• ベストアンサー

職場の人間関係がややこしくて、、、

Arutoriaの回答

  • Arutoria
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

間に立つ立場というのは難しいですね。 あなたには関係ないとつっぱねられるかも しれませんし、話を持ちかけたほうに ○ちゃんの見方で私を諭そうとしてるの!? と嫌われるかもしれませんが、なにがあったのかを それとなく聞いて、仲直りしてもらうように 進めてみるというのはいかがでしょうか?

nozomi20041114
質問者

お礼

そうなんですよね。 難しいというかだんだん疲れてきて 2人の間にいるのが嫌になりました。 わたしはBちゃんのほうが気も合うし 話も会うのですが 私がどちらかに行くとどちらかを無視してるように 見えるので嫌なんですよね。 でも、Aちゃん子供すぎでびっくりしてます。 仲直り。。。 できるのかな? それとなくBちゃんに聞いてみることにします

関連するQ&A

  • 職場の人間関係・・・

    就職して2年目にる女です。 仕事も充実し、まわりの人ともうまくやっていけてるのですが、ただ一人Aさん(8才年上の女性)とうまくいかず困っています。 Aさんは入社当時、産休に入るため、私に仕事の引継ぎを教えてくれた人でした。はじめは問題なかったのですが、B上司が私にセクハラメールを入れるようになってからというもの、私はノイローゼ気味になり、声もでなくなってきました。が、B上司にも家族(小学生の子ども有)があり、会社にちくってクビになってはその家族がかわいそうと思い、誰にも言いませんでした。 が、Aさんは私の挨拶や返事の声が小さい(小さくて聞こえなかった?)と思ったのか、冷たくなりそのまま産休へ。 幸いB上司はまもなく違う部署に飛ばされ、Aさんもいなくなったので、楽しくすごしていました。が、Aさんが産休を終え戻ってきましたが、挨拶をしても全く無視。「話しかけられるのも嫌なのか」と思い、こちらも挨拶しなくなると、今度は「挨拶くらいしろ」と怒ってくる始末(しかも更衣室でこっそりと)。中学生の部活動かここは・・・と思わずにはいられませんでした。私の方が後輩なので、多少のことなら我慢しますが、正規の休憩時間に「休憩するな」とか(別に仕事が滞っているわけじゃないです)、いじめ(?)を繰り返す態度にはもう我慢も限界です。彼女の人間性をみて、言い訳しようという気持ちもおきません。 Aさんは実はあと4ヶ月で会社をやめるのですが、もう1日も一緒にいたくないので、月曜にも職場を替えてもらえるよう上司に言おうと思ってます。が、経緯を全部話すこともできないので、困ってます。Aさんも私もお互い以外は皆とうまくいってるし、お互いの誤解もあるとは思うのですが・・・。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、今までにそういう職場でのトラブルを解決されてきた方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスください。

  • 職場での人間関係で悩んでいます。

    職場での人間関係で悩んでいます。 長文ですがよろしくお願いします。 25歳女。派遣でとある企業で勤めはじめ、そろそろ3年目に入ります。 今の会社は基本的に人と話す事がない会社で、あまりコミュニケーションをとらなくても何とかやっていける会社です。 お昼は同じ部署の二人ととっていましたが、ある日そのうちの一人(Aさん)が時間をずらして入るようになりました。 もう一人(Bさん)と二人っきりになったんですが、Bさんとはあまり話も合わず、同い年ですが気もあわないのかお互い敬語。しかもしょっちゅう人の文句ばかり言っていてあまり話していても面白くありません。また悪口になってしまいますが、太っているし、見た目を気にしないのか頭も油でぎっとりしっとりしていて、頭皮の臭いもきつく正直あまり仲良くはしたくない人でした。 こちらもそう思っているからかBさんから話かけてくれることはほぼなく、二人っきりの時はBさんは携帯をいじりながら音楽を聴いていて、気を使ってなにか話そうにも話かけづらい状態。 そんな状況も気まずいし、私も休憩時間をAさんとあわせるか、Bさんとは違うテーブルで食事をしようかとも迷いましたが、今まで一緒に食べていたのに、二人になったとたん変えると態度悪いかなと思っていたら… ある日BさんもAさんの休憩時間に合わせだしたんです。 唯一、人と話の出来る休憩時間でしたが話す人もいなくなり、正直寂しいので私も休憩時間を変えようかとも思いましたが、 あの人がこうしたから、私もこうする、といった主体性が無いのも嫌だし、 もしかして私がいない時に二人で私の悪口を言っているのかも、とか もし私が時間を合わせても、私が嫌な場合またずらされるだけでは? 等、考えてしまって悩んでいます。 Aさんとは普通に楽しく話しているつもりなので、私の事を嫌って時間をずらした、 とは考えたくはないのですが。。。 今までの経験上会社で仲良くなれた人もおらず、 会社は友達を作る場ではないので、割り切って仕事を頑張ればいいのかな、 とも思いましたが、一日中会話がないのも正直孤独で。 あまり気にせず、また休憩時間を合わせてもよいものか、どうしようか迷っています。 もともと私は人見知りをして、人とコミュニケーションをとるのがうまくないので、 私一人が社会不適合者なんじゃないか、とも思ったりします。 最近はこのことが心に引っ掛かって、気持ちも憂鬱で沈みがちなので、 病院に行った方が…とも思ったりもしました。 また、彼氏に相談したところ、会話がなくコミュニケーションがとりずらい会社だからこそ、、 少しでもいいから会話をした方がいいと、アドバイスをもらいました。 本当に悩んでいます。 皆さんはどう思いますか?

  • ご意見をお聞かせ下さい(職場での人間関係です)

    皆様の意見をお聞かせ下さい。 事務員、未婚の女性の話しです。 A→39歳 話が上手く面白いが嫌いな人間は無視する(実際何人もやめて行きました)時間等ルーズな所が、上司からあまり良く思われていない B→28歳 自分からは話しに入ってこない。つんけんしたような態度。入社したばかりの時に、「早くやめたい」等と、先輩の前で平気で言う。時間等にはきっちりした性格なので上司からは良く思われている。 現在AがBを無視していて社内の空気が悪くなっている。 もちろん最初から二人の仲が悪い訳ではなく、Bの失礼な発言、態度により、Aが無視するようになりました。 私自身は考え方がAに近いので無視する気持ちは分かるのですが、会社の中で子供のように無視したりする行動をとるのは嫌なので普通の態度でBに接しています。 社内的にはやはりAが子供のように無視する事が、問題だろうとは思うのですが、人間的にはBの方が悪いのか… とはいえAがBを無視する事によって空気が悪くなっているので、やはり人間的にもAの方が問題があるのか…Bの態度はBのただの性格なので仕方がないのだとも思うので。 皆様のいろんなご意見をお聞かせ下さい。

  • 職場の人間について

     私の所属会社は少人数で全体で30人くらいです、ほとんど縁故かコネっぽい村社会です。  朝一自分=Aとその人=Bだけ二人のオフィスで、私から「おはようございます」挨拶しても無言。  他の人C~などには挨拶をします。  AとBはオフィスで隣同士です。良く無言の息の詰まるような雰囲気が続きます。そういうとき  私Aが何かをBさんに質問すると「ハッ?」と言うことが多いです。  私Aから何か話題を言うと無視されることが多いです。一日朝から夕方まで無言の時もあります。  それでいて他の人C~が居る時はその人たちの機嫌をとるようになります。  いつも私から挨拶、私から話しかけない限りBさんは基本的に私を無視します。  職場で立場的にはBさんは先輩で、対外的にも会社の顔みたいな人で、会社の中での  信用があり、私は他の人たちには挨拶されないことが多く、Bさんは挨拶されます。  はっきりいってストレスがたまります、私は無視されまくってBさんからはいつも無視されてます。  みなさんだったらどう対処しますか、自分はもうあきらめて我慢しています。  だからと言って私からの挨拶は止めていませんが、自分が惨めになって家に帰ると涙が出そうに  なったこともあります。      

  • 職場の人間関係

    それなりに仲が良かった、別の部署の後輩女性Aがいます。いろいろと不器用ですが真面目だったので、目をかけてきました。部署が違うと言っても小さい会社なので全員知り合いですし、毎日なんらかのやりとりがあります。 そのAとはひと月程前に休日にAから誘われたものを時間がだいぶ過ぎてから「忘れていた」で済まされて以来険悪な関係です。私が「行っても行かなくても時間までに連絡はください」と言ったのが気にくわなかったのか、次の日から挨拶をしても無視されることが続きました。最近は少しマシになってきましたが、それでも仕事上の資料のやりとりも無言で通されますし、こちらから仕事の事で質問をしても、他の作業をしながら一切こちらを見ずに「はい」「いいえ」だけで終わってしまいます。どうにかして口をきかないでおこうという感じです。 そんな中、先日職場の若手だけの恒例の飲み会があったようです。幹事はAだったようなのですが、私だけ声もかけられずでした。他の同僚は夕方には声をかけられていたそうなのですが、私は知らなかったので早々に帰宅。次の日他の同僚から「昨日はどうした?」と聞かれて初めて知りました。 今は我慢の時なのはわかります。今冗談っぽくでも「声かけてよ~」とAに言っても、また挨拶もしない関係に戻るだけでしょう。しかし以前のように休憩時間に談笑してまでとは思いませんが、せめて仕事に関係することぐらいは普通にやりとりして欲しいんですが、向こうの機嫌が直るまで耐え続けるしかないのでしょうか?できればアドバイスを頂けたらと思います。

  • ゼミの人間関係に悩んでいます

    先日、ゼミ配属が決まりました。同じゼミに、もう1人女の子が入ることになりました。しかし、私と彼女は普段仲良くしていません。私は若干人見知りで、人と仲良くするには時間がかかります。彼女はというと、明るくておしゃべりが好きな性格といった印象です。はじめ彼女と会ったとき、彼女は学科で一番大きなグループにいました。一方私は、大きなグループに入るのが苦手で、普段は少数で行動していました。はじめのうちは、挨拶もしていたのですが、学年が上がり必修も少なくなったこともあって、会う回数も減り挨拶すらしなくなりました。最近ではどんな風に接したらいいか分からなくなりました。彼女の方も、私のことがあまり得意ではないようで、同じゼミになったことに悩んでいる様子でした。 いまさら、すごく仲良くしたいというわけではないのですが、人間関係が上手くいかないことが原因でゼミ内の雰囲気を悪くしたくありません。 また先ほども申しましたが、私は人見知りをするので他の人と仲良くやっていけるか不安です。 このような経験をした方やいいアドバイスなどがあったら教えてください。

  • 職場の人間関係を改善させたい!

    小さい子どもを持つ働く母親です。 現在、企業の事務職として子どもを保育園に預け働いています。 始まりはある一人の女性社員(以下Aさん)になぜか嫌われてしまったことからなんです。 まずAさんから挨拶してくれなくなりました。(私は今でも挨拶は自分からしてますが無視されてます)そして私への態度があからさまに冷たくなりました。理由はまったくわかりません。 そのうち私と一緒に仕事をしている人(以下Bさん)も同じような態度になりました。Bさんは当初は普通におしゃべりする仲だったのですが、もともとAさんと仲良しだったのでその影響かなと思ってます。ただ一緒に仕事をしているだけにつらいです・・・。 今では仕事中でもAさんとBさんは私を見てはクスクス笑い、たまに営業の人が出張みやげでお菓子を持ってきても私にだけ配らなかったり、退社する人の餞別の会費も私だけ声を掛けず、連名の名に部署内で私だけの名前がありませんでした。 私がトイレで席をはずすと何分席をはずしたかいちいち測り上司に報告し、笑っています。 上司もそのことをいちいちメールで私に注意してきます。 (トイレの時間が長すぎるという苦情がきているとか・・・)とにかくなにかしら私のことを見ては2人で笑ってものすごく感じ悪いです・・・。 最初は私に子どもがいるのでお休みとか早退とかで迷惑をかけているからかなぁ(AさんとBさんはともに独身)とも思いましたが、Aさん、Bさんのほうが私よりあきらかに休みが多いのでそのことではないと思ってます。 うちの部署の女性社員はAさん、Bさんと私だけなのでできればそういう嫌がらせを止めてもらいたいのですが・・・。転職も考えましたが、小さい子どもを抱えて雇ってくれるところなんてなかなかないので我慢しています。 ひたすら無視するのが一番なんでしょうか・・・? さらにエスカレートしそうで怖いです・・・。

  • 人間関係の悩み。三角関係のような、、、

    職場の人間関係の悩み。A(40代女性)B(30代半ば)C(私)いずれも同期で、AとBの仲が悪く困っています。 AもBも自己主張をする方で、BがAに意見したことがきっかけでAがBのことを毛嫌いするようになりました。 休憩時間などで一緒になると、AはBを露骨に無視し、私はAからもBからも話しかけられ、二人と普通に話すのですが、 最近Aが私ととても仲が良いようにふるまってきます。私はAもBも嫌いでもなく好きでもないという感じなのですが、 今周りは私とAがとても仲が良いと思っていると思います。 心配なのは、Aと仲良くなりすぎるのも怖いし、それとなく避けて敵に回すのも怖いと言うことです。 会社のことなので、ビジネスライクに過ごせばいいとは思うのですが、 Aを敵に回すと上司にあることないこと言われそうで怖いです。 今後この二人とどのように接するべきでしょうか

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係で悩んでます。 受付の仕事をしています。女二人で私28歳、もう一人38歳のAさん。 私たちは数年前から何度も合わず対立してきました。 Aさんは、自分の感情だけで私をなぜか無視したりさけたりして、 仕事を乱すのです。私の手も借りたくない、貸したくないみたいな態度をとり、 自分ひとりで仕事を進めていくのです。 何ともないときは、二人で協力しながらやれば効率よくしごとが回るのに ちょっと機嫌が悪い時は協力もしない。態度にだし、オーラも出す。すごく自分勝手に行動します。 私はAさんの機嫌が悪いと感じたときは、意味がわからないので、 私もちょっとイラっとした態度をとってしまいます。 1日で終わればいいのですが、Aさんはいつまでも引きずって根に持ってるんです。 私は時間がたてばいらいらはおさまるのですが、 Aさんがいつまでたっても続くので(1か月もまれ)、どうしたらいいのかわかりません。 私が何か悪いことをしたのなら、まだわかりますが、 プライベートでいらいらしたときなどなぜか私をターゲットにされるんです。 ちなみにAさんは未婚です。 彼氏もいないそうです。 彼女と仕事をしたくないのです。 受付の仕事は大好きだし 職場の人もだいすきなので、 できたら辞めたくない。 私が我慢しなきゃいけないんでしょうか・・・

  • 職場の人間関係

    はじめまして。 社会人一年目の女です。 早速ですが、私は職場の人間関係について悩んでいます。 私の会社は全体で300人くらいです。また、私の所属する支店で20人くらい、男女半半ずつ、年齢幅は20~40ですが、若い人が多いです。 私はほぼ同年代の、少しギャルっぽいかんじの先輩が苦手です。 普段話すときは普通なのですが、仕事中に感情をかなり表に出す人です。 例えば、自分がミスをするとファイルを叩きつけたり、舌打ちしたり…。怖いです。 また、その先輩は会社内でもあまりよろしい評判がない方です。小さな会社なので何かしでかすとすぐ噂がまわります。 私はのんびりしていて、仕事はあまりできる方ではありません。周りの人からは見た目は清楚系と言われることが多いです。少し人見知りですが、仲良くなればおしゃべりになります。ただ今まで確かにギャル系の方とはあまり仲良くなかったかなとは思いますが…。 私の会社はアットホームな職場で、支店ごとに強制参加の社員旅行があります。しかし今のままでは行きたくないです。話す人もあまりいませんし、苦手な人と旅行なんていってもストレスなだけです。 仕事とプライベートは別々だと思いますが、それでも少しはその先輩と仲良くしないとなとは思います。 私はどうすればその先輩と仲良くなれるでしょうか。