• ベストアンサー

5月4日がみどりの日になりますが

祝日の法律が改正され、再来年から5月4日が独立というか、完全な祝日になります。 そこで疑問なんですが、5月3日から5日の3連休が日曜に当たった場合の振替休日については、どのような規定なのでしょうか? いままでの規定では5月4日は完全な祝日ではなかったので、たとえば5月3日が日曜だった場合には5月4日は振替休日も兼用になってしまい、休日は増えなかったと記憶しています。 また、5月4日が日曜の場合には振替休日は発生しなかったと思います。 今度の改正された法律の条文などを見ても、私にはよくわかりません。 5月5日が日曜なら翌日は振替休日だろうと推測はしているのですが。 再来年からの、5月3日や4日が日曜だった場合の振替休日の扱いについて、わかりやすく説明されているサイトがあったらご紹介ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  改正後の法律は、下記のようになりますので、 >再来年からの、5月3日や4日が日曜だった場合の振替休日の扱いについて  これについては、5月6日が休日となります。 ------------------------------------------- ○国民の祝日に関する法律(改正後) 第3条 「国民の祝日」は、休日とする。 2 「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。 3 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。 ---------------------------------------------

old98best
質問者

お礼

ありがとうこざいました。単純明快に、法律に書いてあるんですね。 どうやら私が見落としていたようです。

その他の回答 (1)

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

こちらの過去質問をご覧ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1308188

関連するQ&A

  • 5月4日が祝日になると、どうなるの?

    2007年から5月4日は「みどりの日」という祝日になるそうですが、 そうなると、5月3日・4日・5日と、祝日が3日連続になってしまいます。 5月5日が日曜日なら、5月6日は振替休日になると思うのですが、 もし、5月3日や4日が日曜日の場合、振替休日の扱いはどうなるのでしょうか?

  • 日曜日は法的に休日?

    国民の祝日に関する法律(祝日法)では、国民の祝日を休日と規定していますが、日曜日を休日とする規定はありません。 しかし、一般的に「土曜・休日」という場合、休日に日曜日を含んでいますね。他の法律で、日曜日は休日と規定されているのでしょうか。それとも、単なる慣習的に呼ばれているだけなのでしょうか。 また、昨今では官公署などは、土日休みになっていますが、日曜日を休日に含めても土曜日は休日に含めていませんね。土曜日と日曜日では、何らかの法的な相違はあるのでしょうか。

  • 振替休日

    どこで聞いたらいいのかよくわからなくて、ここで質問することにしました。いま祝日について調べています。振替休日のことなんですが、祝日法とやらでは『「国民の祝日」が日曜日にあたるときは、その翌日を休日とする』ってありますよね。 たとえば5月の3連休で、3日が日曜だったとすると、6日は振替休日になるんでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 祝日の振替日について

    振替休日の定義について理解が曖昧な点がありまして 下記(1)~(3)の場合に振替休日が発生するか教えて下さい。 5/3憲法記念日 5/4みどりの日 5/5こどもの日 (1)5/3 (日)、5/4 (月)、5/5 (火) ⇒振替休日 5/6(水) (2)5/3 (土)、5/4 (日)、5/5 (月) ⇒振替休日 5/6(火) (3)5/3 (金)、5/4 (土)、5/5 (日) ⇒振替休日 5/6(月) Wikipediaも確認して検討した結果としましては、 現行の振替休日としては、(1)(2)の場合にも振替休日になる と思いますがいかがでしょうか。 また結論としては、現行は祝日が日曜日の場合には、必ず直近の祝日ではない 平日が振替休日になると考えてよいでしょうか?

  • 国民の休日という名称を定めたものは?

    たいていのカレンダーには5月4日は「国民の休日」とありますが、「国民の祝日に関する法律」では「休日」とあるだけで「国民の」は付いておりません。 また、日曜が祝日である場合の翌日の月曜日も「振替」休日ではなく「休日」です。 これらの名称は、いったい何を根拠にしているのでしょう。

  • 就業規則に規定されている休日の解釈について

    就業規則には休日について次のように規定されています。 1.法定休日を日曜日とする。 2.所定休日は次のとおりとする。 (1)土曜日 但し、日曜日を起点とした週に祝日がある場合の土曜日で祝日と重複しない場合は所定労働日とする。 (2)国民の祝日 (3)年末 年始(12月30日、31日及び1月2日、3日、4日) 条文をそのまま当てはめると2017年は1月2日が振替休日なので、その週の土曜日である7日は所定労働日ということになるらしいのです。所定休日と国民の祝日が重複している場合の規定がないのですが、やはり7日は所定労働日と解釈されるべきでしょうか。 また、(3)年末年始に1月1日が含まれていないことから、1月1日は国民の祝日で所定休日であることを前提でこの規定を作成したと解釈した場合、2017年は1月1日が日曜日であるから、7日は所定休日となると個人的には考えられるのですが皆さんの解釈はどうでしょうか? 法解釈に詳しい方よろしくお願いします。

  • 国旗掲揚日を教えてください

    私は今度、自治会の国旗を掲揚する担当になったのですが、国旗を掲揚する「日」がいまいちわかりません。 質問1.5月4日は掲揚日ですか?5月4日は3日と5日の祝日に挟まれた日は「休日(祝日?)」にという趣旨でお休みになったと記憶していますが。 質問2.振替休日がある場合、たとえばこの5月5日がこどもの日で日曜日のため、翌6日が振替休日となりますが、この場合は5日と6日のどちらが掲揚日でしょうか?やはり5日が掲揚日で6日は掲揚しないが、正しいでしょうか?手帳のカレンダーを見ますと、6日に祝日の○が付いています。

  • 2009年9月は20日から23日までは4連休?

    カレンダーを見ておりましたら、2009年9月は9月21日が敬老の日みたいですので23日秋分の日だとすると間の22日も国民の休日となるのでしょうか?祝日と祝日の間は国民の休日となると、法律で決まっていると聞きましたので、質問します。

  • 「振替休日」は「祝日」ですか?

    今年の12月24日と、来年の1月2日についてお尋ねします。 例えば「日曜・祝日は2割増です」という表記があったとします。 12月24日も1月2日も、どちらも「日曜」でもなければ「祝日」でもありません。 ですから、2割増にはならないと思います。 しかし私の感覚では、振替休日や正月の三が日も祝日と同じような気がしています。 友人に聞いても、同じ答が返って来ました。 ただ、一般的な感覚と法律とは見解が異なるのだと思います。 何かの契約を「日曜と祝日は無料です」という日割りでするとします。 請求の際に「12/24と1/2は、日曜でも祝日でもないので無料にはならない」と 言われることもあるかと思います。 法律的には、12/24や1/2などは「日曜・祝日」という記載の際に該当するのでしょうか。

  • 11月2日は休みにならないですか

    今度の11月2日は日曜日と祝日に挟まれているので休みだと思うんですけど・・・ カレンダー見たら普通の日になっています。3連休になりませんか?