• ベストアンサー

税金対策について

従業員20人未満の会社で経理をやっております。 昨年、大きく売上を伸ばしたのはよかったのですが、予想以上に税金が出てしまいました。 そのため今年こそは税金対策をきちんとやってくれと社長に言われました。 売上は昨年同様、もしくわそれ以上に出ているのですが、実際設備にかけた借入金から資金繰りが良くありません。 そこで年間に支払う借入金を出してみたところ、3千万以上あり、これは、つまりこの3千万に対してはどうやったって税金(法人税等)の対象になってしまうことになります。 昨年は勢いがあったので新たに設備を入れたり、会社用の車を購入したりするような対策を決算寸前にとったのですが、 今年はその分の支払いも回ってきてしまい、資金繰りが悪く、大きなものを購入するということは考えていません。 このような状態でどのようにして税金を抑えたらいいのでしょうか? お知恵を貸してください。

noname#138686
noname#138686

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんわ。 以前、税理士事務所に勤めていて、今は自営業の夫の会社の経理を担当している経験から少し・・・ 従業員20人未満の会社、ということですが、法人でしたら、顧問税理士さんがいらっしゃるのではありませんか?税金対策についてはアドバイスしてくださらないのでしょうか? もし税理士さんがいらっしゃらないのであれば、koda110732さんがおっしゃってみえるように、まず税金の勉強をされる必要があると思います。 そうしないと、目の前のお金をやりくりするだけになってしまいます。 >特別償却によって購入した年は償却の額が大きくなるため、税金対策に繋がると思いました。 とありますが、翌年以降は通常の償却額の分だけしか損金算入されないことはわかってみえたのでしょうか?しかも、損金に算入された額そのままが税金の支払い減額分ではありませんね。せいぜい何割か、です。 ですから税金対策と言って経費を増やすより、多額の借入金を早く返済する方が良いと思います。資金繰りが苦しいと、返済のペースを落としたくなるのはわかりますが、長い目でみれば余分に利息を支払うことになるのです。 業績は上がっているということですので役員報酬を増額してはいかがでしょうか?そうすれば設備投資によって更に上がるはずの利益に対する損金を確保でき、その上で、役員報酬の手取りは今まで通りかそれ以下にして、未払い分を借入金の返済に回すのです。 ただ、役員報酬の額次第では、今度は個人所得税や住民税が増えることになります。それでも、トータルで考えれば得になることも多いので、上手にバランスをとってください。 その為にはまず、どうしても必要な出費と、そのうち損金算入できるものが幾らで、できないものが幾らか、きちんと把握する必要があります。減価償却費や自動車税などあらゆる経費を月単位にすればどれだけか計算し、今月の売上に対する粗利がどれだけで、そこから損金算入できる経費を差し引くと税金の対象になる利益が幾らか、そういう計算を私は毎月しています。その上で、決算月の2ヶ月後(申告月)の半ばに満期になるよう税金のための積み立てをして、あとで慌てないように取り分けています。変動の大きい職種なら、尚更そういうことをマメにされるようお勧めします。 経理は稼ぐ人より軽く見られがちですが、せっかくの儲けを生かすか無駄にするかは経理の腕次第です。頑張って下さいね。

noname#138686
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。 顧問税理士はいるのですが、頼りにならず 今回思い切って別の事務所にお願いすることにしました。 その甲斐あって、今年はいい方向に進みそうです。 minnadekaiketsu様のおっしゃるとおり、税金対策といって余計に経費をかけるのでなく、役員報酬などでまかなう、とのことも今回の税理士さんはご提案してくれました。 今まで税理士事務所を変えるのに躊躇してたのですが、変えてみて本当によかったです。 それに自分も勉強していないといい税理士がついていてもうまく使えないということも知りました。 今は親身になってくれる税理士さんからメールや電話で頻繁に連絡を取り合い、勉強中です。 適切なアドバイスいただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>特別償却によって購入した年は償却の額が大きくなるため、税金対策に… そうですか。確かにそういう考え方もできるでしょうね。 ただ、償却できる全体の金額は決まっており、初年度に多めに見てもらえる分は、末年に少なくなるわけで、長期的に見たら、必ずしも節税になるのかどうか。借入金に金利を払うまでのメリットがあるのかどうか、よくお考えになる必要があると思います。 ただ言えることは、消費税の節税にはなります。消費税には減価償却という概念がなく、大きな設備投資もすべて買い入れ時の課税仕入れとすることができます。このため、免税事業者であっても、あえて課税事業者になることを選択し、消費税の還付を受けることが多々あります。 もちろん、質問者さんの会社は 20人も雇用していることで、課税事業者かと想像しますが、消費税のことも考えられるのはよいことかと思います。 それでも、あくまでも借入金の金利と、天秤に掛けてみることは言うまでもありません。 このようなネット上で短い文を交わすだけでは、満足の得られる回答を期待するのは、はっきり言って無理です。 20人もの会社ともなると、当然、商工会か商工会議所に加入しておられることと思います。税務相談とか経営指導とか、大きな費用は要りません。商工会議所等を上手に利用されることをお奨めします。

回答No.2

 こんにちわ。  質問文を読ませていただき、No.1さんと同様の疑問を持ちました。  しかし、役員の身内かどうかに関わらず、経理担当が節税を考えるのは大事なことだと思います。判断を下すのは経営者ですが、経理の知識を持っていない場合も多いですから。    まだ決算までに期間があるようであれば、税金の勉強をするところから始めるのが良いのではないかと思います。どのような仕組みで税額が計算されているか、一般的にどのような節税対策があるのか等。  時間がないとすると、色々な意味で難しいですが。    少し気になったのは、借入金返済により常時資金繰りが苦しいのであれば、そこを考える必要はないのでしょうか?借り換えをして、毎月の返済金を減らすのはどうでしょうか?  厳しいとは思いますが、売上が順調なのでしたら、交渉次第では不可能ではないように思います。    私もアドバイスできるほど知識があるわけではなく、的外れだったかもしれません。  頑張ってくださいね。  

noname#138686
質問者

お礼

御回答いただきありがとうございます。 ご指摘どおり借入金の返済には無理があるようです。 変動の大きい職種のため、今の売上の好調なうちに借金を減らそうという焦りから昨年から返済額を上げたのが仇になっている状態です。 今も帳面上でいえば決して無理のない返済額なのですが、税務に関する知識がなく、税金のことをそれほど考えていませんでした。 というのも、これまで経営状態が悪く、節税とは無縁の会社だったのです。 ここにきて要約節税の大切さがわかりました。 節税しながら資金繰りをよくするのはとても難しいです。 やはり借入金を見直し、まずは資金繰りを安定させてからでないと節税どころが身動きがとれません。 今年の決算書の内容から銀行のあたりがよくなっているのは目に見えてわかります。 kodaさんのアドバイス通り、銀行に交渉をもちかけてみます。 今やるべきことが見つかりました。 どうもありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>借入金を出してみた…3千万に対してはどうやったって税金(法人税等)の対象になってしまう… なにか根本的に違っていませんか。 税金は利益に課せられるものであって、借入金に課せられるはずはないのですが。 >設備を入れたり、会社用の車を購入したりするような対策を決算寸前に… これもちょっと、何を考えておられるのか分かりません。 減価償却をしなければならないものを、決算直前に買ったところで、何ほども当期の経費にはなりませんね。資金繰りが悪くなるだけです。 合法的に節税するのはよいことですが、一従業員レベルの問題ではなく、経営者が自ら判断すべき事柄です。それが会社経営というものだと思います。 回答になってなくてごめんなさい。管理人さんに削除依頼してください。

noname#138686
質問者

お礼

>回答になってなくてごめんなさい。管理人さんに削除依頼してください。 とんでもないです。御回答、ご指摘ありがとうございます。 >税金は利益に課せられるものであって、借入金に課せられるはずはないのですが。 借入金の返済は損金にならないという意味でのことです。わかりにくくてすいませんでした。 >減価償却をしなければならないものを、決算直前に買ったところで、何ほども当期の経費にはなりませんね。資金繰りが悪くなるだけです。 特別償却によって購入した年は償却の額が大きくなるため、税金対策に繋がると思いました。 >合法的に節税するのはよいことですが、一従業員レベルの問題ではなく、経営者が自ら判断すべき事柄です。それが会社経営というものだと思います。 説明不足ですいません。家族で経営していて、私は一従業員ですが、社長の娘なのです、、、 なのでどうしてもただの経理担当というだけでなく会社のことを経営者側から考えなくてはいけない立場におかれています。 いろいろと説明不足があり、もうしわけありませんでした。 このような状況なのですが、またご指摘、ご意見、ありましたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 資金繰り・・法人税の常識を教えてください。

    法人税の件でどなたか教えてください。 小さな建築業の経理事務をしています。(株式) 経理は私一人です。税金の対策について教えてください。 昨年の売上 1億7,000万円 純利益    1,800万円 法人税      1,300万円を納めました。 ここ何年も赤字でしたので、久しぶりの黒字にほとんど対策らしものもせずに(年末に保険の年払い、消耗品の購入、従業員への賞与などの策は高じた)払ってしまいましたので、会社のある取締役からすごく不満をかっています。(その取締役は事情があり通常の会社の運営には携わっておりません) 私としては、顧問税理士もいましたし、これが普通だと思っていましたが、払いすぎだ、との声に今年はなんとかしないと、とあせっています。税理士はきいてもほとんど納得のいくような策も提示してくれませんし、普通どうなのでしょうか。 私は資金繰りもしていますが、税のことは詳しくありません。会社として、いつもやっておくべきことなどどのようなことでも構いませんので、どなたか教えてくださいませんか。 この利益で払いすぎでしょうか、それもわかりません。役員は私に任せっきりです。 借入金は後8,000万あります。

  • 税金対策ってどんなことをやるのでしょうか

    創業3年目、サービス業を営んでおります小企業です。 特段いまのところ税金対策で特別なことはしておりません。決算がちょうど来月8月末です。 皆様の会社ではどんな税金対策をしてらっしゃいますか。 いろいろと教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします。  

  • 税理士さんについて教えて下さい。

    「資金調達に強い税理士」と言うのを売りにしている税理士さんもがいますが、資金繰りって、売上がいい会社は、資金調達に強い税理士に相談しなくても銀行や公庫から借り入れはできるし、売上が悪い会社は、税理士の相談いても借り入れできないと思うのですが、「資金繰りに強い税理士」に相談するメリットってあるのでしょうか? 資金繰りに強い税理士さんは、公庫や銀行に知り合いがいるから、その会社が借り入れできるかどうかを知り合いに聞ける。それだけのことなんでしょうか?資金繰りで税理士の相談したことのある人の回答をお願いいたします。

  • 税金対策?について。。。

    税金対策?について。。。 中小企業向けにOA機器やシステムソリューションをしている者です。 よく中小企業の経営者から「決算前やから現金払いでいくわ」と言われる事があります。 決算で利益が出そうであれば税金を払うよりは物品を購入した方が良いとはざっくりわかるのですが、 具体的にはわかりません。 決算前に現金で購入する顧客は利益が出ているという事ですか? また、利益額分を全て物品購入に充てた方が得なのですか?少しでも利益は計上しないといけないのですか? 例えば1000万の利益が出るとして1000万の物を購入した方がいいのか、500万に抑えて残りは利益で計上して税金として払った方がいいのか。 乱筆で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税金対策と経費

    法人経費と税金対策について質問します。知人と一緒にある事業を興す ことになり株式会社を設立しました。登記上の設立ですので顧客もなく これから開業準備を進め実際に会社を動かしていくことになります。 よってまだ売上げはゼロです。そんななか業務遂行のために必要なパソコン やコピー機などを購入することになったのですが、私はなるべく経費を掛け たく無いので安くて業務上差し支えない程度の機能を有していれば良いと 考え商品の選定をしていました。極端な話、中古品でも良いと思っていま す。しかし、一緒に設立に加わった知人が選定してくるものは値段が高くて 必要以上の機能を有したものばかりを買おうとします。しかも新品です。 なぜそんなにも高価で必要以上の機能を持ったものばかりを買おうとするの か質問してみたところ、「ローンで購入すれば税金対策になるし、どうせ ローンでなんだから多少高いものでも大丈夫」と言ってお金を掛けたくない と言っている私の意見に耳を貸そうとしません。しかもローンを組むに あたり、法人に対し私個人が連帯保証する形だそうです。そこで質問です。 1.「ローンで買うと税金対策になる」と言うことですが、税金対策上の  具体的なメリットは何でしょう? 2.万が一、設立した株式会社の収支が悪化し、ローンで購入した商品の  代金が法人として払えない場合はその法人が俗に言う「ブラックリスト」  に載ることになるのでしょうか? また連帯保証した私が支払いを続けた  場合には私にメリットはありますか?

  • 借入れがあって、税金を節税して払わないと

    起業の際、設備資金を長期で借入れ何年か後に定期的に運転資金を 借り入れているという状況の中 利益がでそうならできるだけ節税し(合法の下です) 一応黒字だけれど、微々たる納税しかしていない場合 (もちろん個人的に役員報酬のほうでは所得税は払っているとして) 資金繰りが苦しくなっていきますよね。 さらに、運転資金を個人から会社にもあまり貸さず 銀行から借入れを増やすというのは 経営としてはよくないでしょうか? ご教示よろしくお願いします。 また、そのようなことが解説されている本などないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 決算賞与について

    世間でよく 「税金に持っていかれるくらいなら決算賞与出した方がいい」 とか 「節税のため決算賞与を出した」 とか 誤解を招くような表現をする人がいますが、あれは資金繰りに困ってなくて、単に『税金』という名目の出費が嫌な場合に言うんですよね? 決算賞与は確かに税金を減らしはするけど(非課税だから仮払消費税は対象外。賞与の約40%くらいの法人税が減る)、でも賞与の6割は現金を消失することになります…よね? 先日、会社の上司が今年の決算賞与は夏の賞与並みに出す(例年だと金一封程度)と言うのでびっくりしてしまって。 (経理にうとい) 「税金に取られるくらいなら」 と言っていますが、分かって言ってるのでしょうか? 資金繰りは楽観出来ない見通しなのに! この上司を含め、世間で誤解している人は多くないでしょうか?

  • 税金対策とは?

    よく自営業の方が外車を購入し 税金対策 飲食店で領収書を受け取り 経費で落とす。(交友費 接待費。 ちょっと良くわからないのですが、取られるべき税金を 会社名義で高価な買い物をすれば、税金が免除? ただで飲み食い? できるのでしょうか なんパーセントとか免除?とか 教えてください。

  • リホームした時の税金対策

    昨年中古戸建てを購入し、昨年数百万円でリホームを行いました。今回の確定申告での税金対策はどのようなことがあるのでしょうか。教えて下さい。

  • 税金対策について教えてください。

    税金対策について教えてください。 現在会社員です。 個人事業主でもない、ただの個人です。 今年に入ってからネット副業を始め、かなりの収入になってきてしまったのですが、税金を払ったらほとんど利益が手元に残らないと焦りだしました。 仮に1000万の利益だとしたら、ざっくりこんな計算で間違いないですか? ■課税額(収入-経費)=1000万 納税額:課税額の33%-控除額123万=330-123=207万 翌年住民税(年4回):課税額の10%×4=100万×4=400万 納税額合計:207万+400万=607万 残り:1000-607=393万 住民税100万にびっくりですが、本当に皆さん支払っているんでしょうか。。 また、もともと起業する気で始めたのもあり、会社を辞めることも選択肢にあるのですが、これから法人化した場合について教えてください。 これから法人化しても、今までの税金計算は、個人としてすることに変わりはないですよね? 何か考えられる税金対策があればぜひ教えていただけるとうれしいです。。 ちなみに、不動産投資とか見かけましたが、 ただの個人でも税金対策にもなるのでしょうか。 少なくとも、給与所得との相殺で会社やめなかった場合、会社にはばれますよね。。 質問ばかりすみません。

専門家に質問してみよう