• 締切済み

拝啓って何?どういう意味?

拝啓  貴社ますます~~ というのを見ますが、これ一体なんですか? どういう意味があるのでしょうか? また、ちょっと文が違うので同じようなのも見ます。 どう使い分けているのでしょうか? そもそもこれが何なのかわかりません。 どなたかお願いします。

noname#114571
noname#114571

みんなの回答

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.5

この何やら古めかしい言葉はどこから来たかというと、中国が由来で、文士の使う書簡文がはじまりでした。「拝啓」は、「拝」がおじぎ、「啓」が述べる、つまり慎んで申し上げます、ということ。

回答No.4

 この書き出しは、日本語で手紙を書くときの決まりで、 一般的に以下のようになります。 <頭語>  <前文>  < 本文(主文)>  <末文>            <結語>  「拝啓」は頭語と呼ばれるもので、文頭に起きます。 他にも、前文を省略するときの「前略」、丁寧な「謹啓」 などがあります。これは、手紙の最後に置かれる結語と セットになり、「拝啓」には「敬具」、「前略」には 「草々」などの決まりがあります。  「貴社ますます~」は前文と呼ばれるもので、挨拶文ですね。 季節に応じた「時候のあいさつ」を入れる場合もよくあります。  これらはある程度決まり事がありますので、参考URLを ご覧ください。

参考URL:
http://www.ddart.co.jp/businessletter.html
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。 >拝啓 貴社ますます~~  この部分は,文章の「前文」といいます。  基本は,  「頭語(拝啓・前略などですね)→挨拶(時候,感謝など。例えば,「新緑の候 時下ますます……」などですね)」 というかんじですね。  時候の挨拶は,月によって決り文句があります。先ほどの例の「新緑」は5月の文章に使う言葉です。  頭語と感謝の言葉は,色々ありますが,どれを使うかは作者の好みと言うしかないですね。ただ,中には女性が主に使う表現もありますが。

回答No.2

「へりくだって申し上げます」という意味。 下のURLにいろいろ詳しく書いてあります。 同様の意味で種々の言い方があるということですが、やはり「拝啓」が最も一般的で、使われる頻度も多いということでしょう。使い分けなければならないという類のものではないと思います。 ただ、「前略」については、「正式には手紙の冒頭は事項の挨拶から始めなければなりませんが、それを略していきなり本文に入らせていただきます」という意味があります。

参考URL:
http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/kokugo/tegami.html
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C7%D2%B7%BC&kind=&mode=0&jn.x=27&jn.y=16

関連するQ&A

  • 拝啓

    (1)『拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配にあずかり、心から感謝いたしております。さて・・・』という文章を出す相手の対象は? (2)また、内定者宛に人事部として出す文書の場合は、(1)以外により良いパターンがあるのか? (3)『拝啓 ○○様』という使い方は、正しいのか? 以上について、もしご存知の方いらっしゃれば、教えてください。

  • 「拝啓、敬具」、の意味はなんでしょうか?

    「拝啓、敬具」、の意味はなんでしょうか? 文章でよく、「拝啓 敬具」と書きますが意味はなんでしょうか? (1) 目上の方への手紙でつかうものでしょうか? また会社宛には「御中」と書きますが、 会社の上司宛に書く場合、例えば上司が部長だとしましたら、 宛名は例えば (2)「佐藤部長」 (3)「佐藤部長 様」 (4)「佐藤部長 殿」 のどれでしょうか? 「殿」の意味も教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 拝啓の初文ですが

    11月の季節に良いあいさつ文を教えて下さい。拝啓のあと・・・

  • 拝啓 に続く文章は?

    社外文章のあいさつ文の定型として 『拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます』 が初めにくると思うのですが、私の会社の先輩は いきなり 『拝啓(改行)  弊社○○につきましては格別のご高配を賜り…』 とします。 これは、文章の書き方として適切なのでしょうか? 教えてください。

  • 拝啓TOP様・・

    TOP等に向かってお手紙を書いて頂けませんか? 拝啓〇〇様、此処を良くして頂けませんか? と言う内容文でお願いします・・ 国等であれ小さい会社等であれ、にお願いします 教えて下さい、お願いします

  • ビジネス文書で「拝啓」ではなく「背景」という手紙がきましたが

    普通は、 「拝啓 貴社ますますご清栄のことと・・・・・」というように「拝啓」をつかうと思うのですが、今日ある会社から「背景 時下ますますご健勝・・・・」という文書がきました。 「背景」となっているのは、ただたんに変換間違いでしょうか?それとも 万が一「背景」こんな風に使うこともあるのかとおもい、ここでお尋ねします。 どなたか教えてください。

  • 手紙の『かしこ』『拝啓』って何?

    全く手紙なんて書いたこともない人間なので、この『拝啓 、、、、、、』 『、、、、、かしこ』の意味が全くわかりません。 誰かお答えを、、、。

  • 送付状 拝啓、○○の候、の後のあいさつ

    4月に入社する会社に書類を出すのですが、その際の送付状ですが、 拝啓、○○の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 ではあと1ヶ月ほとで入社となるので、おかしな気がします。かといって思いつくのは、「いかがお過ごしでしょうか?」といったもので。 社会人といての抱負は、送付する書類に記載されていますし、主文で、簡単に書こうと考えています。 拝啓、○○の候、の後になんと書けばよいのでしょうか?

  • 「拝啓」「敬具」の「拝啓」を省略することは出来ますか?

    手紙の書き方について、質問があります。頭語に「拝啓」を用いれば結語に「敬具」を使いますが、この「拝啓」を省略することは可能でしょうか?   例えば、親や良く知っている上司に頻繁に手紙を書く場合、「拝啓」で始めると、私個人としては、少し堅苦しいように感じます。「拝啓」が省略されても良いようにも思うのですが、如何でしょうか?手紙の形式の基本を、教えて下さい。

  • Wordのあいさつ文で拝啓のあとは?

    通常、拝啓などの頭語のあと、あいさつ文を「拝啓□初夏の候・・・」と同じ行に続けますが、場合によっては、拝啓の後、改行をする場合があります。 どちらも正解なのですが、その違いは何か明確に理由があるのでしょうか? ぜひ、教えてください。

専門家に質問してみよう