになるのだろうか?など

  • 外国人に和室であることを理解してもらうための文の添削をお願いします。

    外国人に相部屋で和室、お風呂は共同であることを理解していただき泊っていただくため文の添削をお願いします。 Guest rooms are Japanese style (2 persons/room) or twin rooms without bath, only public spa (hot spring). Single room is not available. I hope you understand our situation. よろしくお願いします!

  • 理科大の過去問の説明ができません。

    パスポート英作文(数研出版)より  次の文を並べかえなさい。(1語不要) ティムが食事を終えないうちに、ジュリアが帰ってきた。 Tim (before/came/eating/finished/had/home/Julia/ not/when).  解答は Tim had not finished eating before Julia came home. (whenが不要)  なぜ before で when ではいけないのか、いろいろ調べてみましたが、うまく説明できません。どなたか教えて下さい。

  • 「仮定してみてはどうだい?」といいたいのですが。

    「仮に君に娘がいたらと仮定してみてはどうだい?そうすれば、君も彼の気持ちがわかるようになるさ。」 という文章があったとします。 How about assuming that if you had a daughter? So that,you would get to understand what he feels. と英文を作ってみました。 「仮定してみては・・・」の部分をassumeを用いてみました。 そこでthat節の中のif文はhadにすべきか、haveにすべきか迷いましたが、hadにしたのですが、いかがでしょうか。 また「理解できるようになるさ」を get to understand としてみましたが、どうでしょうか。 さらにwouldをつける必要はなかったでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 簡単な会話文に戸惑ってます。

    会話ガイドの中に、次の3文を見つけました。 1.What do you do on weekends? 2.Are you usually busy on the weekend? 3.Do you usually sleep in on the weekend? 1は素直に納得出来たのですが、、2と3は如何にも奇妙に感じました。 そもそも、usually と、 the weekend が共存するのが不思議です。 nativeの人にも聞いてみたのですが、「これで2も3も自然だ」、と言うのですが、 理由は上手く説明してくれませんでした。 どう解釈したら良いのか、どなたかこの当たりの語感のある方、 ヒントを頂けませんか? 何だか、the の理解の基本からヒックリ返されたみたいで、とても混乱してます。 宜しくお願いします。 kiriman46goo

同性の人を好きになった
このQ&Aのポイント
  • 半年前から通っているパーソナルジムで、最近年下の男性に強い気持ちを抱くようになりました。
  • 彼と一緒にいると楽しく、話をしたいと思うようになりましたが、どうしたら良いかわからず悩んでいます。
  • 彼はノーマルなので、僕が好意を持っていることに気づいているようです。彼は冗談交じりに彼女の話や僕のことを言ってきたりして、反応を楽しんでいます。
回答を見る