• ベストアンサー

地味な存在からの脱出

harusamme-33の回答

回答No.7

私はよく「地味派手」だと言われます。その理由はよく分かりません。職場や学校で目立った記憶は無いですが、学級委員はやっていました。他人の印象って、何なのでしょうね?私も考えてみました。 ご質問は派手ではなく、華なのですね。思うに、雰囲気・オーラ的な物でしょうか。女優さんなどがよく華があると表現されていますね。 外見的な物は雑誌やご友人などから情報が入る事でしょうが、ご自分の個性を上手く引き立たせる物・色を身に付ける事が手っ取り早いかもしれませんね。 髪型・メイク・ファッションです。 内面は前向きな事、でしょうか。意識して華をまといたいのでしたならば、ご自分を磨いたり表現したりする訓練が必要なのかもしれません。 よく他人の意見を取り入れない方がいらっしゃいますが(自分じゃなくなるから、と)周囲の目に自分自身がどう映っているのかは、実は重要な事の様な気がします。それによって、周囲の反応が大きく変わるのですから。周囲の反応が変わるという事は、良い意味で生きやすくなる事でもある気がします。 なりたい自分と、周囲から見られている自分のギャップを埋める事がステップではないでしょうか。 貴女の中にある、どの様な感情を押えているのかは分かりかねますが、それが明確になったならばもっと、進む道が分かるのかもしれません。

関連するQ&A

  • ちやほやされるには?

    ちやほやされる人と地味な存在との差にあるものは何でしょうか? 自分は学校や職場で一度も目立ったことがなく、人気もありませんでした。 原因と、変わるにはどのようにすればよいかをお聞きしたいです。 自分は確かに明るい3枚目のキャラではありません。 無口でクールな感じに見られていると思いますが、誠実にも見られていると思います。 初対面の人には積極的に感じよく挨拶しているし、相手に話し易い、 誘いやすいスペースは作っているつもりです。 毎回同じことを繰り返す為自分自身にも原因はあると考えていますが、 感情を抑えながらの生活に我慢が出来ず、噴火寸前です。よろしくお願いします。

  • 怒りは二次感情で怒りの原因となる一次感情が存在する

    怒りは二次感情で怒りの原因となる一次感情が存在するそうです。 怒りの一次感情って原因で怒りは二次感情で結果に過ぎないので、怒りで怒る人と怒りでも怒らず表に出さないで怒りを内に留めて外に表さない人の差が出るそうです。 この怒りを表に出す人と出さない人の一次感情のコントロールの差って何でしょう? 大人か子供の社会経験年数の差でしょうか?

  • 元気に挨拶できる子になりたい

    わたしは人見知りで初対面の人に自分から挨拶できません。前そのことでひどく怒られました。現在中2なのですが、将来が女優です。どの職業についても中学校にいても挨拶はできなければいけないものです。どうすれば元気に挨拶をできるこになれんでしょうか?

  • 存在感が無いので、無視されてしまう

    職場にあっても、仲間うちであっても、 控え目で、おとなしい性格のせいで、 存在感がないのか、 色んな場面で無視される事が多いのです。 そして、その度に、傷つきます。 意地悪で無視されるとか、 嫌われて無視されるとかであれば、 まだ、納得できるのですが、 恐らく、なめられての事のように思われます。 初対面の人からも、何となく、いつも、 なめられるような気がします。 こういう事が続くせいで、ますます、 控え目で、自信のない態度になっていき、 それがまた、無視される原因になっていると思います。 どうしたら、無視されても傷つく事なく、 堂々としていられる自分になれるのでしょうか? 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 恋人の家族への挨拶

    結婚とかそういうのではなく、ただ遊びに行くときの挨拶。 この前彼の家に泊まりに行ったら弟さんだけいるらしいとのことで、 私は付き合うこと自体初だし彼の家族に会うのも初で、 どう挨拶していいのかわからず、 彼に聞いたらそんなの自分で考えな、的な反応で・・・。 とりあえず「こんばんは、お邪魔します」と言いましたが良かったのでしょうか。 彼はちょっと首をかしげていました(´・ω・`) わたしは人見知りで自分から積極的にいくことができません。 もし結婚とかになったら挨拶とか不安でしかたないです。 なにかアドバイスください

  • 初対面でも

    男子高校生です。性格もわからない初対面でも人によってはスゴく気に入られるかスゴく嫌われるかの差が大きいです。 例えば店で買い物をしたときに、凄く丁寧な対応(ちょっとふつうより丁寧すぎる)な人と、 自分を1目見ただけで別に何もしてないのに、いかにも何だコイツみたいな嫌な空気が漂わせる人がいます。 好かれる人には凄く好かれ、 嫌われる人には凄く嫌われる性格です。 すごく両極端、激しいんですが、何が原因と思いますか?

  • 出会って3日なのにグイグイ来ます。でも良い子です。

    メールしてまだ3日の女性がいます。 彼女の方がすごく積極的です。 電話したいというので電話しました。 会いたいというので来週会います。 呼び方もすごくフレンドリーな呼び方です。例えばあきらくんではなく、あっくんみたいな感じです。友達の紹介なので完全に初対面です。 昔の彼女と別れた理由も聞かれましたし、聞いてないのに元カレと別れた理由も話されました。なんか体調が優れないからエッチを断ったら激しく束縛されるようになった、だから次付き合う人は感情の起伏が少ない人が良いなって言われました。 なんだか、あって少しなのにエッチなんて単語を言えるのもなんだかなぁって思いました。 でもかわいいし、話してて楽しいし、メールもマメだし、とても女の子らしくて惹かれている自分がいます。 でもちょっと積極的過ぎるのと、過去の恋愛歴を会ってもないのに聞かれたりとうまく言葉にできませんが不安です。 みなさんはどう思いますか? 僕も彼女も24才です

  • 積極的に友達の輪の中に溶け込めるようになりたい

    明るくて素直に思ったことを言えてコミュニケーションできて考えるときは深く考えられて、積極的に友達の輪の中に溶け込めるようになりたい。 今浪人生をしています。 私は二重人格でして、エネルギッシュで明るい自分と物事を冷静に見て、深く考えて傷つくのが怖い自分がいます。 仲の良い友達や話し慣れている友達とコミュニケーションをするのはできるのですが、あまり話していない人や初対面の人には冷静に考えすぎて理性が強くなりすぎて感情を出して話しかけることができなくなりその結果うまくコミュニケーションが取れなくなってしまいます。 そこで強制的にエネルギッシュな自分を出して知らない人とかに話したりしたんですが、上手くコミュニケーションができませんでした。 それで話さないでいると空気のような存在になってしまい友達の輪に入るのができなくなってしまいました。 自分自身人の痛みがよく分かるので人を傷つけたくない感情や無視される恐怖から積極的に話しかけるのが苦手です。 高校生の時は仲の良い友達がいたのでなんとかなりましたが、大学生になったら自分から積極的に行動しないとぼっちになると聞きます。 受身的で仲の良い友達に依存してる自分が情けないです。 積極的に友達とコミュニケーションを取る上で傷つくのは避けられないのでしょうか? また理性ではなく感情を出さないとうまくコミュニケーションは取れないのでしょうか? この先、この状況を克服しないとますます苦しくなるのでしょうか? 私と同じような状況から克服した方や人生経験豊富な方、とても複雑な心情ですがどうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 話しかけにくい人ってどういう人ですか? 

    話しかけにくい人ってどういう人ですか?自分の印象を変えたいです。 僕はよく、話しかけにくい、あまりしゃべらなさそう、近寄りがたいという印象を初対面の人にあたえてるみたいなんです。 仲良くなった人には、「意外にしゃべるね」「初対面とは印象全然違う」と結構いわれます。(特に女性からはほぼ共通して言われます) 自分で思う原因は、初対面の人にはあまり先に話しかけない。緊張してぼそぼそしゃべってしまう。目を合わしてしゃべらない(自分では仲良くしたいと思ってるんですが)。

  • 新しい環境で人間関係を作るには

    昨日からとある研修に参加しました。 参加者の人数は15人くらいです。 自分以外の参加者は 初めて会った人ばかりです。 6日間の研修なのですが、 すこしでも知り合いができたらいいなと思っているのですが、こちらから話しかけようと思っていても なかなか話しかけれません。 同じ部屋で他の人が楽しそうにしゃべったりしている中で一人でいるのが嫌い(むしろ、苦痛?)だということもあります。 積極的に話しかけたこともあるのですが、 冷たい返事やうざいとか思われたりしたことが あったので、積極的になれません。 どうも相手の視線、反応、周りの視線が気になってしまいます。 相手を待っていても話しかけられる気配は 全くありません。 出会いができる絶好のチャンスだと 思うのでこの機会を逃したくないのですが、 初対面の人と知り合うきっかけは どのように作ったらいいのですか? 挨拶するのもいいことでしょうけど、 それだけで話が続きそうにないです。 何かよいアドバイスがあったら教えてください