• ベストアンサー

なぜ女性は結婚をしたがるのですか?

pypyの回答

  • pypy
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.5

20代既婚女性です。 まだ授かっていませんが、子供ほしいです…。 子供を生むということ…それは自分と夫が生きていたという証です。子供は自分と夫にしか作れない宝物だと思っています。「遺伝子を残す」と一言で言ってしまうと機械的に思えてしまいますが、私はとても神秘的なことだと思います。子を授かると周り(両親や親戚)にも幸せをもたらし、新しい家族が増える。とても素敵なことだと思いませんか? 結婚はそういう幸せを掴む為の通過点だと思っています。 ただ…単純に女性が結婚をしたがるのは、好きな人が私を本気で愛してるという証拠がほしいのだと思います。口だけではなくあなたと一生共に生きていきますという気持ちを行動で示してほしいのではないのでしょうか?

estimated
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 女性が結婚をしたがるのは「本気で愛している証拠」が欲しいということですね。 一生ってのは長いなあ…。5年契約とかがいいと思いました。

関連するQ&A

  • 「結婚したら子供を持つのが常識」という事で良いので

    常識について 結婚相談所や婚活パーティーで出会い お互い結婚を目的で付き合って結婚した場合 常識としては 「結婚したら子供を持つ」 と思うのですが 男性側は子供は要らないタイプでした。 でも結婚する前に男性側は子供は要らない意思を女性には言っていませんでした。 女性側は「結婚したら子供は欲しい?」 とも確認しませんでした。 女性側の言い分としては 「結婚したら子供を持つのが常識だから敢えて確認する必要はないから」 との事です。 でも男性としては 「常識を押し付けるな それが常識と決まってない」 との事です。 私から見ればそれが常識であっても一言女性側が 「子供欲しい?」って聞けば良いだけだと思うのですが 男性側の良い訳にも無理が有りますよね? この話を聞いて私も訳解らなくなってきたのですが 今でも世間一般的には 「結婚したら子供を持つのが常識」という事で良いのでしょうか? 今の時代は違うのですか?

  • 結婚してもなかなか産まない女性たち

    社会問題にもなっている少子化の本当の理由はなんだと思いますか? 新聞などに書かれる理由ではなく、女性の本音を聞きたいです。 1.子供できると経済的に苦しくなるから 2.子供できると女性側の自由が拘束されて遊べなくなるから 3.子供ができると女性が働けなくなってキャリアを失うから 4.男性側が子供をつくりたがらないから 5.セックス自体をしなくなってきているから 6.欲しくてもなかなか妊娠しない などなど考えられますが、本当の核心は何なのでしょうか? ご意見ください。

  • 子供を産めない女性が結婚する理由はあるでしょうか?

    LGBTは子供を作らないから生産性が無いという議論が話題になっています。 子供を作らないのはLGBTだけではありません。 例えば子宮筋腫などで子宮を手術を切除した女性も子供を作れません。 そういう「子供を産めない女性」が結婚する理由はないでしょうか? 子供を産めない女性が結婚するのが無駄でない理由はあるでしょうか? 「好きな男性と一緒にいたい」というのなら、結婚しなくても一緒に住めば良いだけなのですから、結婚するには他に積極的な理由が必要ではないでしょうか?

  • 自分の子供を生んでいるのにフィリピン人女性と結婚しない日本人男性

    自分の子供を生んでいるのにフィリピン人女性と結婚しない日本人男性  ニュースでフィリピン人女性と結婚はしていなが子供は認知していて、子供の国籍をめぐって裁判になるというのを見るのですがなぜ日本人の父親は結婚しないのでしょうか?  問題になっているのは男性が日本人のケースばかりの様な気がします。男性はすでに別の女性と結婚しているのでしょうか?

  • 子供ができない女性と結婚は考えられますか?

    20代の女性です。私は子供が産めない体です。 最近はようやく、そのことを受け止められてきたんですが... この体質なので1人で生きていくことも考えてますが 周りと同じ様に結婚して幸せになりたいとも思います。 広い世の中には、子供が欲しくない という男性もいるとは思いますが、そんなに多くないと思います。 初めから子供は要らない人であれば、それはそれでいいのです。 子供が欲しいと思っている男性は私のような子供を産むことが できない女性との結婚は考えられないものでしょうか? 「そういう人もいる」とかいう回答ではなく、ご自分だったら どうかを聞いてみたいです。子供が欲しい男性は、もし自分の 彼女が子供が産めないとしたら、別れを考えてしまいますか?

  • バツイチの女性と結婚したことを後悔していますか?

    こんにちは。20代女性です。 タイトルのことについて皆さんの意見をお伺いしたいと思います。 男性にとって、たとえ、女性が若くて(20代くらい)子供がいないとしても、 その女性がバツイチだとしたら、そのことがマイナスイメージになりますか? ここで「気になる」というのは、男性側が初婚の場合、女性がバツイチだったら 結婚対象にならないとか、もし、その女性と性格も相性も合って、大好きで、結婚しても、 自分の妻がバツイチということが気になって、なんとなく受け入れられないとか。 恥だと思うとか・・・・・ということです。 もし、自分の妻がバツイチでそのことを気にしているという方がいれば、 どうしてその女性と結婚したのか教えていただけませんでしょうか。 また、バツイチの女性と結婚したことを後悔したことはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 女性の結婚への意識はどれくらいですか?

    TV等では”早く結婚をしたほうがいいんではないか”という言葉でいろいろありましたが、 それを公の場で言われるのは確かにさまざまな状況の女性への配慮不足や中傷にもつながると 思いますが、 女性の結婚意識はどのようなのでしょうか? (1) 別に結婚しなくても、自分に良い職を持っており食べていけるのでそこまで    結婚しなくてもよい。 (2) 自分に見合うような人がいれば結婚したいが相手への理想も高い (3) 非正規の男性でもよくてお互いの性格等が合えば結婚したい。 (3) どうしてもなにがなんでも、今後のために結婚したい また結婚願望を100%で表した場合どのくらいなのでしょうか? 女性にとっても、男性にとっても家庭を持ったほうが将来幸せになる可能性も高くなり                              (いろいろな価値観はありますが) また男性は仕事が非正規であったり女性のほうが安定した良い職のため 結婚したくても、女性の理想も高くなかなか結婚活動さえもままならない状況が多いと思います。 最近は結婚願望も以前より弱く 結婚ができるかどうかは、男女の意識、結婚願望の度合いにかかっていますが 男は願望は高いのですが、仕事が非正規も多く相手にされず結婚活動ができません。 女性の結婚願望の意識がもっと強く高くなればいいなと思ってしまいます。 (もとも男女の体には違いがあり、男性は子供を産めず、母乳もでません。 男性の力の強さ、女性のこまやかな気配りなど 男性vs女性ではなくてお互いの良いところを認め合い協力していけばいいと思ってしまいます。)

  • 結婚すると一般的に女性側が男性の名字を名乗りますよね?

    結婚すると一般的に女性側が男性の名字を名乗りますよね? 同居するか別ですが… 結婚式や新婚旅行など 男7:女3もしくは 男性側が全額負担とゆうご家庭もあると思いますが もしこれが お婿をもらった場合 女性側が多く支払うのが一般的でしょうか? 同居なしの名字だけ名乗り旦那と2人でアパートに住んでます

  • 結婚に対する価値観の違い(女性同士)

    別にそれほど深刻な悩みごとではなく、ちょっとした疑問なのですが、 私の同僚の女性が彼女の娘の結婚について話すことについて時々 疑問があります。 彼女は他の同僚男性と娘の結婚について話すことが時々 あり、「誰かもらってくれる人いるのかしら」とか言ったり、 また彼女自身が結婚が早かったせいで結婚は早くした方が いいと思っているのか、家のローンや子供の教育資金を 払うためにもなるべく結婚は早い方がいと言います。 女性を男性が「もらう」という言い方自体にどうも自分は 違和感があったり、結婚なんてしてもしなくてもいいし、 早くても遅くてもいいのになあ・・・なんて思ったりします。 まあ、家のローンや子供の教育資金について考えるなら、 彼女の言うように「なるべく早い方がいい」のかもしれませんが、 そのようなお金の工面の仕方にも色々あって別にそのために 結婚を早くした方がいいとは思わないんです。 彼女は40代半ば、私はアラサーと呼ばれるぐらいの年代です。 年代による考え方の違いもあると思いますが、彼女は 自分の考えのようなものをわりとはっきりと主張する 女性だなと思う時もあります。

  • 女性に対して「結婚できない」「売れ残り」はおかしい

    20代後半のOLです すみません、吐き出させてください この年齢になると周囲から『結婚しないの?』とよく言われます それが続くと『高望みし過ぎなんじゃないの?』と言われることも… 特に親戚や親には『そろそろ結婚しなよ』『理想高すぎると大変だよ』とまで言われ… さらに、未だに世間では30まで結婚しない女性に対して 「高望みで結婚できない」「ワガママで売れ残った女は問題有り」などの声を聞きます 大きい会社だから古い人間も既婚者も多いからかもしれませんが… しかし、私から言えば『いい男が居ないんだから仕方ないでしょ!』なのです 私が恋愛対象とする男性は確かに絞ってますが、理由があるんです (1)経済力、社会地位が私より上 私は一生独身でも生きていける自信があります 会社も大きく安定してるし、下手な中小で働く男性より稼いでます ですが、結婚したら仕事を辞めて契約社員、パートで勤務するつもりです なので、今の生活水準を下げず、私が人生を託せるぐらいの人じゃないと困るんです なら、1人の方がいいじゃんってなるので・・・ (2)身長は170cm以上 日本人の平均が170cmなので決して高い理想とは思ってません 私自身、167cmなのでヒールも履きたいですし (3)最後は価値観です 中身の合う人です 以上の条件を満たした人としか付き合ったことがありません そして、私自身、決して高い理想だとは思ってません なのに、私を批判する人が最近多い気がするんです 例えば、結婚してる男性や女性から言われる事があるんですが その夫婦を見てると女性側はフリーターで旦那が中小工場勤務などで 女性がそもそも正規社員ですらなかったし 私に告白してきた男性(ウチの会社の派遣社員)もお断りしたときに「諦めるためにハッキリ言ってくれ」と言うから正直に言ったら逆恨みされたし 素敵な男性は常に取り合いなので大変ですが 自分以下の男性は全くときめかないので、恋愛対象になりません よく『最後に売れ残ったらどうするの?』と言われますが 『別に?だって1人でも私は生きていけるし?海外行ったり趣味で楽しく生きるかな~』と答えてます 逆に『好きでもない人(妥協)と世間体で結婚して何が幸せなの?』と聞き返すぐらいです。 そりゃ仕事もロクにしてない女性や 家事手伝いの女性など遊びまわってきた女性なら 対して男性に望まないでしょうけど 私みたいな女性の場合はケースが違うのに 結婚してないだけでこうも色々言われ 一言で言って『いい男性が居ないから仕方ないでしょ?1人でも生きれる力あるし?』ってなるのですが なぜ周囲はほっといてくれないのでしょうか? 結婚してない人を叩かないと結婚した自分を認められないのでしょうか? 世間では80%の人間が結婚してるのが現実ですが 数の多い方が勝つんですか?

専門家に質問してみよう