• 締切済み

公務員試験を頑張るための一冊

私は今、地方公務員の行政職を目指しているところなのですが、この本を読むと公務員に対する、なりたいっ!というモチベーションが生まれてくるようなおすすめの一冊はないでしょうか? 新聞やテレビなどでは、公務員のわるいイメージがつのるものばかりで、がっかりしてしまいます。そこで、勉強意欲を維持、向上できるような本があれば、ぜひ読みたいなと思った次第です。 まだ読んではいないのですが、例えば、「ドイツを変えた10人の環境パイオニア」 今泉みね子著 といったような本等です。その他、公務に関するお勧めの本があれば、教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • toshikatu
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

私もNO1の方と同じ地方公務員です。はっきりいってあなたのような後輩はいりません。公務員に対するなりたいっ!というのは本当に地元のためにと思っているのなら出てくるはず、ちなみに私は中学生の頃に地元の役場を受けようと思い高校も進学校に行ったのですが1年生の3者面談で担任の先生に自分は大学ではなく公務員になります。といって高校3年で地元の役場1本しか受けず合格しました。私が役場に入ってから10年目になりましたが私以来高卒採用者がいなくほとんどの新人が大学出か専門学校出が多くはっきり言って今の時代だから公務員になったような後輩が多いので口うるさく説教なんかしているので多分うざがられているのではとは思うのですが。 確かに公務員の不祥事は沢山あるかも知れませんがそれは公務員と言うだけですぐマスコミが動き民間の方が同じ不祥事を起こしても大して問題にはならないと言うだけで、本来から言えば公務員になる方は変わり者が多いですがまじめな方ばかりです。 またイメージが悪いと思うのなら自分が公務員のイメージを変えてやろうと思わないのですか自分は日夜公務員の堅苦しいイメージを変えてやおると思いいろんなことに挑戦しています。 また地元のボランティア活動や青年団活動も積極的に行い地元の保育園にはヒーローの格好(ちなみにデカレンジャー2004年のスーパー戦隊)して行ったりとか、地元のパーティーにバンドで出演したりとか。 まあそこまではしなくてもいいと思うんですけども・・・ とにかくモチベーションの持ちようは本ではなく自分です。本当に公務員を目指すのであれば自分で自分のモチベーションをあげてください。 それでは頑張ってください。 以上。

回答No.1

現役の地方公務員(行政職)です。 そもそも、あなたはどうして公務員になりたいのですか?安定した待遇を求めてのことでしょうか? 確かに日々の報道を見るにつけ、私も(直接関係なくても)何となく肩身の狭い思いをしてしまいます。 でも少なくとも私は、自信と誇りを持って住民のために何ができるかを考えて日々仕事しているつもりですし、現実には多くがそのような公務員だと信じています。(公務員が真面目に住民のために働いている姿を報道しても、多分視聴率にはつながらないでしょう。) 悪い部分だけを誇張してマスコミが作り出した公務員のイメージに動揺する程度なのであれば、公務員以外の道も考えた方がいいかも知れません。

menikmati
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >どうして公務員になりたいのですか?安定した待遇を求めてのことでしょうか? 正直にいって、安定した待遇があるというのなら、それに対して魅力を感じる自分はいます。でも、もし実際にはそういった待遇がなかったとしても、構わないとも思っています。まだ漠然としているのですが、人の役に立つことを実感できる職だと思っているからです。その漠然とした気持ちが公務につながるものなのか、考えるためにも本を探そうと思ったのです。 >自信と誇りを持って住民のために何ができるかを考えて日々仕事しているつもりですし 素晴らしいですね。私もそうしたいです、その為にも、単純ですがよい本を読みたいのです。 >動揺する程度なのであれば公務員以外の道も考えた方がいいかも知れません そうかもしれませんね、他の道の可能性ももちろん考えています。しかし、いつまでも立ち止まるわけにはいきませんので、前に進んでいるのです。 回答してくださって、感謝しています!

関連するQ&A

  • 公務員試験対策

    私は現在大学生で、今年の4月から3年になります。 そろそろ就職活動の事を考えるようになったのですが、地方上級、国家二種公務員を目指そうと考えています。公務員にどんな職種があるのか、またそれを踏まえてどんな種類の勉強をしたらいいのかを知りたいです。 そのことについてできるだけ分かりやすい本を買おうと考えているのですが、なにかおススメがあれば教えてください。

  • 公務員試験

    公務員試験、国立大学法人、地方上級(県庁)、B、C日程市役所、不合格。 警視庁、千葉県警に最終合格。 で、警視庁をけり、千葉県警に意向書を提出しました。来春から警察学校に入校予定です。 しかし、ここで、もう1度、公務員試験(行政職)を挑戦するのは無謀でしょうか? 職場選びにおいては、「何がやりたいのか」が重要だと思っています。 今の自分は、将来「何がやりたいのか」に視点がいっていなく、勉強(公務員試験の専門科目、憲法、民法、行政法、ミクロ、マクロなど)がしたいに視点が移っています。 とにかく勉強したいため、12月に経済学検定(ミクロ、マクロ)を受験する予定です。 就職浪人という方法もありますが、おすすめだと思っていません。 勉強しながら、働くことは可能でしょうか?

  • 公務員になるための試験勉強

    地方公務員一種の試験を受けようと思っています。日本史、世界史、政治、思想などどうやって勉強すればよいかアドバイスください。あと、実務教育出版の、「二十日間で学ぶ日本史・世界史の基礎」とうい本がいいかなと思ったのですが、まだ全く初めてなのでよくわかりません。この本が、いいとか、悪いとか、ご存知でしたら教えてください。それと、この手の勉強にお勧めの本をご存知でしたら教えてください。

  • 公務員試験ってどういうものですか

    こんにちは。 私は大学生で、公務員試験を受けてみようと思っているのですが、身近に受ける人や受けた人がいないため、どんなものかさっぱり検討もつきません。 公務員試験、特に一次試験とはどういうものなのでしょうか? 本を読んだり、インターネットで調べた結果、一次試験は 教養試験 専門試験 の二つを受けると言うところまでわかりました。 何がわからないかもわかっていない状態ですが、質問したいことを整理すると、 1.教養試験は選択式と書いてありましたが、何問かあるうち自分の好きな、もしくは解けそうな問題を自由に選択して解いていけばいいのですか? 2.専門試験とは憲法や民法、行政法とかのこと?またこれも同様にたくさん問題があって自分の好きなものを、例えばこれを選択しましたなどとマークして回答していけばいいの? 3.最終的に教養試験と専門試験の合計得点で合否が決まるのですか? 4.私は農学系の地方国立大学に所属しているんですが、行政系やいわゆる文系?の人たちが受けそうなものも受けていこうと思っています。その場合憲法や民法など大量にある科目を勉強していくのでしょうか?本には捨て科目を作ってよいと書いてありましたがそんなに簡単に捨てちゃっていいものなんですか? 5.農学系の仕事をしたい場合も民法や行政法を受けるのでしょうか?なんか自然科学や一般知能というものを受けるということを見たんですが… 6.大学の圃場で作業している技師さんや、小学校にいた技術職員のおっちゃんも公務員であるとどこかで聞いたんですが本当ですか?そのような仕事をしたい場合、どのような試験を受けるのでしょうか? おそらく初歩的な質問であろうことばかりですみません。ここまで基本的なことは意外に載ってなくてここで質問させていただきました。受けてみればわかるという意見もあるでしょうが、もちろん一度ためしに受験してみるつもりです。ただせっかく受験するのだから、しっかりと勉強してからできるところまで準備して受けようと思っています。 質問が多くなってしまい申し訳ないです...すべて答えていただかなくても、1つでも教えていただけたら非常に助かります。

  • 公務員試験に合格してからも、実務で行政法の内容は必要ですか?

    こんにちわ。お世話になります。 国家I種、国家II種、地方上級といった公務員試験に合格するためには、行政法の勉強は欠かせないと思います。 おそらく、過去問の勉強はもちろんですが、田中二郎先生や最近では塩野宏先生の行政法の本を基本書に据えて勉強することになろうかと思います。 そこで質問です。 現役の公務員(行政職)の方は、田中行政法や塩野行政法の本の内容を、日々の実務でも使いますか? それとも、合格してしまったらこれら行政法の本の内容は結構忘れてしまっていたりするものでしょうか? 公務員になってからの昇進試験に、これら行政法の内容も問う問題は出ますか? (実務がどのようなものか想像ができないので、そのあたりも含めて教えていただけると助かります。) よろしくお願いします。 (質問の動機 親戚に公務員をやっている者がいるので、塩野行政法でよくわからないところを質問してみようと思っているのですが、どうしようかと迷っています。親戚は7年前に東京都特別区の上級の試験に合格し、現在は住民行政の仕事をしています。)

  • 公務員試験の受験について

     現在、私は私立の文系大学院修了後、主に地方公務員を 受験し続けている28歳の者です。  私は昨年、今年と続けて、地元の自治体を中心に受験して いますが、依然として、一次(筆記)試験を合格することが 叶いません。  私が居住する県内の地方公務員の受験資格は、県、市町村ともに、 30歳まで受験可能な自治体が多いので、今年が全て不合格であれば、 昨今、団塊世代の大量退職に伴う人材不足の影響で、来年も 採用試験の実施も考えられることから、引き続き受験したいと 考えています。  私は将来、地方公務員となって、住民ができるだけ行政の 政策過程に直接参加できる制度や仕組みを築くことで、住民が まちづくりに親しみを感じ、携わりやすい環境を整備したいと 考えており、学生時代の研究課題との関連性やある自治体での インターンシップの経験がある私としては、何とかして地方公務員と して、活躍ができないかと考えている次第です。    しかし、私は、受験生としては、年齢的に高齢であり、 その不安や焦燥感を感じつつ、このまま公務員試験を受験し続ける ことは適うのかということに、疑問を感じてしまっているのも、 正直なところです。  本件について、皆様のご意見をお聞かせいただければ、幸いです。

  • 公務員試験受験にあたり(現在大学1年生です)

    私は現在教育学部に通っている大学1年生です。4月には2年生になります。 この1年間、進路について考え、最終的に公務員試験を受けようと思っています。 地方上級(行政系)か国家2種を考えています。大学では公務員試験を受けようと決めたら、早いうちに対策をし始めるべきだといわれていますし、私自身もそう思います。 公務員試験についてほとんど知らないので受験ジャーナルで調べたりもしました。 ですが今の時点でどのような勉強をするのがいいのか、見通しがつきません。 試験科目はこれからも大学で学ぶことは内と思うので(経済学部や法学部ではないので)、通信講座を受けようと思っています。ですが今の時点から受けて効果的なのでしょうか。 また行政書士の試験が公務員試験科目とかぶっていると聞き、行政書士を1つの目標として頑張ってみようかとも思っています。(目標があれば頑張れるので) もちろん行政書士の合格率などをHPで見て厳しいことは分かっています。 公務員試験は1発合格をもちろん目指しますが、就職浪人のことも考えなければなりません。そうなったときに、教員免許のみでは、、(教師は目指しません)と思い何か資格をと思い、それならば試験内容のかぶった行政書士をと考えた次第です。 長々とすみません。お聞きしたいのは、大学1年生の今の時点での公務員試験対策(通信講座は効果的か、その他の方法)、行政書士について(ユーキャンの通信講座は効果的か)他に何かおすすめの資格はあるか、です。塾講師のバイトをしていますので講座費用は惜しみません。 大学試験について後悔があるので(全て自分の判断ですし自己責任ですが)リベンジではないですが、公務員試験では何が何でも1発合格したいです アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場の昇進試験

    職場の昇進試験で 地方公務員法、地方自治法、行政法、・・・とか他にも筆記試験で出題するのですが 本を買って勉強しようと思います。 そんな時、例えば地方公務員法の勉強なら 1冊のみ買ってやる、それとも2,3冊買う どちらの方がいいでしょうか?

  • 公務員試験の憲法を勉強するのに良い参考書教えてください

    私は、来年公務員試験を受けようと思っている社会人です。専門の試験科目には、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済原論とあるのですが、まずは憲法から取り掛かるのが良いと本に書いてあったのでそうしようと思っています。 公務員試験の勉強をするのに、専門学校に通うのがベストだとはおもっているのですが、仕事もあり、独学で何とか頑張ろうと決めました。そこで、憲法を学ぶのに、いい参考書があれば教えてください。受けようとしている試験は市役所、県庁などの地方上級ぐらいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 地方公務員試験おすすめの問題集は?

    現在、就職活動中で、ある独立行政法人の採用試験を受ける予定です。 受験日は5月末なので短い期間ですが、出来るだけの事をしたいと思っています。 試験は教養試験で、地方公務員上級試験程度の内容なのだそうですが、本屋さんに行ってみると問題集がたくさんありどれがよい(分かり易い、使いやすい)のか、わかりません。公務員試験を受けたことがある方や勉強したことがある方で、この問題集が使いやすかった、分かり易かったというおすすめのものがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう