• ベストアンサー

大人の自覚を持ってほしい…。

大学4年の弟はひきこもりまでではないですが、家にこもりぎみ。今は四年ということもあり、ほとんど家にいます。 最近仕事の都合で実家を出ることになり、準備の為しばらく家にいて再確認したのですが、本当にずっと家にいる。そのせいか細かいことばかりが気になるようで、元来の神経質な性格もあり親の出したご飯について「肉が安い」とか細かい文句ばかり言っています。そんなに家にいるならバイトでもすればと思い、言うのですが忙しいと言って絶対にしません。親から当然と小遣いをもらっています。自分の歳を自覚してたらそんな態度はとれないと思うのですが、おそらく彼なりの「反抗」でしょうか。 いい大人なのに情けなくないのかと思い、私も「バイト位すれば?」とたまに言うのですが、キレた態度になり、聞く耳をもちません。 成績も10人並み、就職活動も口ばかりでしている様子がない…。自分の部屋に決して誰も入れません。変化を恐れて家にこもっているようです。周りが気になる性格で、母親が出かける時などはどこに行くのかなどを執拗に質問したりします。世話をする人間だからでしょうが…。 私は結構自由奔放な性格で、おおざっぱ。弟の女性像や姉像からは離れた人間です。弟は私の事が嫌いですね。 母親は人の世話をするのが好きでよく気がつくし女性的。反発しつつ依存する様子を見ると彼は極度のマザコンかもと思います。 10代の頃は母親に暴力をふるう事もありましたが今はなく、彼なりに成長はしていますがが20も過ぎてもこれだと腹立たしく思います。彼はおそらく自分がおかしいことには気づいています。けども改めろと言われると余計に反発しそれを拒む。心情的にはわかるんですけど…。 そういう弟に対し家族はどうするべきでしょうか。父親は「男はほっとけばいい」といいますが、そういうものでしょうか。いいアドバイスが頂けたら、母にそれを伝えたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

標題は「大人の自覚を持ってほしい…。」になっていますが、ご質問は「そういう弟に対し家族はどうするべきでしょうか」ですよね。 専門家には弟さんにナイショで会うこともできますし、手始めに保健所に相談するくらいのことをしてもいいかなとは思います。情報を収集できますから。相談の仕方は、ここに書かれたご質問をそのまま読みあげるくらいのものでいいと思いますよ。 それがどうしても無理なら、既にやっていらっしゃるのかもしれませんが、引きこもりやニートといった若者の現象について、本やメディアを通じて、事例や対応を研究なさってはどうでしょう。 いずれにせよ、どんなに健康でフツーな人でも、「バイト“ぐらい”すれば」という言い方をされればムッと来ますよね。私自身はどちらかというと質問者さんのようなですが、それでも、自分が凹んでいるときに他者からそう言われたら、かえって引きこもりたくなると思います。「ほっとけばいい」とは思いませんが、ひょっとしたら、お父さまは、そうした男のプライドを意識して、質問者さんのような働きかけは、やめてほしいとおっしゃっているのかもしれません。わかりませんが。そのへん、お父さまと、もっと話してみてはどうでしょう。 きっと弟さんも、大人にならないといけないと思っているのに、うまくいかないからこそ葛藤しているんじゃないでしょうか。私のまわりには、ひきこもりの人がいませんが、不登校の息子とダブる部分を少し感じて回答しました。

n3tactics
質問者

お礼

そうですね、語気が荒いのはついなのですが、気をつけなければいけないですね。 母親は弟にかなりやさしく接していますが私としては「甘やかしなのでは」と感じることが多々あります。 どうかと思うよ、というと言っても言うこと聞かないから、というのもある、というような応えが返ってきます。 父親はあまり家にいないので、日中の弟がどうなのかはあまり把握していません。弟も父に対しては微妙にいい顔するんですよね。外部の人間に接するような感じかと思います。外に対しては礼儀正しいタイプなので。父が弟のプライドを尊重しているのかといえばやはり尊重はしているかなと思います。 父にはほっとくだけではなく、弟に向き合って欲しいと思います。そういった話をしてみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#39202
noname#39202
回答No.2

必ずバイトをしなくてはいけないという訳ではありませんが、弟さんの将来が心配されますね…。家に引きこもり気味という事は、大学での友人が少ないのでは?普通は時間とお金に余裕があれば友達と遊びに行っちゃいますからね。 家庭内暴力が一時あったというならば、解決は出来るだけ早い方が良いと思いますが、焦りは禁物です。 弟さんも、自分の事はある程度自覚していながらも、今は大学生だからもう少しこのままが良いと思っているのかも知れません。 精神的に子供だと、勉強しろと親に言われてその気が無くなるのと同じで、バイトしろと言われて返って意欲が失せるというのもありえます。 問題なのは弟さんに無関心なお父様と、包容力のだけの強い母様でしょうか。これは失礼ながらパターン的にあまり良い傾向ではないと思います。 残念ながらお姉さんだけが頑張っても空回りしそうなので、是非にご両親の協力も欲しいところです。 取り敢えず今は大学生というのもあるので、お父様には将来の話として、就職活動中だけどどんな職に就きたいのかという話に持ちかけてもらったり、卒業したら就職して無くてもお小遣いは無しで(当然の事ですが)生活費として毎月家にお金を入れるようにお話をしてもらったり、お母様には、最近体が辛いから、卒業するまで家に居る時は手伝いをして欲しい等とお願いをしてもらえれば、やるやらないはともかく、弟さんには環境を揺るがす刺激になると思います。 お姉さんは家を出るそうですが、その時、私の代わりにお父さんと母さんを(特に)助けてあげてね、あなたバイトとかしたこと無いから心配だけど、就職活動とかで困った時は相談に乗るから電話してね…と、なるべく何かあった時に弟さんが相談しやすい状態に持っていってみてはどうでしょうか? 後、お小遣いを貰っているという事は、欲しい物があって買い物をしているのですから、その内容が出来れば判るといいですね。たわいも無い物なら良いんですが、部屋に誰も入れないのは見られたら困る物でもあるのかな?と少し思ってしまいました。 大変ですが、頑張ってくださいね。

n3tactics
質問者

お礼

バイトをしろというわけではないですが、大学生で時間もあるのにずっと家にいて、「金がないから外に出られない」とかいうのであればバイトくらい、とつい語気を荒げてしまうわけです、、、私と弟は性格の相性が本当に悪いのではないかと思います。私も姉として大人にならなければいけないですよね。つい「なんでこいつこんなんなの!」とか思ってしまう。でも私がいらついてもしょうがないんですよね。。。 父親にも母親にもこれではまずいという話はしています。父はともかく、母は自覚していますし心配しています。 部屋は家族だれもはいれませんね。なぜそこまで「あけない」「いれない」ことにこだわるのかわかりません。 やはり語気をやわらかくして接するべきなのですね、、意識します。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

かるい引きこもりでしょうね。 素人判断で,対応してよけいに悪くなってもいけないので.ここは専門医に相談した方がいいのではないかと思います。 本人がいかなくても,家族だけでも診察,相談はできるので,心療内科あたりにいったほうがいいと思います。

n3tactics
質問者

お礼

長文見ていただきありがとうございます。 弟は世間における自分の見られ方をもの凄く気にする為、そういったことを家族がはじめたことを知れば、かなり動転すると思います。 この状況が延々続くようであればそういった方法も視野に入れるべきかもしれませんね…。家族はなかなか客観視できないので、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親とうまくいかない。

    家族は両親と私(長女)と弟(長男)です。 私は思ったことをはっきり口にして、活発な性格で、風邪すらめったにひかないんですが、弟は全く正反対で、寡黙で、大人しく、風邪やら鼻炎やらでしょっちゅう病院に通っています。 だからなのか、母親は何かしら弟の世話をやき、弟のことを思いやりなさい!と叱られます。 でも弟は母親が思っている人間とは違い、寡黙ですが、自分がやりたいこと、言いたいことは、きちんと言ってます。 私は自己主張しすぎる人間、気配りのたりない人間、とよく母親に言われます。 テレビを見るにも、弟に何か見る番組はないか確認してからみろ、と言われます。 (いつも、弟は特に見たい番組ないから、見たかったら言うと答えてます。) 実にくだらない話なんですが、上のようなことを言われると もう家に帰るのやめて、どっか別の場所に行ってみたい気になりますが、 学生の身ゆえ、できません。 こういう親に、どう対処したら、いいでしょう。

  • 親は子供が何をしても許せるの?

    弟の母親への態度がひどくて腹が立ちます。 弟夫婦は母親と同居中なのですが、相当ひどい仕打ちをしています。 親は選べないから仕方ない、お前の子供に生まれたくて生まれたわけではないは昔から平気で言っていましたが、気に入らないことがあれば殴ったり蹴ったりします。 母親はもう歳なので、寝たり起きたりするのが精一杯なのですが、その母親に向かって「お前も寝てばかりいないで家事くらい手伝え」と言うそうです。 お漏らしした布団も変えてあげません。 それに激怒して他の姉妹たちで弟に態度を改めるように言ったり、母の面倒を見るのがイヤなら私たちが見ると言ったのですが、母はそれでもこのままでいいと弟の家から出ようとしません。 それでも弟の母への当たりが心配で、一番近くに住んでいる姉がちょくちょく様子を見に行くのですが、そが気に入らなかったらしく「頻繁に来るな」と弟に言われたそうです。 それからは見られないように会いに行ってると姉が言っていました。 ここでどうしても理解できないのは、母はそれでも弟に何も言わないし、今までの私が悪かったんでしょうと言います。弟は兄弟の中でも一番甘やかされて自由に育てられたと思います。母親が何かしたとは思えません。 親は子供に何をされても許せるのでしょうか。 こんなに弟に対してイライライライラしているのに、母親が「まぁまぁ」という感じなので行き場のない怒りをどこにやったらいいのか分かりません。

  • 大人になれません

    私は今年24才になるmikan615といいます。 私は高校を卒業して働き始めましたが今までで5つ近く仕事をコロコロ変えてきました。 自分の気に入らないことがあったり、仕事中に少しきつい言い方をされただけで頭にきて辞めた事もあります。 仕事が長続きせず人から否定され少しノイローゼ気味になって親の世話になりながら家に閉じこもっていたこともあります。 でも、これでは駄目だと思って休んでいる間に色んな本を読んで家で閉じこもっている事に飽きて働き始めたら長く(といっても2年ほど)仕事が続きましたが、そこでも自分の甘えた心や醜い人間性が出てきてしまい辞めてしまいました。 仕事が長く続かない原因は少しきつい物の言い方をされたり気に入らないことがあると怒りの感情を顔や態度に出してしまう事や心が弱い事にあると思うんですがなかなか大人になれません。 何かの本に怒りの感情を顔や態度に出す人は甘え心が抜けていない人だとありました。 自分の事を言われているみたいで恥ずかしかったんですがどうしたら甘えた心から抜けきれて仕事も長続きすると思いますか?

  • 大人になるのが怖い

    高校三年生の女子です。 高校三年生になってから、受験モードに入りました。 遊びは我慢し(当たり前ですが)、ひたすら家か図書室に籠もって勉強していました。 すると、考え事をすることが多くなりました。 自分の性格、自分の将来、家族、祖父母、友人。 人生とは何か、これからどうやって生きていくか。 そんなことを毎日毎日考えてしまいます。 一気に視界が広くなったというか、今まで全く考えてこなかったことが一気に押し寄せてきて、パニックに陥ってます。 ふと母親を見ると、歳老いたな、ということに今初めて気がつきました。 今までは、何故か、「自分や家族は歳を取らない」という訳のわからない錯覚に陥っていました。 歳を取る、ということを他人事のように思っていました。 しかし今、それに気付き、絶望感を感じています。 母親は、「○○(私)がいなくなったら病気になる」「○○(私)がいなくなったらもう死んでもいい」と言います。 そうは言っても私だって大人になってしまいます。 なりなくないけどなってしまいます。 父親はいません。 母親を独り残して大人になるのが怖いです。 親離れ子離れができそうも無いです。 小さい頃は何も考えずに生きることができ、幸せだったな、と思います。 毎日眠れず、動悸がし、泣いてしまいます。 勉強にも手がつかなくなり、不安で、焦ります。 机についても気がついたらまた考え事をしているし、涙が出てくるし、落ち着かなくて手首をシャーペンで刺してしまいます。 自分がこんなに弱い人間だとは思いませんでした。 今私がすべきことは勉強なのですが、このぐちゃぐちゃな気持ちのままではどうしていいのかもわかりません。 どうすれば母親が幸せになってくれるのかわかりません。 断片的な読みにくい文章ですみません。 誰かに聞いて欲しいのと、混乱している今の気持ちを整理してたくて投稿しました。 長々とすみませんでした。

  • 病的な嘘吐きで嫌がらせをしてる自覚が無い人

    自分が気に入らない人間をとことんいびり追い詰めないと気がすまない人間と、つきあわざるをえずほとほと参っています。 その人の性格としては、病的なうそつきでプライドが高く、顔が可愛らしくそう見えない・・・・得な性格です。 自分が気に入らない人間(私のこと)が、他の人と仲良くしていると、それも気に入らなくて嫌がらせをしかけてくる。 そして、そんな態度が原因でまわりから煙たがられても、毎日楽しげに強く強く生きている。 それが、職場だからその人が先輩だから本気で逃げ場が無いです。 どうすればいい? 周りの人にいろいろなぐさめてもらったり助言されたりしてるけど、限界っぽいです。 強い人だから、まわりも何も言えない状態です・・・。

  • 大人の方に相談

    鬱15年。年収50万 体調良い年は年収240万でした。 家族は理解なく、体調悪くて自立出来ず福祉センター等でも保護は受けられなかったので、せめて実家にいたいのですが、月に4万程度しか働けず家に五千円入れて、あとは借金(親に300万)返済にあててますが、弟26才は月給28~35万で家に6万入れてます。 弟は「お姉ちゃんのが年上なんだから俺より多く家に金入れろ」と毎日文句言われます。 いくらいれるべきですか? 月に4万の時は五千円しか入れてなくて、16万稼いだ時は3万入れてあとは借金返済に回したけど、弟が「3万か?俺の半分しか入れないなんて年上なのに恥ずかしくないの?」と文句言ってきます。 弟は私の倍以上給料もらってるから言いたい放題。 私だって30万稼いでたら6万以上入れられるけど、弟は私が寝込んでてもサボりだと罵るだけ。 弟は全く家事しない。親も私にはやれって言うけど弟には家事をするようにとは何にも言わない。私はお金入れられない代わりに家事をやってるのにお金入れてないからご飯食べるなとか言われます。 一般的には家にいくら、あるいは稼いだ額の何パーセント入れるべきですか? 20代の男の子は家事や母親を手伝ったりしないですか?

  • 妹と仲良くしたい

    高2の女子です。 私には小5の妹がいるんですが その妹が私が話しかけても無視したりふてくされてるような態度をとるんです。 私は普通に話したり仲良くしたいのですが、機嫌がよっぽど良いときしかできません。なんかいつも怒ってる感じなんです。 そして親にも少し注意などをされたらすぐむっとして全く反省の様子などはありません。 自分に気に食わないことがあれば部屋にとじこもったりふてくされたりして本当にうざいです。 私はちっちゃいときから親にすごく厳しく育てられてました。(思いこみかもしれませんが) 注意されて少しでもふてくされてるような態度をとったら叩かれたり、すごい大きな声でどなられたり、たまに蹴られたりもしました。(父親に) 母親にもひんぱんにどなられたりしてました。 なので私は親に対してはあからさまにふてくされたりはできないのですが、妹は平気でそんなことをするんです。なのに親はなにも言わない。 前に一度そのことを母親に言ったのですが、めんどくさいからと言われてしまいました。 そのせいで妹は調子にのってしまっているんです。 妹とは仲良くしたいのにこんな性格じゃ到底無理なんじゃないかと思ってしまいます。 どうやったら妹の性格がよくなると思いますか? アドバイスお願いします。

  • 大人の方意見下さい

    私は常に相手の気持ちを考え、一般的に多い意見、正論で生きていて、自分を正していく性格で、学生時いじめられてる子を助けて自分が被害被ることもありましたが、周りから正義感が強く一生懸命と言われて来ました。男性からは母親の様に包み込む癒し系だけどちゃんと正しく諭してくれて信頼感があると言われて、今まで振った彼も皆別れたくないとか何年たってもやり直したいと言って来ます。 が、付き合ってる当時は私は正論しか言ってないのに彼らは言い訳や言い返しになってない言い返しや素直に認めないし、直す努力をしませんでした。 別れてから「悔しくて反発したけど本当は自分が悪いのわかってた。こんなに自分と向き合って諭してくれて、身勝手や自己中や間違ったこと絶対に言わない○○以上の人いない。やり直して下さい」とよく言われます。付き合ったらまた甘えが出て元に戻りそうなので断ってます。 誰と付き合ってもそうで、彼が勝手なこと言って私が「それは勝手。自己中」と言っても認めないし、謝ったり謝らなかったり。 今の彼は毎日会いたいと言い、私は「私もいたいけど、仕事が忙しいから週に一度しか会えないごめんね…時間出来たら誘うし」と言っても毎週「俺と会う気ないんだ!俺を好きじゃないんだ!遊びなんだね…ひどい人だ…俺だって別に会いたくないて言われたら会いたくねぇし!」とかわざと怒らせようとしてイヤミ言ったり嫌な物の言い方をします。 誰でもそうですか?友達の話を聞いてもそうゆう人が多い… 私は相手をわざと怒らせたり自分の思い通りにならないからとイヤな気分にさせること言ったりしないので、付き合う人や旦那になる人にも私をわざと怒らせようとしたり傷つけようとしたりしない様気をつけてほしいのです。 言ってもいいから自覚がある時は「さっきはごめん」と謝ってほしい。そうゆう気持ちの良い人と付き合いたいと思うのは難しいですか?今まで沢山出逢ってきたけど素直に謝ったり改善しようとしてる人いなかったような気がします。弟は反抗期でイライラしてると当たって来ますが後から「イヤな思いさせてごめんねお姉ちゃんでストレス発散しちゃった」と必ず謝って来るので弟をイヤに思った事一度もないし生まれてから20年未だに大好きで飽きません。弟は欠点がない…なぜ他人の方が気を遣うはずなのにイヤな思いさせられて謝れないのでしょうか…彼に欠点あってもいいけどきちんと謝れる向上する様なってほしい…

  • 年の差カップル?の息子を思う母の気持ち

    同じような境遇、恋愛中で不快に思われる方がいらっしゃいましたらまずお詫びします 彼(長男)と昨日外食中に、彼の弟(21歳)の話になりました。 私は彼と付き合って5、6年と長く、家族ぐるみの付き合いがありますのでそこそこ彼の弟の性格が分かります。 性格というか、まだ大人になりきれて居ないというか仕事を転々とし(人間関係などすぐくじけてしまうようで)、 まだ友達と遊びたい盛りの弟君です。 今回は仕事の話ではないのですが、彼が「弟が30歳の女性と付き合っているらしい」と言いました。 今の時代年の差カップルは珍しくもないとは思ったのですが、 彼が母親がその件で悩んでいてあくまでも「らしい」なのですが、 どうやら一人暮らしの30歳のようでちょこちょこその家に遊びに行っているそうです。 彼も、「男性が年上で女性が年下の年の差は分かるが、逆はどうも気になる。」といいます。 私も彼の家庭のことですし深入りはしないようにとその時思ったのですが、 彼の母親は弟の性格もあってか「騙されるのでは」などと心配な胸の内を長男の彼に愚痴るそうです。 現在母親で子育て中の皆様、こういった状況にご自分が直面した際、 いったいどういったことで不安になるのでしょうか? 今回「らしい」というちょっと曖昧な状態ですが、嘘が下手な弟君ですのでつい彼女できた?の質問に母親に話してしまったのかと・・。 母親は騙されるのでは・・などいろいろ思っているようですが、 実際本当にこういう事例で詐欺などありうるのでしょうか?

  • 親に愛してもらえない

    26歳にもなり、ずっと根に持っている自分が嫌なのですが・・・。 私の4歳下の弟は子供の頃、病気を持っていて、親(特に母親)の目はいつも弟に向いていました。 今では、母親もそうだったと言ってます。 しかし、病気もなくなった今でも、母は弟の方が可愛いみたいで、ちょっとした態度で感じてしまいます。 母は「同じ子供だから可愛い」と言いますが、どうもそう思えません。 私もいい歳をしているので、たとえそうでもいいと思う反面、悔しい気持ちもあります。 どうすれば、このようなことにこだわらなくなれるでしょうか? そして、やはり親は特に可愛い子供がいるのでしょうか?