• ベストアンサー

地味な存在からの脱出

noname#17334の回答

noname#17334
noname#17334
回答No.4

>華のある人と地味な存在との差にあるものは何でしょうか? いい質問ですねぇ これ答えるのはかなり難しいですよ いつつかの答えがありますが、一番は「欲望」でしょうね。 連続強姦殺人犯に華があるか?という突っ込みはしないでくださいね。 満腹なヒロシと空腹な木村拓也 陰険なのはキムタク 100万円当たった新橋のサラリーマンと競馬で10万スッたみのもんた 暗いのはみのもんた 昇格通知を受け取った係長と退陣を迫られる小泉首相 華があるのは係長 平幕優勝した相撲取り と K1で連敗する元横綱 食欲 睡眠欲 性欲 名誉欲 物欲 出世欲 名誉欲 自己実現の欲求 人は自分の欲望を満たそうと行動し、満足すれば輝く スロットマシーンのジャックポットのようにそろえばランプがついて音楽がなり響く はい、これから人生というゲームに参加される皆様 簡単にルールのご説明をいたします。 あなたがたがどんな欲望を抱かれても結構ですが あなた方が行動するにあたって、モラルや羞恥心や法律や 他のプレーヤーからの嫉妬や妨害なども想定されます それらを、かいくぐってあなたの「輝き」を増してしってください。 それぞれ、先天的な条件、家庭、遺伝子などみなさん違ってますからね よく注意してくださいよ あ それからゲームフィールドには「お金」という貯まると欲望達成に 役立つ道具がころがっていますが、そればかり集めていても輝きは ましませんからねご注意ください。 ところどころに犯罪とかノイローゼとかいう落とし穴がありますから お気をつけください。 みなさん、それぞれお好きなジャンルの欲望を満たして輝いてくださって 結構ですからね。 なお、食欲は一日2~三回 睡眠欲は一日一回 性欲はひとそれぞれ適量を満たして いくのがスムーズに進むコツですよ。さあ 頑張って。 >自分は学校や職場で一度も目立ったことがなく、人気もありませんでした。 自分がやりたいとおもうこと、欲しいと思ったもの それに対してあなたはどういう 行動をとったでしょう。 まず、素直に欲しいと言ったでしょうか。皆学級委員になれるのにぼくはなれない 本当はなりたいのに「なりたい」と言えなかったのでは? デパートでガンダムのオモチャが欲しいと思った。売り場でねだったら父親に 叱られた。でも健太くんは買ってもらって仕方ないから一緒に遊ばせてもらった。 なぜ健太くんは欲しいものが手にはいってぼくははいらないのだろうか。 健太くんは部屋が5つもあるマンションに住んでいる。ぼくの家は部屋が3つで 借家だ。 健太くんはいつもキレイな服をきている。ぼくはおにいちゃんのお古だ。 人は欲望を抑制する鍛錬をうけて育つものです。 好き勝手やったら世の中めちゃくちゃになっちゃうでしょ それは母親の息子をなだめる常套句 でも、松田聖子は、5歳の頃からオモチャのマイクを片手に歌っていたし 美空ひばりは9歳にはステージに立っていた おとうさん 私高校にいかないで宝塚に行きたい・・・やめとけ みんなが そういって宝塚めざしたら世の中はどうなる 昭和30年代までは戦前の全体主義 昭和50年までは高度経済成長の赤信号みんなでわたれば恐くない の哲学が生きていました 欲望を野放しにいたら犯罪者になってしまう 確かに欲望はガソリンや火薬のようにむやみに火をつけたら暴発します。 でも、内燃機関や花火のようにうまくコントロールすれば大きなエネルギー にもエンターテイメントにもなります。 欲望こそが若さでありエネルギーの源泉なのです。 人は多くの植物や動物を殺してその活力の上に生きています。 夢というのはさまざまに織り成した欲望のことです。 現世の欲を否定するなら仏門に入るのが一番です。 現世の欲を否定もせず追い求めもせず傍観者でいる者が じつは一番地味な人なのです。要するに凡人です。 >原因と、変わるにはどのようにすればよいかをお聞きしたいです。 あなたのなかに欲望という炎が燃えているかを確かめましょう。 古い卓上コンロみたいに燃料が切れていませんか? あるいは電池がきれて着火できないなんてことは? 心の芯が湿気て火がつかなくなっていませんか? >初対面の人には積極的に感じよく挨拶しているし、 >相手に話し易い、誘いやすいスペースは作っているつもりです。 はい、あなたはお行儀がいい、飼いならしやすい男だと思われています。 人をひきつけるのは、ぎらぎらと燃える欲望の炎ですよ。 いやよ。健一さんったら。そんな脂ぎった目つきで涎たらしながら私を見ないで そうじゃないです。 いざとなったら着火できる体制。その精悍さがセクシーな魅力危険な魅力です あいつ 本当に上を目指しているって言わんばかりだな それが目立つから恥ずかしい うちに秘めて、それが立ち居振る舞いの端々に現れるから カッコいいのです >毎回同じことを繰り返す為自分自身にも原因はあると考えていますが、 >感情を抑えながらの生活に我慢が出来ず、噴火寸前です。よろしくお願いします。 これって我慢のあげくの大噴火。エネルギーの平和利用の道を考えましょう。 我慢してはいけないのです。どうすれば円滑にみたされるか欲望の充足を 考えてあの手この手で実現するのが人生です。 まず ありきたりですが大きな目標を持つ。 目標の旗印こそが華 なんです。

関連するQ&A

  • ちやほやされるには?

    ちやほやされる人と地味な存在との差にあるものは何でしょうか? 自分は学校や職場で一度も目立ったことがなく、人気もありませんでした。 原因と、変わるにはどのようにすればよいかをお聞きしたいです。 自分は確かに明るい3枚目のキャラではありません。 無口でクールな感じに見られていると思いますが、誠実にも見られていると思います。 初対面の人には積極的に感じよく挨拶しているし、相手に話し易い、 誘いやすいスペースは作っているつもりです。 毎回同じことを繰り返す為自分自身にも原因はあると考えていますが、 感情を抑えながらの生活に我慢が出来ず、噴火寸前です。よろしくお願いします。

  • 怒りは二次感情で怒りの原因となる一次感情が存在する

    怒りは二次感情で怒りの原因となる一次感情が存在するそうです。 怒りの一次感情って原因で怒りは二次感情で結果に過ぎないので、怒りで怒る人と怒りでも怒らず表に出さないで怒りを内に留めて外に表さない人の差が出るそうです。 この怒りを表に出す人と出さない人の一次感情のコントロールの差って何でしょう? 大人か子供の社会経験年数の差でしょうか?

  • 元気に挨拶できる子になりたい

    わたしは人見知りで初対面の人に自分から挨拶できません。前そのことでひどく怒られました。現在中2なのですが、将来が女優です。どの職業についても中学校にいても挨拶はできなければいけないものです。どうすれば元気に挨拶をできるこになれんでしょうか?

  • 存在感が無いので、無視されてしまう

    職場にあっても、仲間うちであっても、 控え目で、おとなしい性格のせいで、 存在感がないのか、 色んな場面で無視される事が多いのです。 そして、その度に、傷つきます。 意地悪で無視されるとか、 嫌われて無視されるとかであれば、 まだ、納得できるのですが、 恐らく、なめられての事のように思われます。 初対面の人からも、何となく、いつも、 なめられるような気がします。 こういう事が続くせいで、ますます、 控え目で、自信のない態度になっていき、 それがまた、無視される原因になっていると思います。 どうしたら、無視されても傷つく事なく、 堂々としていられる自分になれるのでしょうか? 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 恋人の家族への挨拶

    結婚とかそういうのではなく、ただ遊びに行くときの挨拶。 この前彼の家に泊まりに行ったら弟さんだけいるらしいとのことで、 私は付き合うこと自体初だし彼の家族に会うのも初で、 どう挨拶していいのかわからず、 彼に聞いたらそんなの自分で考えな、的な反応で・・・。 とりあえず「こんばんは、お邪魔します」と言いましたが良かったのでしょうか。 彼はちょっと首をかしげていました(´・ω・`) わたしは人見知りで自分から積極的にいくことができません。 もし結婚とかになったら挨拶とか不安でしかたないです。 なにかアドバイスください

  • 初対面でも

    男子高校生です。性格もわからない初対面でも人によってはスゴく気に入られるかスゴく嫌われるかの差が大きいです。 例えば店で買い物をしたときに、凄く丁寧な対応(ちょっとふつうより丁寧すぎる)な人と、 自分を1目見ただけで別に何もしてないのに、いかにも何だコイツみたいな嫌な空気が漂わせる人がいます。 好かれる人には凄く好かれ、 嫌われる人には凄く嫌われる性格です。 すごく両極端、激しいんですが、何が原因と思いますか?

  • 出会って3日なのにグイグイ来ます。でも良い子です。

    メールしてまだ3日の女性がいます。 彼女の方がすごく積極的です。 電話したいというので電話しました。 会いたいというので来週会います。 呼び方もすごくフレンドリーな呼び方です。例えばあきらくんではなく、あっくんみたいな感じです。友達の紹介なので完全に初対面です。 昔の彼女と別れた理由も聞かれましたし、聞いてないのに元カレと別れた理由も話されました。なんか体調が優れないからエッチを断ったら激しく束縛されるようになった、だから次付き合う人は感情の起伏が少ない人が良いなって言われました。 なんだか、あって少しなのにエッチなんて単語を言えるのもなんだかなぁって思いました。 でもかわいいし、話してて楽しいし、メールもマメだし、とても女の子らしくて惹かれている自分がいます。 でもちょっと積極的過ぎるのと、過去の恋愛歴を会ってもないのに聞かれたりとうまく言葉にできませんが不安です。 みなさんはどう思いますか? 僕も彼女も24才です

  • 積極的に友達の輪の中に溶け込めるようになりたい

    明るくて素直に思ったことを言えてコミュニケーションできて考えるときは深く考えられて、積極的に友達の輪の中に溶け込めるようになりたい。 今浪人生をしています。 私は二重人格でして、エネルギッシュで明るい自分と物事を冷静に見て、深く考えて傷つくのが怖い自分がいます。 仲の良い友達や話し慣れている友達とコミュニケーションをするのはできるのですが、あまり話していない人や初対面の人には冷静に考えすぎて理性が強くなりすぎて感情を出して話しかけることができなくなりその結果うまくコミュニケーションが取れなくなってしまいます。 そこで強制的にエネルギッシュな自分を出して知らない人とかに話したりしたんですが、上手くコミュニケーションができませんでした。 それで話さないでいると空気のような存在になってしまい友達の輪に入るのができなくなってしまいました。 自分自身人の痛みがよく分かるので人を傷つけたくない感情や無視される恐怖から積極的に話しかけるのが苦手です。 高校生の時は仲の良い友達がいたのでなんとかなりましたが、大学生になったら自分から積極的に行動しないとぼっちになると聞きます。 受身的で仲の良い友達に依存してる自分が情けないです。 積極的に友達とコミュニケーションを取る上で傷つくのは避けられないのでしょうか? また理性ではなく感情を出さないとうまくコミュニケーションは取れないのでしょうか? この先、この状況を克服しないとますます苦しくなるのでしょうか? 私と同じような状況から克服した方や人生経験豊富な方、とても複雑な心情ですがどうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 話しかけにくい人ってどういう人ですか? 

    話しかけにくい人ってどういう人ですか?自分の印象を変えたいです。 僕はよく、話しかけにくい、あまりしゃべらなさそう、近寄りがたいという印象を初対面の人にあたえてるみたいなんです。 仲良くなった人には、「意外にしゃべるね」「初対面とは印象全然違う」と結構いわれます。(特に女性からはほぼ共通して言われます) 自分で思う原因は、初対面の人にはあまり先に話しかけない。緊張してぼそぼそしゃべってしまう。目を合わしてしゃべらない(自分では仲良くしたいと思ってるんですが)。

  • 新しい環境で人間関係を作るには

    昨日からとある研修に参加しました。 参加者の人数は15人くらいです。 自分以外の参加者は 初めて会った人ばかりです。 6日間の研修なのですが、 すこしでも知り合いができたらいいなと思っているのですが、こちらから話しかけようと思っていても なかなか話しかけれません。 同じ部屋で他の人が楽しそうにしゃべったりしている中で一人でいるのが嫌い(むしろ、苦痛?)だということもあります。 積極的に話しかけたこともあるのですが、 冷たい返事やうざいとか思われたりしたことが あったので、積極的になれません。 どうも相手の視線、反応、周りの視線が気になってしまいます。 相手を待っていても話しかけられる気配は 全くありません。 出会いができる絶好のチャンスだと 思うのでこの機会を逃したくないのですが、 初対面の人と知り合うきっかけは どのように作ったらいいのですか? 挨拶するのもいいことでしょうけど、 それだけで話が続きそうにないです。 何かよいアドバイスがあったら教えてください