• ベストアンサー

レカロ、シートレールについて

 お世話になります。同じ内容の質問なのですが説明がわかりにくかったように思いますので再度あげさせてもらいました。  ベース部分との固定用ボルト穴が3つあるのですが、一番座面を上の穴(ベースに近い穴)にしかボルトが入りません。前面部がベースに当たってそれ以上下には下げれません。(真ん中の穴にはボルトが入りそうで入らない)  取り付け方法が間違っているのでしょうか? 又、取り付け方など写真が載っているサイトをご存知の方教えてください。  車はアルテッツアです。宜しくお願いします。

noname#32068
noname#32068

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

車種は違いますが、同じような経験があります。 レールは車種ごとの設定にはなっているものの、ある程度汎用性があるようで、ネジ穴があいていても取り付けできない穴がある場合もあるようです。 補償などの問題もでてきますが、どうしてもその取り付け穴を使いたい場合は当たる部分を切断(または削る)して加工しましたよ。 強度的な問題がないように切断して取り付けた際にぐらつきなどがなければ車検は問題なく通りました。 上記の加工作業は自己責任で行ない、事故やその他不具合があった際にはメーカーその他に賠償できない可能性もありますので、注意してくださいね。

noname#32068
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそうですか! 質問をあげさせていただいてから再度レカロのサイトを熟読したところ、一部加工が必要と書いてありました。  ただ、あんなに頑丈な部分を削るのは(2mm程度の不具合なのですが)大変でした。  回答を読ませていただいてから(検査も通りそうなので)前面部を削りました。  クラッチ操作の違和感がなくなりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.2

前回、シートレールの件で答えた物です 良回答を頂き有難う御座います 所で、基本的に真ん中ですが一番下の穴位置では何か不具合が発生するのでしょうか? 前回も申しましたが、レカロ純正のベースフレームだとメーカー純正シートの座面位置より低く成りますよと言う内容を書いていたはずです アルテッツアの純正座面の位置が高くて不満があるなら加工してでも取り付けなければ仕方が御座いませんが、全く問題無ければ、一番下の穴位置で取り付けて見て下さい シート高が高いとは感じられない筈ですよ その後、最低でも1週間は乗ってみて満足が出来なければ加工して下さい 切断するのは簡単ですが、繋げるのは難しいですよ

noname#32068
質問者

お礼

 度々の回答ありがとうございます。 >切断するのは簡単ですが、繋げるのは難しいですよ   2つ目の穴にボルトを入れるのに切断する必要はありません。数ミリ削れば問題ありませんでした。

関連するQ&A

  • レカロシートレール(ベースフレーム)の座面の高さ調整?

     いつもお世話になります。 レカロシートレールについてなのですが、座面の高さが一番高い位置(ベースとの取り付けボルト位置)にしかボルトが入りません。3段階に調節できると思われるボルト穴は3つあるのですがシート前方が一番高い位置でしか取り付けできません。後方は一番下位置でも問題なくボルトが入るのですが…) 取り付け方法が間違っているのでしょうか?  車はアルテッツアです。 どなたか御教授ください!  又、取り付け方法など写真入のあるサイトなどご存知の方紹介してください。  よろしくお願いします。

  • 参列シート

    バモスの荷台の部分にシートを移動して車体にボルトで固定したいのですが、素人でわからないので教えてください。 車体にドリルで穴をあけただけでいいのでしょうか? どんなボルトが固定できるのですか?

  • シートレールの異常

    3ヶ月ほど前に正規品で新品のレカロのシートレールとレカロシートのSR3を購入し自分で取り付けしました。 1週間ほど前までは何の異常もなかったのですが1週間ほど前からある一定の位置から後にスライドできなくなりました。ある一定の位置とは、シートレールのスライドする部分(内側の部分)とスライドする部分を覆っている部分(外側の部分)がちょうど重なる位置なので、ちょうど真ん中だと思います。 まず、シートレールを車体に固定する時に水平が出ていないためにスライドが堅いと言う事例はよくあり、自分も取り付けた時(今は大丈夫です)に水平が出てなくて堅さを味わったのですが、堅くてもスライドはできました。しかし、今回の場合はある一定の位置から全くスライドしません。また、ボルトを緩めても変わらなかったので、水平は関係ないと思います。 そして、シートレールとシートを固定しているボルトの前側は緩めたり、きつく締めたりしたのですが、ある一定の位置から後にはスライドしませんでした。ある一定の位置から後にスライドできないので、後側のボルトは確認できませんでした。 堅いと言うのではなく、固定されていると言うかひっかかって動かないと言う感じがするのですが、車内に物をほとんど持ち込まず、持ち込んでも無くしたら気付く物なので、何かがレールに挟まっていると言う可能性も恐らくないと思います。 足が短いので運転している位置だと前過ぎて乗り降りできないため毎回、シートを一番後に下げて乗り降りしていたのですが、今回ある一定の位置より後に下がらなくなり、ある一定の位置まで下げた状態でも何とか乗り降りはできるのですが、非常に乗り降りしにくいので、できるだけ早く直したいです。それなら、持って行ってプロに任せるのが手っ取り早いのでしょうけど、何とか自分でやりたいので、どうかお力を貸して頂けたらと思います。 可能性がある原因や解決策と可能ならその手順を挙げて頂けたら、じっくりと自分で確認や対処をしていこうと思っています。 長文になり申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • シートカバーのズレを防ぎたい

    空調服というメーカーが出しているファン付シートカバー(商品名クールクッション)を買いました。非常に快適なのですが欠点がズレることです。このカバーの固定方法はクルマのシートの座面と背もたれの隙間に、カバーの背もたれと座面の折れ目部分に付いている「ちょっとした出っ張り」を挟み込んでその摩擦を利用するものです。しかし「ちょっとした出っ張り」はすぐに抜けてしまうのでほとんど役立たずです。カバーの背もたれ部分はヒモがありシートに固定できるのでズレません。ズレるのは座面部分です。 シートカバーの座面に固定ヒモなど付け、それをシートに結べば安定するでしょうがちょっと面倒です。 「ちょっとした出っ張り」を何らかの方法で抜け無くする方法を考えたいです。 よろしくお願いします。

  • 単管パイプの固定

    単管パイプで物置を作ろうと思っています。 基礎にアンカーを打ち固定ベースでに単管を差し込み組み立てようとしたのですが 固定ベースに単管を入れるだけだと単管とベース管に隙間がありグラグラします。 単管とベースにボルトを差し込む穴などもないのでしっかり固定しようとする場合は自分でボルト 穴をあけて固定するしか方法はないのでしょうか? 単管をコンクリートに埋め込む方法は後から分解する事が大変なので考えていません。

  • ボルトの直角度?について

    六角穴付ボルトで、取り付け側(座面)とネジ部との直角度(公差)は規格で決まっているのでしょうか? 規格表のようなものがありますか?

  • ボルト捩り強度について

    ボルト単品(めねじは除外)の強度について調べています。 ボルトの断面で見たとき、(1)ボルト頭(座面)部、(2)挟まれる部材、 (3)ねじが噛んでいるめねじが切られている部材に分かれると思います。 その中で、(2)の部分ではボルトはねじがない部分、不完全ねじ部、完全ねじ部が あります。 この(2)の長さ、不完全ねじ部の位置による強度への影響を知りたいです。 計算上、ボルト強度はねじ底径で決まると思っているのですが ・ボルト座面~ねじ勘合までの距離 ・上記(2)の不完全ねじ部の位置(ねじ寄り?頭寄り?中央?) ・他に知見ありませんか? 自分なりに調べたのですがたどり着けず、 書かせていただきました。 どなたかお力かしていただきたいです。

  • レカロシートのレール・・・

    今度レカロシートを取り付けようと思っていますが、レールのことで質問です。 取り付ける車種はシビッククーペ(EJ1)です。 レールはEG系のシビック、もしくはDC系のインテグラでも大丈夫ですか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • すぐ回答欲しいです

    1962年式ホンダベンリイ号C92に乗っています クラッチ調整しようと 写真の穴の空いているところのボルトを緩めてすぐ下の大きなマイナスネジで調整しようとしたところ ボルトを完全に緩め取ってしまって調整できません ボルトを入れでもスルスルっとネジの機能はありません クラッチ握って一速入れると クラッチが滑ってエンストします どうすればボルトを固定できますか? やはり開けるしかないですかね? どなたかお願いします

  • 軸力計算の座面について

    初歩的な質問かとは思いますが、ご教示願います。 ねじ穴のあるブロックに平座金をはさみ、六角ボルトで締付けたとします。 この場合、軸力計算に使用する座面寸法と言うのは、 ?ボルトと座金の接触部 ?座金とブロックの接触部 どちらを指すのでしょうか? 私は漠然と?と思うだけで、明確な根拠がありません。 ご教示お願い致します。