• 締切済み

介護生活、疲れました。

一人で母の介護を、しています。 母は、歩行が少し不自由なだけで、食事もきちんと私以上に食べます。 365日、24時間目が離せません。 施設にお世話になっても母の性格(強いです、怖いです)ですからすぐ家に帰ってしまいます。 私は、気の休まる日がありません。 どなたかに聞いてもらえれば、少しは気分が晴れるのですが話し相手もいません。ケアマネさんは、いるのですが、あんまり・・・ 私は、365日、涙が絶えません。 どうすれば、よいのでしょう。 話だけでも聞いてもらえれば、スッキリするのですが・・

みんなの回答

  • haoo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

私も母の介護生活しています。 本当に疲れますね。毎日ですから。しかもゴールがないですし。家族や兄弟も居ますが部分的に関わる以外は無理だと逃げていきます。 母の場合は癌ですが、今は病院を毛嫌いし、一緒に病院を探す毎日です。体調は常時悪く、食事も慎重。部屋も常時清潔にしていてもやはり身体は良くありません、当然ですが。根治的には報われない気分です。 母本人が精神的に弱く病気に向き合う事が出来ません。 今までは家族で様々頑張りましたが、自然と私だけが常時同行するようになりました。ただ母は私が何時も居る事で現在は安心するようです。 介護を始めて14ヶ月。母の将来を考えると無理は言えませんが、本当は私も仕事があり迷っています。でも現状、介護する以外どうしようもない状態です。精神的、現実的な面を見てもそのほうが良いのですから。 今年中には長期休暇を取り下げて無職になると思います。 本題ですが、私が個人的に思うに、人と関わるのは何処でも一緒だと思っています。 思えば職場も大変でした。結局何処に行っても人に悩まされる人生なのだと思います。よく見れば、社会の都合と母の我侭も衝突や理不尽事と目的が同じですし。全体を見れば、ただの思いつきで言っている部分が大半だと思いますよ。 総ての関係者を含めて、世の中なんてそんなもんです。と思うようにしました。私は、そんな程度の気構えで世の中渡るようにしています。物理的にはきちんとしますけどね。私はそうして意図的にのんびり気構えるように振舞うと、以外に落ち着くような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15939
noname#15939
回答No.8

こんにちは、はじめまして。私(20代)も母の介護をしています。 家族三人、一人っ子で、自動的に父は仕事、母の介護は私になりました。両親は50代です。母はデイサービス、デイケアに週3回通っています。でも、預かってくれる時間が短いので、私が休もうと思っても、すぐに帰ってくる時間が来てしまい、休めないのが現状です。ステイにはチャレンジしましたが、夜になり母が寂しいと泣き叫んだため、施設の方がお手上げで家に帰ってきました。母は私の作る料理は機嫌がいいと食べてくれるんですが、それ以外はお店のものお菓子などしか食べてくれません。そのため肥満です・・・。半身麻痺で私よりもはるかに重い母の体重を支え、トイレに連れて行くのは寿命が削られる思いです。ケアマネさんもいるのですが、あんまり動かない人です。でも、せっかく苦労して探し出したケアマネさんですので(こういうのもコネがないとだめですね・・・)何とか我慢しています。私にもお話しする相手がいません。あまりに現実過ぎてこういうことを他人に話すと引かれるんですね。どうしても辛いとき、どうしようもない時、私も泣きます。泣きながら手首を・・・でも、やっぱり怖くてできないんです。父も手伝ってはくれるのですが、母はわがままです。わがままだけど可愛そうだからと、応えています。その付けが私に来るのですが。回答というより、私の愚痴になってしまいましたが、親近感を覚えてしまったので(ごめんなさい)回答してしまいました。親戚、知り合いなど身内で知っている方がいれば、少しは話を聞いてもらえたり、できるのでしょうが、現実は少なくても私の場合は見て見ぬ振りです。kilo3さんの周りには身内の方はいらっしゃらないのでしょうか?不快になってしまったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myouzin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

はじめまして。がんばっていらっしゃるんですね。ご苦労様です。 アドバイスになるのかどうかわかりませんが、お母様は、施設に入られていたということなので、介護度はお持ちだと思います。ケアマネさんのプランにホームヘルパーやデイサービス・デイケアの利用など検討されなかったのでしょうか? 詳しいことがわからないので、はっきりとしたことはいえませんが・・・。ケアマネがプランを立ててくれないときや不満があるときには、ケアマネを変更したり、居宅を変更出来るはずですよ。 ヘルパーに関しては、生活援助(調理以外)は、同居家族がいると難しいかと思いますが、デイサービスやデイケアは、介護度によって利用できる回数もいろいろあると思うのですが。介護の負担を軽くしないと、共倒れになってしまうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.6

あくまでもアドバイスですが、、、 ケアマネを代えてみたらどうですか? 私は現役ケアマネですが、利用者と同様に介護者の話を聞くのが一番の仕事だと思っています。 それだけで満足してくれる方も多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.5

私も介護中です。 まだ24時間目が離せないという状態ではありませんし、デイサービスは定期的に利用してるので楽なのですが、洗濯も掃除もできない、食事は常時用意しておかなければならない、セールスや勧誘にほいほいとだまされる、近所の方に失礼なことをいう、夜中や早朝に家の中をごそごそする・・・で疲れています。 帰宅すると門のところに立っていたり、玄関に内側に突っ立っていたりすることもあります。 で「財布がない」「かばんがない」と連呼です。 帰宅に恐怖を感じることがありますが、私が先に帰るようにしないと、子どもが・・・ですから。 夫はうつ病で休職しています。 帰宅すると寝ているか、気分が良い時はべらべらとしゃべり続けます。黙って聞いています。 正直なところ、家の中でくつろげる場所がありません。 仕事を一生懸命にしないと生活にも影響が出てしまいますが、家を空ける時間を長くすると、何が起こるかわかりません。 私は「呆け老人を抱える家族の会」に参加しています。 同じような立場の方の集まりです。自分だけの苦労ではないということでずいぶん気持ちが楽になります。 さまざまなトラブルに対して皆さんの具体的なアドバイスが聞けるの利点ですね。 介護の現実を知らない人に話をしても、「えーっ」「そんな信じられない」という感じで驚かれるだけで、説明をしなければならず、より疲れました。 この会の集まりはほっとします。電話相談も受け付けています。 大変な状況は覚悟の上で、子ども学校のPTA の役員を引き受けました。 周囲の方は私の状況はご存知ないです。 仕事はふえましたが、日常の悩みとは全然違うところで活動して、いろいろな保護者の方と話をすることで、少し視界が広がってイライラが減ったようにも感じています。 今は本当に大変な時だと思います。 まず、どなたか離せる場所を探してその後、何か変わったことを始められることをお勧めします。 自分の気持ちをゆるめてあげるためです。

参考URL:
http://www.alzheimer.or.jp/jp/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gakkalp
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

医療、介護系病院で約一年ぐらい働いたことがあるものです。 医師、看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士等、様々な職種の人間がおりますが。医療事故や、職場での人間関係、患者の苦痛への人道的配慮、おそらく貴方同様に苦しんでおられます。 間違いなく、あなたの苦痛を緩和し、理解しておられる経験豊富な方がいらっしゃいます。 対応は悪いかもしれませんが、探して正直に話してみれば。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185865
noname#185865
回答No.3

#2です。 大変失礼しました。URLの貼り付けに失敗しました。 初心者な者ですから。 「介護110番」 http://www.kaigo110.co.jp/index.html 「いっしょに介護」 http://mii0109.hp.infoseek.co.jp/ それから「教えて!goo」もちょくちょく利用して、ストレスをためないことです。 介護で悩んでいる人は多いのだから、きっと良い仲間が見つかりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185865
noname#185865
回答No.2

ご苦労お察しします。 24時間目が離せないと気晴らしに出かけることもできませんね。 私も義母で似たような経験をしました。 今は植物状態で寝たきりで施設に入っています。 あなたは大変でしょうが、あなたのお母さんはまだお幸せなかたですね。 同じような悩みを抱えた方のサイトがたくさんあります。 下に二つ紹介します。 ほかにもたくさんあるので、調べて気に入ったサイトで仲間を見つけて、そこでいろいろ相談してみてはいかがでしょう。

参考URL:
http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?kaigobbs、http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?kaigobbs24
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jonangirl
  • ベストアンサー率23% (21/89)
回答No.1

地元の保健センターなどで、お話を聞いてもらってはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.kaigojapan.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護申請をしたばかりで質問です

    こんにちは。初めて書き込みをいまします。 つい最近まで、具合の悪い母(76歳)を父(82歳)と2人で世話してまいりましたが、その父が風邪をこじらせ入院中です。しかも、だいぶ足腰が弱っている様子なので退院しても母の世話はできまいと思われます。 母は肝硬変から来る肝性脳症を発症しはじめており、痴呆ではありませんが、1日中無症状でほとんと会話もありません。食事と着替えなどはできますが、歩行がかなりふらつきがあります。 私1人で、両親の世話は無理と思い、介護申請をしました。 次のアクションは、調査員が家庭に来ることなのですが、このとき、両親はできないことをできる、と言ってしまうのではないかと思います。 ケアマネを先に決めて、私とともに同席してもらったほうがよいのか、アドバイスお願いします。

  • 生活保護と介護

    母が生活保護を受けてます。その母が肺ガンを患っていることが分かり、慌てて近くに引越しました。今も治療中です。また、元々うつ病もあって働く事が出来なかったところに抗がん剤治療で体力も無くなり、介護が必要となりました。介護保険はまだ認定は出ていませんが、要介護1、2の範囲が予想されています。また、特に夜は薬の影響もありトイレに一人で行けず、ズボンの上げ下げも出来ない状況です。家族としては、母の家にホームヘルパーを入れたとしても、とても古くてバリアばかりの家に一人にしておくのはとても心配ですし、また、本人は施設に入るのは嫌がっています。そこで、生活保護は続けつつ、介護用具のベッド等を私の家に入れ、面倒をみられる時は一緒にいたいと思うのですが、そんなことは可能なのでしょうか。介護保険を利用した介護用具はやっぱり私の家に納品する事はいけないのでしょうか。生活保護と介護保険を利用しながら、母を上手く介護してく方法があればと思います。

  • 仕事をしながらの介護度が高い人の介護は可能でしょうか。

    仕事をしながらの介護度が高い人の介護は可能でしょうか。 親が病気により突然要介護5の寝たきりになりました。 病院や施設のQOLに不満があり在宅で介護をしたいのですが、現実的に可能でしょうか。 また介護保険以外に使えるサービスなどはありますでしょうか。 仕事をしながら介護度が高い方の介護をされている方などの アドバイスを頂きたく思います。 介護される側 自立:寝返り、ベッド上での食事など 要介助:車いすへの乗り移り、車いすからトイレへの乗り移り 出来ない:起立、歩行、食事の支度 介護する側 昼過ぎから夜10時頃まで仕事で家を空けます。 そのためデイサービス後の夕方から夜10時は一人になってしまいます。 日中はデイサービスと夕方に介護士さんをお願いしたいと思っています。 大のみトイレで小はオムツで生活出来ればとも考えているのですが そのようにされてる方もいらっしゃるのでしょうか。 事情がありケアマネさんが請け負って貰えないので 誰にも相談できずこちらで質問させていただきました。 他にも気をつける点などあれば教えて下さい。

  • 罵られながら介護

    お世話になります。入院中の母ですが、高齢で病人と思っても 我慢できません。確かに難病で身動きが自由でないのは大変ですが、 とにかく不満まみれです。食事内容、看護師の対応、一人娘の私を 「実家を乗っ取った。金返せ」と犯罪者扱い。譫妄もあるのでしょうが、 相手は病気だからと譲っても、こちらの心が深く深く傷つきます。 執着が強い性格は昔からですが、介護が始まってからよりひどい。 介護付きホームに入居中なので救われていますが、年がら年中こんな 不満不平だらけなので周りにいる人間が疲弊します。 ホームの看護師さんは「気にしないこと。真に受けないように」 と励ましてくれますが、高齢でいつ旅立つかわからない 母の思い出は、際限なく続く不平不満ばかり。悲しい。 罵られて罵られての介護って。家族の世話ってどうやってすれば 良いのでしょうか。割り切ってっていっても。 母の怨念(?)っていうか気っていうか生霊!に付いて 回られてる気がします。 介護を必要としている人を介護しながら、なかなかその人を 受け入れられない経験お持ちの方、どうやってやり過ごされ ていますか。

  • 介護と仕事の両立

    脳内出血の後遺症で失語あり、右半身麻痺の母を一人で在宅介護しています。 要介護4で全てにおいて介護が必要な状態です。日中は小規模多機能施設に通っています。 私は今就活中ですが、その施設の時間の都合上、思ったところで働けずにいます。 ケアマネは施設の方なので相談もしずらいです。 時間以外は特に不満はないし融通もしていただいているので、施設を変えるべきかどうか悩んでいます。在宅で介護をしながらフルで働かれている方はどうやって両立されているのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • はじめまして。ケアマネをしている方に質問なんですが、祖母(介護1)が老

    はじめまして。ケアマネをしている方に質問なんですが、祖母(介護1)が老健に入り一年以上たち来月に退所してほしいと施設のケアマネから言われました。そのケアマネから在宅型有料老健ホームを進められたのですが、家から少し遠く不便です。家の近くにも住宅型の施設は何件かあるのですが、そちらがいいと言ってもいいんでしょうか? 違う老健に入るのは難しいですか?勉強不足で申し訳ないです。

  • パーキンソン病の介護について

    実家の母70歳が、パーキンソン病と診断がありました。 母の話しでは、病とははっきり医者は言わないで、 症候群かもしれないとはいいますが、 現在、投薬治療を始めています。 昨年秋から様々な医者に掛かり、なかなか信頼できる 主治医に出会わなかったようですが、 8月ごろにやっと信頼できる主治医に出会い、 ちゃんと薬を飲むことに決めたそうで、 その間、パーキンソンの薬が処方されても 飲んだり飲まなかったりしていたようで、 同居する父が、 独断で食事療法で直そうと思っていたようです。 しかし、症状がどんどん進み、 現在は左手、左足が固まって動きにくく、 杖をついてゆっくり歩いています。 頻尿と、便秘。人に会いたくないうつ症状。 一人では外出もできないほど歩行が不安定です。 母は決断力が弱ってきているので、 父と二人で頑張るつもりと、 大丈夫な様子のメールをくれましたが、 1か月ぶりにあった時に、 一か月前より症状が進んでいて 私の勧めで介護申請をすることになりました。 現在認定結果待ちです。 母自身、自分は治ると思っていたようで、 介護申請をすることがなかなか受け入れられないようでした。 実家の近くに、3年前に自分の姉を介護で引き取って 入所していますが、 それに伴った時に、 ケアマネさんや施設を知っているけど、 知っている施設やケアマネさんは嫌だと言って、 結局、私の方で探しました。 自分が介護が必要になることに抵抗が大きく、 現在トイレも間に合わないのですが、 認定審査の時もそのようには言えなかったり、 食事の準備もほとんどできないのに、 やっていると言ったりしたので、 介護認定が予想より低くなることもあるかもしれません。 そのため、介護にかかる負担金が増えてしまうようです。 同居する父は、家事なども出来ますが、 健康オタクで、基本的に医者を信じていません。 そのせいで、薬を飲まないようにしたかったり、 処方で薬が増えると、文句を言うようです。 母の病気を受け入れきれていないのです。 でも、現在は父との二人暮らしなので、 母もある程度我慢して父とうまくやっています。 私には、近くに住む妹がいます。 しかし、子供が3人で下の子がまだ一歳なので、 経済的にも保育園には預けられないので、 (働いても保育料が高いため、パートぐらいじゃ働く意味がない) あと2年は自由に身動きは取れないと思います。 兄もいますが、県外に住み、受験生を抱えているため 経済的にも状況的にも、母の介護を頼める状況ではありません。 長男の嫁である義姉も、自分の生活に精いっぱいで、 母の介護をすることなど毛頭ないようです。 そのため、長女である私が様々な手続きや今後の面談など 進めていかないとなのです。 しかし、私も本家の長男と結婚したため、 様々な事があり、なかなか実家優先にも行きません。 このような状況でうまく行政を使っていかないとと思うのですが、 今後、家のリフォームも必要になりますが、 親に経済的負担がかかりすぎて、 子供たちが負担しないといけないと思います。 やはり親の介護に伴う経済的負担は、 兄や妹と交えて話し合うべきなのでしょうか? それとも、私がまとめて、 それぞれに都度請求するべきなのでしょうか? 考えることが多すぎて、介護の負担と、お金と、 兄と妹、父の事を考えると、 ここ最近忙しく動いてせいか、 私も参ってしまったみたいで、 朝胸が息苦しく、なることが増えました。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 助言お願いします。 また、このような不安を聞いてくれる相談電話などあるのでしょうか?

  • 介護について

    主人が介護2級でデイサービスへ行ってまして、気分悪い時お風呂に入るのを嫌がるそうです。 ところが、熱もなく特に異常が無ければ強引に入れられるので家に帰ってから八つ当たりするのです。また、夜尿も本人はそれが原因だというのですが、介護施設の方の考え方もあり、預ける以上こっちにまかせてくれと言われます。

  • 介護のサービス担当者会議について

    サービス担当者会議の参加者について参考意見をお願いします。 新しいサービスを利用するには、 今まで利用していた担当者も一緒に集まり、 サービス担当者会議を開く必要があると言われました。 昨年、介護保険を利用するにあたって、 希望する施設の方たちが集まって、サービス担当者会議を開きました。 参加者はケアマネ、デーサービス、介護用品の会社を併せて、 4名の方が来て、 介護を受ける母と、普段見ている父と、 別に暮らす娘の私が参加して、7名で話をしました。 母の病気はパーキンソン病で、動きが不自由になっていました。 会議の中で、何度も、 「パーキンソンで体が不自由で手と足が動きにくく・・・」 など、何度も本人を前に言われて、 会議が終わった後、本人はグッタリと落ち込みました。 今は、症状が更に進み、別の施設を利用することにしました。 すると、ケアマネの方から、サービスを変更するために サービス担当者会議を開きますと言われました。 今までの利用施設と、新しい施設と、 他のサービスなどを合わせて、全部で7名の方が 家に来て会議をすると言いました。 こちらの参加者は3名です。 総勢10名が家に集まり会議をすると言いますが、 母はパーキンソン病で、鬱を若干併発していて、 体調がすぐれないことが多く、 家もなかなか掃除が行き届かないので、 人が集まるのが不安だとの事でした。 通常、介護を受ける人の家に、そんなに大勢の人が集まって、 会議などするものなのでしょうか? 主人の祖母が介護を受けたこともありますが、 せいぜい、2名しか来なかったと思います。 元気な人ならいいでしょうが、 母の状態をみんなで確認するためといいますが、 そこまでして大勢集まるなど、近所の方たちの目もありますし、 疑問を感じます。 参考意見お願いします。

  • 介護のために退職したほうがいいのでしょうか

    母の介護のため、父が来年4月から退職するかどうか私ともども悩んでおります。アドバイスをいただきたく思います。 ○ 考慮する条件 下記以外で勧奨退職か定年まで勤めるかを判断するのに、考慮すべき条件が他に思いつきましたら教えていただけないでしょうか。 ・勧奨退職すると 年収の2年分が入らない 父が母の世話する手間が多くなる ・定年まで働くと 父は2年間働く労力 父、母の世話をしに病院にいけない(入院継続中) 母、介護施設に入る(退院した場合) 介護施設代がかかる(退院した場合) ○○以下、現状○○ ○ 金銭面 勧奨退職しても退職金はほとんど変わらないため、定年まで勤めたほうが収入が約1500万円以上多くなります。 介護士さんや介護施設を利用しても金銭面では定年まで働いたほうが得です。 ○ 父の状況 父は公務員であと定年まで2年あります。 自宅から今の病院まで行くと片道1時間以上かかります。 父は少し前から介護休暇を取り続けています。介護システムの充実した病院ではないようなので看護婦さんが常に見張っているわけではなく、一人で歩き回ったりしてしまい転倒しそうな状況だったので。(今は付きっきりでなくても大丈夫なようなのですが) ○ 母の状況 一時は寝たきりになっていました。 今は比較的安定していて一人で歩行、排泄はできます。 多少痴呆がありますが、日常的な会話は出来ます。 ただいつ病状が悪化するか分かりません。勤めていると、父も私も週に何日もついている事は出来ません。 病気がある程度治るまでは他の病院や介護施設に行く事は出来ません。