• ベストアンサー

外資預金?外貨建の個人年金保険?

先日、100万ほど貯金しようかと銀行へ定期預金について話を聞きに行きました。 すると、定期より外資預金を勧められました。 私はそうゆう知識に乏しいため知人に相談したところ、また別に外貨建の個人年金保険はどうかと言われました。 できれば、あまりバクチでない方がいいのですが、どちらがいいのでしょうか? また、外貨建の個人年金保険を取り扱っている会社を調べたのですが、エジソンとアリコぐらいしかわかりません。 他にお勧めの会社はありますでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pirororo
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.2

外貨建の個人年金はアリコ、エジソン、東京海上日動あんしん生命などが発売していますが、為替変動のリスクがあっても、利率の高い外貨で運用した方が結果的に儲かる、というのが基本的な考え方です。 ドル建てであれば、1ドル80円くらいまで円高になってちょうどトントンくらいです。よほどのことがない限り元本われはしないと思います。でも、最終的な判断はご自身でなさってください。

fumi-ryu
質問者

お礼

1ドル80円まで損はしないという話は知人からちょっと聞いたことがあります。 そうなると大丈夫なのかなぁ~と思ったりもするんですが。。。 もう少し勉強してみます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

外貨預金は為替リスクが伴います。 為替リスクを取りたくないのであれば、ドル&ユーロの用に多くの外債を組み込んだ投資信託を購入するのが賢い利殖に繋がります。 ポートフォリオ(資産配分)投資のように、旨くリスクをコントロールした運用をすれば、長期で見ると年7%くらいの運用はむずかしいことではありません。 プロのファイナンシャルプランナーに相談してみると良いと思います。

fumi-ryu
質問者

お礼

投資信託ですか。 また新たな選択肢が増えました。 勉強してがんばってみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外貨建て個人年金保険

    定期預金の満期にあわせて、いまや超低利の定期預金に変えて外貨建ての個人年金を勧められました。 為替リスクが予想できないのに、5年も10年も投資して平気かなあと思います。 虎の子の預金の数割を割いてまで買うべきか、わかりません。 いかがでしょうか。

  • 外貨建個人年金保険か外貨MMFか

    保険の満期金等による300万円を個人向け国債に申し込もうと思い、銀行に行ったら、外貨(米ドル)建個人年金保険を勧められました。金利が4.6%ぐらいあるそうです。そのかわり10年以内に解約すると不利であること、10年後に為替リスクがあること、これも1ドル73円ぐらいまでなら元本割れはしないような事をいわれました。税金や手数料が実際にはどれぐらいなのかはわかりません。 今まで、外貨には手を出した事がなく、今後それがどうなのかわかりません。これを機に少し調べてみると外貨預金より外貨MMFがよいなどという情報もありました。 目的は子供の教育費です。 個人向け国債には元本割れしにくく中途解約ができる事などの利点はあるかと思いますが、外貨建でしたら、個人年金保険とMMFどちらがよいでしょうか? 教えて下さい。

  • 外貨建個人年金について

    郵便局に預けてある預金(200万円)を金利の高いものに移そうと思っています。 外貨建個人年金を勧められたのですが、こういった事に知識が無く、外貨はリスクがあると聞き心配です。 USドル建・10年据え置き・年利2.67%t  と  豪ドル建・10年据え置き・年利4.37%を勧められました。 豪ドルの場合、最低150万円の預け入れが必要で、受け取りの際、税金がかかると聞きました。 レートにより解約返戻金が支払い保険料を下回った場合は現金で受け取らずドルにして預ければ大丈夫との事。 他にリスクはあるのでしょうか? あと、保険だと死亡給付金がありますが、資金を増やす事が目的で死亡時の保障は特に不要な場合(他に保険に入っている為)は、銀行の外貨預金の方が良いのでしょうか? 銀行と保険会社の商品はどんな違いがあるのでしょう。 すみません。まったく無知で。お願いします。

  • 外貨建て個人年金について

    アリコの外貨建て個人年金に加入しようと思っておりますが、アリコのHP等を見てもどれがどのようによいかわかりません (HPが見づらくって・・・) わかりやすく説明できる人がいたら教えて下さい 単純に元本割れしなそうで、金利がよいやつに入りたいと思っています それと、ほかにも高利回りのよい商品がありば教えて下さい

  • 外貨預金のおススメを教えてください!

    手元に使う予定のない貯金があります。 さしあたって使わない金額は大体1000万くらいあるのですが もともとめんどくさがりで投資などには抵抗があって 現在は銀行の2ヶ月定期にいれっぱなしです・・・。 銀行からは電話や訪問がガンガンあるのですが 投資信託の話ばかりでなんだか先入観で疑ってかかって 出来ません。 外国にはたまにいくので外貨預金をしようかと思うのですが おススメの銀行を是非教えていただけませんでしょうか? ポイントとしては ・外国(アジア、米国が主)旅行によく行きます。 ・あまりマメでは(というかまったく?!)ありませんので  細かい動きをチェックして・・・というのは向いてないです。  働いていたときは普通預金に300万くらい入れっぱなしとかでした・・・ ・マメではないので利便性が悪いもの苦手です・・・。 ・使う予定は少なくとも5,6年は無いです。ただしもう少しして  落ち着いたら年金保険なんかも検討しています。 税制とか金利とかそういうのに本当に疎いので テクニックが必要なものはなかなか難しいと思います。 もし、こんなワタシに向いている外貨預金をご存知の方は 是非是非ご教示くださいませ~! よろしくお願いします。

  • 個人保険年金へ加入

    公的年金だけでは不安で、個人保険年金(老後のため→60才位まで手を出さず貯め続けるつもり)に興味を持っています。 理解した点が間違っていたら、ご指摘ください。 今後(長期的に見て)インフレになるといわれているそうですが、次の点でこう理解しています。 1、定期預金と個人保険を比較→ほとんどかわらない(実質価値はどちらも同じ位下がる) 2、株、不動産など投資と個人保険→株、不動産の方が有利 株、不動産はとりあえず手を出さないつもりなので、1の定期預金か個人年金を選ぶつもりです。1は両者とも大して差がないと考えているので、それなら個人年金を選ぼうと思っています。 ただ、おそらくインフレになるだろうといわれているので、控除目的で、保険料は年間10万を超える程度にしようと思ってます。 また、個人年金は大きく分けて、 保険型(貯蓄型よりは利益が大きい、リスクはいまいちわからない) 貯蓄型(普通の貯金と特に変わらない、多少定期預金より利益があるくらい?) と考えているので、保険型にしようと考えています。 しかし、取り扱いは保険会社、銀行、全労...などたくさんありすぎてどれを選べば良いのかわかりません。 ニッセイさんの年金名人を進められましたが、比較もしたいので。 ご教授お願いします!

  • 外貨預金について教えてください

    今現在、定期預金(貯蓄ものなど)をしていなく、通常の口座(銀行、信金、郵貯)に普通預金として入っているのですが、知人にもったいない・・・と言われ、貯蓄に目覚めはじめてます。最近 “外貨預金”ということばをよく目にします。初心者なので手をだすのも躊躇してしまいますが、外貨預金を扱っている金融期間でサービスの差というのはあるのですか?どこでも同じですか?おすすめはどこですか?よかったら教えてください・・・外貨預金よりも貯蓄に関しておすすめがあれば あわせて教えてください。

  • 外貨定期預金の始末の仕方

    2ヶ月前に外貨定期預金をしましたが、円高になってしまい、満期受取金が元金割れしてしまいます。 この定期をまた3ヶ月更新したくはないのですが銀行は更新しろといいます。外貨定期にせずに外貨普通預金にして持っておく事はできないのでしょうか?また外貨預金は預金保険機構の対象じゃないので、もし銀行が倒産したら全額パーになってしまうのですよね? すると今回定期を解約して現金(米ドルで)で持って帰って自分で保管しておいて円が下がったときに円に買えたらいいのでしょうか・・少ない貯金を少しでも損をしないようにしたいのですが、お知恵をお貸し下さい、よろしくお願い致します。

  • 外貨建保険・外貨建個人年金について

    当方保険などには、無知です。すみません。 外貨建保険・外貨建個人年金について教えて下さい。 外貨建てにする、メリット・デメリットとは為替差益なのでしょうか? 外貨建てで保険に加入するのがよく理解ができません。 外貨建てのおすすめの商品があれば合わせて教えて欲しいです。 宜しければ教えて下さい。

  • 外貨預金について

    外貨定期預金を行い、満期後に外貨普通預金に入金されたとして、 その後、外貨が使える国に旅行に行った場合に その外貨普通預金を使用できる方法はありますか?? ソニー銀行は外国で外貨を引き出すといったサービスは無いと いわれたのですが、他の銀行等で、そういうことが可能な場合があったらおしえてください。 外貨は米ドルを考えています。 あまり知識がないまま、おたずねしています。 よろしくお願いします。