• ベストアンサー

レンズをつくる

透明な樹脂を型に流し込みレンズを作ることが出来ると聞きました。どんな樹脂を使えばいいのでしょうか?また、簡単な顕微鏡あるいは拡大鏡(ルーペ)をそのレンズを使って作るにはレンズの形をどの様にすれば(計算)よいのかご存知の方がおられましたらアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hikaru99
  • ベストアンサー率56% (39/69)
回答No.3

レンズの厚さが大きいと透明度が問題になってきますが、それほどでなければ、普通の透明樹脂でも大丈夫でしょう。屈折率も大丈夫と思います。 最初は入手しやすい透明樹脂でいろいろとやってみて簡単なルーペを作るるのが良いと思います。 レンズの形ですが、まずは両凸レンズではなく、平凸レンズにしてみてはどうでしょうか。その方が作りやすいと思います。レンズの形状は球面にしましょう。底が丸い容器に樹脂を入れて固めれば比較的簡単にできますね。球面がきつくなると(球面の半径が小さいと)、焦点距離が短くなりま、球面がゆるやかになると(球面の半径が大きくなると)、焦点距離が長くなります。 樹脂の屈折率をnとすると、焦点距離は下記のようになります。    1/f=(n-1)×(1/R1 +1/R2)      R1:レンズの片面の曲率半径     R2:レンズの片面の曲率半径     f :焦点距離 平凸レンズの場合は、平らなな面の曲率半径を無限大と考えてよいので、R2=0となります。    1/f=(n-1)×(1/R1) これで焦点距離を求めることができますが。 身近な丸底の容器を型にする場合は、曲率半径を自由に設定することはできませんが、球面が急なものと緩やかなものでは、上記のように焦点距離が変わると考えておくと良いと思います。 (参考)レンズの基本的な性質がわかりやすく解説されています。 図解入門 レンズの基本と仕組み(秀和システム) http://homepage1.nifty.com/kuwajima/lens/

k_crane
質問者

お礼

Hikaru99 様 こんにちは。コメントありがとうございます。焦点距離の計算方法も解説くださいまして大変参考になります。確かに平凸レンズが一番作り易そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#13108
noname#13108
回答No.2

こんにちは。 なるほど。応用は十分可能です。 型が無かったり、追加研磨をしたりとなると、思った通りにいきにくいですが、(言葉の悪い表現になりますが)そこそこの形にはできるでしょうね。 あまり細かな設計などは考えずに、いろいろ試行錯誤しながら作っていき、徐々に完成させていくのはすごく楽しそう。

k_crane
質問者

お礼

lightdesign様 度々のコメントありがとうございます。専門家の方から見て応用可能ということであればチャレンジしてもよさそうですね(笑)。そこそこのレンズができれば十分なので試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13108
noname#13108
回答No.1

こんにちは。 >どんな樹脂 レンズ専用の光の透過の良い樹脂があります。 >計算 ルーペ程度であれば、欲しいいわゆる「倍率」を決めてしまえば、両面の曲率半径は決まってしまいます。(樹脂の屈折率は使用するもので固有値) 但し、 1.樹脂そのものが一般には販売されていませんし、例えあったとしても最小単位30kg。 2.鏡面に光った金型が必要。 3.樹脂を130℃程度に保温しなければいけない。 4.金型保持温度・樹脂射出温度・成形時間など様々なノウハウがないとモノになりません。 ほかにもいろいろと小難しい技術が必要です。 計算だけであればともかく、実際に作るのは今日やって明日できるようなものではありません。

k_crane
質問者

補足

lightdesign様 コメントありがとうございます。いろいろとノウハウがあり一筋縄ではいかないようですね。ところで以下のサイトにプリズムを作っているという記事を見つけました。同じ樹脂なら入手も出来そうですがレンズにも応用可能でしょうか? また、金型は鏡面仕上げしたものは用意できませんが、何らかの方にいれてレンズ形状にした後、研磨でぴかぴかには出来ないものでしょうか? http://www.nnc.or.jp/~a_iguchi/rika/kikyo03i.htm#k901

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 顕微鏡のレンズ

    顕微鏡で見える像についての質問です。 見える像は反転の実像なんですか?それとも虚像なんですか?! あるサイトでは、「接眼レンズと対物レンズの二枚のレンズを通してるから倒立の虚像になる」って書いてあって、もうひとつのサイトでは・・「対物レンズが空中に反転の実像をつくる役割をして、それを虫眼鏡の要領で接眼レンズが拡大してる」みたいな事が書いてありました。。 ちょっと今困ってます。 ながながとなりましたが誰か教えてください!!

  • 対物レンズの倍率と視野の明かるさについて

    顕微鏡について、少し質問させてください。 顕微鏡は、対物レンズを通してできた実像をさらに接眼レンズで拡大して、その虚像を見るものと理解していました。 だから、対物レンズは長い(焦点距離が長い)接眼レンズは短い(焦点距離が短い)ほど、像の倍率は大きくなると考えていたのです。 しかし、ある問題で「対物レンズを高倍率のものにすると暗くなる」とありました。個人的に、高倍率にするということはレンズの直径を長くすることなのだから、レンズを交換する前よりも光が多く集まって、視野が明るくなるようなイメージがあるのです。 僕の理解の仕方がおかしいのでしょうか?なぜ、暗くなるのか教えてください。中学生なので、簡単な言葉で説明してくださると助かります。

  • 凹凸レンズの計算.

    凹レンズでのレーザ光幅拡大について. レーザ光の中心と平凹レンズの中心が合っていて, 平凹レンズの凹側からレーザ光を入射するとき, レーザ光のが何度屈折するか計算で出すにはどう計算すればよいでしょうか. お詳しい方ご回答宜しくお願いします.

  • 顕微鏡の各レンズの倍率の求め方

    『接眼・対物レンズの焦点距離をf2,f1 物体から対物レンズまでの距離をa1(f1<a1) 対物レンズから鏡頭内にできる像までの距離をb1 鏡頭内にできる像から接眼レンズまでの距離をa2(a2<f2) 接眼レンズから接眼レンズで拡大された像までの距離をb2 顕微鏡をのぞいている人は,接眼レンズからf2の距離にいて,接眼レンズで拡大された像まで明視の距離Dとする。 また,鏡頭の長さをLとするとき,対物・接眼レンズの倍率は以下のようになる。 接眼レンズの倍率:m2=D/f2 対物レンズの倍率:m1=L/f1』 と書いてあったのですがどうしてそうなるかわかりません。 途中経過を教えてください。

  • レンズの倍率について

    現在、光学の勉強をしているのですが、顕微鏡の対物レンズに関してどうしても納得できないところがあり質問します。有限遠補正・無限遠補正光学系において、対物レンズの倍率の定義として顕微鏡メーカーのHPなどでは倍率=像側焦点距離/物像側焦点距離と書かれているものがあります。 普通、レンズの倍率は横倍率、縦倍率、角倍率とある中で顕微鏡の対物レンズは、横倍率で定義されるものだと思うのです。たとえ、焦点距離を基準として定義するにしてもレンズの焦点距離は物像側焦点距離=像側焦点距離なので焦点距離で倍率を定義できないのではないかと思うのですが、倍率に関して何か見落としている点があるならアドバイスお願いします。

  • テールライトの樹脂レンズ(クリア)のキズについて

    いわゆるユーロテールのようなクリア樹脂レンズにツメがひっかかる位のキズができてしまい、このキズを取ろうとコンパウンド使ったりして磨いてみたんですが、取れませんでした。 最終手段としてヤスリで削るしかないと思ってるんですが、番手はどのくらいであれば問題ないでしょうか?? ちなみに、樹脂レンズはPMMAです。 何かご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 接眼レンズの方の倍率は?

    顕微鏡で接眼レンズの方に×60と×10と二つ書いてあるんですが・・ どっち? どうやって観るの?

  • 地図用の虫眼鏡というか拡大レンズというか・・・

    競馬をする父親の代わりに質問なのですが、競馬場で聞いてきたらしいのですが、地図などの上に置くと拡大してみえるレンズみたいなものがあるらしいのですが、それが、何というもので、どういうところで売っているのか?教えて頂きたいのです。 大きさでいうと、おそらくA4サイズぐらいの4角っぱい形。重さは差ほど重くないみたいです。 ペーパーウェイトっぽい拡大レンズのことかな?と思ったのですが、そうではないみたいです。 ご存知の方がいましたら、詳細を教えてください。

  • レンズの名前

    名前を忘れてしまったのですが、トランペットのような形の曲線を持ったレンズで内部反射の向きを去勢するレンズがあったと思います。 名前をご存知の方、教えてください。

  • 音響レンズ

    超音波を集束させるために、アクリル樹脂を使って平凹レンズの音響レンズを作ろうと思っているのですが、焦点距離を算出するための式がわかりません。なんとなく光学レンズと同じではないかと思っておりましたが、屈折率が絡んでくるため、安易に音波に適用できないのではないかと思います。どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか?どうかよろしくお願いします。

【MFC-J730DN】印刷が薄すぎる
このQ&Aのポイント
  • 印刷が薄すぎるトラブルに困っていますか?MFC-J730DNの印刷が薄い問題を解決する方法をご紹介します。
  • Windows11でMFC-J730DNを使用している際に印刷が薄くなる問題が発生しています。有線LANまたは無線LANで接続している場合、解決策が見つかるかもしれません。
  • MFC-J730DNの印刷が薄い問題にはさまざまな原因が考えられます。ひかり回線を使用している場合、設定や接続に問題があるかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう