• ベストアンサー

ギャグは何歳から出ますか?

実にくだらないタイトルですが、昔から大変疑問でした。「笑い」というものにアプローチできる年代はいつなのか、どういう条件が絡んでいるのか。 とにかく子供は単細胞です。まぁどっかで読んだ話ですが、一年生の授業で先生が黒板に「人」という字を書いて読み方を聞くと子供は「はい、知ってる知ってる!」と手を上げます。もちろん正解を言うためです。いつになったら「受け」をとろうとするでしょうか。6年生になったら(もちろん雰囲気が十分許容されるとして)「中」(注)と答えるでしょうか? あるいはギャグという概念が形成される、需要可能発信可能になるのはどういう精神的発達が条件になるのでしょうか? (注)ガラス戸に書いてある「入」を裏から見ているから中にいる(すみません下らないです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Row
  • ベストアンサー率26% (249/938)
回答No.3

「考えオチ」に興味を持ち出すのは、やはりいろいろと知識を溜め込む年齢になるでしょうね。 しかし、ストレートな笑いなら、幼稚園児あたりから駆使していますね。 大人がボケれば、漫才を真似て「違うだろ!」とか 「何でやねん」とか言いますよね。 ツッコミが楽なのでしょうか(笑) うちの次女が4歳になったばかりですが、 「打ち消し」のギャグとも言うのでしょうか、 「~じゃない」「~しない」とか言ってます。 歌などでも「♪屋根より高くない鯉のぼり」と言った具合に。 これが6歳の長女になると「♪屋根より低い~」になってます。 あと数年待てば「♪屋根より安い」になると思われます(と言うのは、私の場合だったんですが/笑) ギャグという概念自体は、周りの環境などの外的要因も重要だと思いますが、 「言葉が面白い」と感じる年齢であれば、簡単に形成されるのだと思いますよ。

noname#32495
質問者

お礼

親御さんからのお話は、大変参考になります。 前半部分の感じは想像がつくとして、キーポイントはやはり 「安い」の概念が登場したところにあると思います。 これは一種の壁越えだと思うんですよ。 ここまでくるとほとんど準大人の範疇に入れる気がします。 視覚的でなく、言語(概念)によって、諧謔性を獲得するみたいのがイメージがと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

うんこー、なんてダイレクトなギャグだと思いますけ どねー。かとちゃんとか、この手のギャグ好きだし。 少し違いますが、心理学には、「ギャングエイジ」と 言う言葉があります。 小学校3年頃から、友達と仲間を作ったり、秘密の 暗号を作ったり、高度な遊びを覚える頃です。 天然でないぼけを、仲間内でつっこめるのは、この辺 かと。つっこむ事が笑いにつながれば、自ずとぼける 人も出てきます。 その相乗効果で、仲間内の笑いは形成されていくと 思います。 むかーし、心理学を勉強していた頃、ぼけとつっこみ について、真剣に話したのを思い出してしまいました。

noname#32495
質問者

お礼

子供うちの関係からアプローチするというのは、視界が広がる気がします。その隠語みたいなものの変成作用というか、醸成作用が笑いを生んでいくとしたら、それは王道なのかもしれないですね。 巷で行われている、風刺、ギャグを理解するのはどういう発達段階なのかなという疑問があります。そっくりさんののりに笑うとか、まぁ深夜番組帯の笑いとでも言いますか、その辺を笑えるようになるのは、どんな感じなんだろうと。

noname#32495
質問者

補足

私自身の質問文に関する補足なのですが、結局のところ「隠喩の獲得はいつなのか」という問題とかなり重複するという感じと思います。 バカな例を考え付きましたが、下で挙げたBSEの冗談を例に取らしていただければ、こういう(ギャグというより)冗談を言えるまたは解するのは、どういう発達段階にあるときかという疑問です。 私なりに考えると、まず前提はそのニュース社会事象を大まかに理解しています。そしてそれが「お母さんは言動に脈絡がないとか物忘れが多い」とかいうことを、BSEという用語を隠喩利用のために持ってきて冗談として理解し、場合によっては発言する。 っていうようなことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.4

一年生でもたまにいますけどねぇ。 人それぞれ? 「人」で「中」という答えは始めて聞きました。面白いですー。 中学生だったらヤリますね、風刺的なもの。 まともなタイプは。ガリ勉とかは結構遅い…というより、少ない? とはいえ、最近はなんだか面白みのないギャグが多いです。 弱肉強食は焼肉定食とか。 あ、これは小一の方かな。

noname#32495
質問者

お礼

後から考えたら、「人口」をどう読むかの方がよかったですねぇ。「室内」ですか。それはアドリブだったのですが。 面白みがなくなっている!問題ですね。 みなさんのご回答を見て、質問がちょっと下手だったなと思っているところです。「ギャグ、風刺を理解できるのはどういう発達段階になってからか」というのが、より聞きたい内容なのです。 別にかますのが問題でなく、ジョークがわかる、受け入れられるというか、そういう精神発達について伺えたらと思っていす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「笑う」という事には共通のものがあります。 人の冗談、おどけた仕草、変な物に対して笑う事ができれば、ギャグも理解できるはずです。(あんまりひねくれた笑いやシュールな笑いは子供には無理でしょうが。。。) 例えば漫画を見て笑ったり、志村けんのダッフンダの変な顔を見て笑ったりするようになれば立派にギャグを理解していると言えます。理解できるのであれば自分でもその気になればできるはずです。ですから幼稚園児くらいでギャグをする要素は十分にあると思いますよ。

noname#32495
質問者

お礼

そうですね。「笑い」の発達心理学というようなものの概説が知りたかったのです。どういうレヴェルのギャグあるいは風刺文諧謔文が指針になるかは、大変漠然としているので難しいと思うのですが。そうですね。親しい大人が集まって冗談を言い合っているそういう感覚がわかるようになるのはいつごろだろうかというような疑問でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinako46
  • ベストアンサー率33% (35/106)
回答No.1

回答になるのかわかりませんが。。。うちの娘は今小1ですが、ノリツッコミもするしボケもかまします。 芸人並にウケをとろうとし始めたのは3歳くらいからだったような。 私の友達からは「○○ちゃん(私の娘)は顔は美少女なのにやることがなんでそんなにお笑い系なの!?」と言われ続けてます(^-^; 私も夫もお笑い大好きで、普段の会話が漫才とかコントとやっているようなものなので自然にそういう風になったんだと思うんですが… 高度な笑いはある程度大きくならないと無理でしょうが、簡単な笑いだったら小さい頃でもやりますよ(^-^)

noname#32495
質問者

補足

娘さんへの愛情が感じられるご回答ありがとうございます。 ただ、ちょっと舌足らずだったのですが、一発芸的なものでなく「パロディックな」ギャグの理解みたいな感じで質問しました。「風刺」といってもいいかもしれませんが。 なぜ、このオリジナルが茶化されているのかというような、ちょっとした思想上の理解がないと面白くないですよね。 また、発信で言えば、まあ大変例は悪いですが、牛のBSEが話題だったときなどで、「お母さんの頭はとっくにやられてるんじゃないの?」みたいなのりのをイメージしたのです。そういうことができる年齢というのはいつごろかと思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  幼児の能力発達について、知りたいです。

     幼児の能力発達について、知りたいです。    子どもが、ミニカーを集めています。  すでに、いろいろな車の種類が頭に叩き込まれている様子です。  4歳にして、かなりあついことに、なっています。  私は思いました。  具体的な、しかも興味がある多くの者に触れることで、やがてこの子の抽象的な概念の形成に役に立つ。  ・・・これは、私がなんとなく思ったことです。  ですが、いかにもそういう気がしました。  根拠がありません。お恥ずかしい話ですが・・。  ですが、幼児の頭の中に入った 「いろいろなくるま」 という具体的名称の数々は、彼の頭の中に、やがて抽象概念の引き出し(この言葉がまた、不明瞭なのですが)の骨組みになるのではないか・・・  そのように思ったのです。  どなたか、こういう話に詳しい方がおられましたら、この辺の話について、アドバイスを頂きたいと思ったのですが・・。  どうぞ、よろしくお願いいたします!  

  • 自分は引きこもって七年になるものです。ちょっと疑問なんですけど引きこも

    自分は引きこもって七年になるものです。ちょっと疑問なんですけど引きこもりやニートの中にも何らかの発達障害を患ってると聞きます。なぜ子どもの時に発達検査なので分からなかったのでしょうか?もし自分もなんらかの発達障害を患っているのでしょうか?1980年代に発達障害という概念はあったのでしょうか?その当時発達検査で分かったのでしょうか?

  • BL 以下の条件で

    BL 以下の条件で ・吸血鬼(受けでも攻めでも) ・猫耳、尻尾(攻め) ・SM ・年下攻め ・リアリティのある世界観 ・ギャグ ・天使or悪魔(死に神でも可) ・擬人化(何の擬人化でも。また受けでも攻めでも構いません。でも、猫だけは攻めで) ・女装 ・科学者 ・監禁&調教 ・執事(出来れば攻めだと嬉しいです) この中で1つでも当てはまる、オススメのBLがありましたら教えて下さい。 漫画でも小説でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 低年収の結婚

     お世話になっております。似たような質問は過去に何度かあったのですが、若干、私のケースと違うので質問させていただきます。  30歳男性です。そろそろ結婚をしたいのですが、中小企業に勤めており、そちらの年収が300万円です。ただ、家賃収入があり、そちらと足して、400万円くらいにはなります。  実家は会社を経営しており、結婚後の家の購入・式などはかなりの部分は負担してくれるということは、申しております。また、おば・おじが、マンションを何戸かもっており、彼らには子どもがいないのでそのうちの一戸は、私にくれると早々に遺書に書いてくれています。それは都内にあり、賃貸にすれば、老朽化も考えに含めて、月10万円くらいの賃料は取れそうです。  人間面に関しては、特に問題がないものとして、今は考えて、お伺いしたいのですが、この年収を含めた条件で結婚というのは条件的には厳しい男性と思われるか、許容範囲内であるか、お答えいただきたく存じます。

  • ヒトの精子について教えて下さい。

    細胞の働きや仕組みが分からず、単純な考えからの疑問なんですが、ヒトの精子について教えてください。 親→子→孫のつながりを考えた時、精子により遺伝子がコピーという形で子供へ伝えられてるのは分かったんですが、他には?と思った時、精子の元になる原始生殖細胞は母親のお腹の中にいる時に作られ、それが思春期以降に精子形成が始まると言われますが、その原始生殖細胞はもちろん母体からの栄養により出来た物であり、また食べ物を口にするようになるまでは他の体細胞も母親からの栄養で出来た細胞(少なくとも誕生時の約3キロ分は)であり古くなった細胞は壊され、中には再び新しい細胞を作る材料になる事もあると聞いた事もありますが、母体からの栄養がどれくらい持つか分からないですが、そういった母体からの栄養を含む精子というのは、例えば30歳の時の精子には存在するのでしょうか? 私的にはそんな事はありえないかなぁと思いつつも、もし存在するとしたら祖父母の持っていたものが、子供の精子により孫に入っていくということになるのかなぁ?上記以外にも何かあるのかなぁ?なんて思ったり・・・。ヒトの体の細胞の仕組みなどよく分からないのでよろしくお願いします。  

  • 「反抗期」ってまだ認められているんでしょうか?

    一時期教育界やら子育て問題やらでもてはやされた議論だと思います。最近絶滅したのではと思っていたのですが、教えてgooの中にもまだ散見されるようなので質問します。 私はこの概念が、教育者または親が、自分を正当化するためにでっち上げたものなのではと、少年時代から思っています。自分達の未熟さや至らなさそれにともなう子供との感情的問題を、子供側の生物学的?発達段階のせいにしようという陰謀なのではと思っています。 こういうのは受け入れられない考えなのでしょうか。

  • 受精卵の発育について

    (1)受精卵が卵割を繰り返し、どのような過程を経て、外胚葉 中胚葉 内胚葉になっていくのかがよくわかりません。受精卵→桑実胚(卵割胞ができる)→胞胚(一層の細胞を並べた中空の構造で卵割腔から胞胚腔に名が変わる)→原腸胚の形成(内胚葉にあたる) ここまではネットで調べ 、このように理解しましたが、その先がわかりません。 (2)体腔は、外胚葉と内胚葉の間の腔所である。体腔は内胚葉の中に生じた腔所である。と書かれており、ますます、中胚葉が どのように現れ、発達していくのかが わからなくなってしまいました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • アニメの好き嫌いについてとジャンルの関係

    初めまして、私は大抵のアニメは面白く観ることが出来るアラサーのおじさんです。 燃え、萌え、シリアス、コメディ、鬱、ギャグ、厨二、大人向け、子供向け、少女向け、有名、無名を問わず、1度見始めたなら、とりあえず再終話まで観賞してから「これは傑作」「普通に面白かった」「ここをもう少し上手くやればよかったのに」「もうちょい、何とか出来なかったのか」「尺が足りな過ぎ」と言った感想を持ったり、円盤を買ったりしています。 ですが、世間の中では、作画等での1話切りや、ジャンル嫌いで視聴すらしないといった方が見受けられます。 その中でも、私はジャンル嫌いで視聴しないと言う感覚が今一理解できません。 ここでも良く面白いアニメを教えてという質問がありますが、その中でもロボットアニメはNGといった条件が出る事があります。 そういった方々は、食わず嫌い(この場合は観なず嫌い?)なのでしょうか? それとも何作か観た結果、自分にはこのジャンルは無理と思ったのでしょうか? 私はジャンルと作品は区別して観るものだと言う考えと、私自身の許容範囲が広すぎるためか 今までその様な考えに至ったことが無いため、疑問に思い今回質問させていただきました。 ぜひ皆さんの考えをお聞かせください。 以上です。

  • 神経科学と行動

    こんにちは。 大学1年生です。 ゼミでESSENTIALS OF NEURAL SCIENCE AND BEHAVIOR という英語のテキストを読んで発表しなくてはいけないので、訳してみたのですが行動神経に関する知識がほとんどないので、なんのことを言っているのかさっぱりわかりません。 わかる人がいれば、なんのことを言っているのか、説明しているホームページなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。 感覚の経験と視覚カイロの形成 視覚認知―形、動き、色の情報を運ぶ分散型のシグナルからの干渉性の像の脳の合成―はいくつかの同様の刺激伝達経路の正確に結合された神経細胞によって媒介される。どのようにこの相互連結のパターンは確立されるのか?  約30年前まで、多くの神経生物学者は脳内の結合は、分子現象のセットによってプログラムされ、活動や経験からは独立であり、したがって適切な前後シナプスのすべてのシナプスは分子の手がかりをとおしてお互いに認識すると信じていた。今では、実際分子認識は、シナプス形成のための3ステップのプログラムの最初の2つだけだが、発達に重要であるとわかった。分子の認識はその軸索の成長のための特定の経路の神経の最初の選択と、神経システムの中の特定の標的の軸索の後の選択に重要である。(6章参照)。例えば、視覚システムでは分子の刺激は網膜神経節細胞の成長中の軸索を網膜から視覚神経と、それから視覚細胞から外側膝状核の標的へと誘導する。  しかしながら、いったん軸索が標的に到達すると、網膜神経節細胞である軸索は活動的に独立したメカニズムを通して、外側膝状核の中の後シナプスの標的神経の特定の束と釣り合う。これらの活動的に独立したメカニズムはこの感覚的な中継核(23章参照)の成熟した機能のために要求される入力の最終的な組織分布的な組織の原因である。実際、この本の後に見るように、シナプス結合は経験によってひきおこされる神経活動によって大人の人生の間中修正されうる。これは発達と学習の神経メカニズムには連続性があるかもしれないことを示唆している。第6章では、我々は分子レベルで神経システムの初期の発達を調査した。この章では、我々は胎児期と胎児期後の発達ののちの活動・経験発達を検証する。我々は視覚認知における経験の効果の研究は、得に一般的には経験がどのように脳の神経回路を形成するのかの私たちの理解を深めることにおいて洞察力があってためになるものであったから、視覚に焦点をあてる。

  • 二歳児の算数・数学教室を探しております

    二歳四か月になる子供が、一歳の時から数字に非常に興味を持っており 遊びの中で色々教えたところ、現在二桁の数の概念の理解と、 暗唱ではない加算が出来る状態です。 本人は夢中でやっており、数字に熱心なのが気にかかり(ある発達障害の場合、数字にこだわりを見せるため) 専門家のもとで発達検査を受けたところ、 結果は特に問題はないとの事でした。 純粋に数字の世界を心底楽しんでいる様なので、もっと本人の力を 伸ばして、教室などで楽しい時間を過ごせればと考えております。 くもんなどの大手以外で、東京、千葉で二歳児でも通える 算数・数学に特化した教室をご存知の方がいましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 純正品のインクカートリッジを入れており、ある時から「インクカートリッジがありません」のエラーが出て全色のカートリッジが認識されなくなった。
  • カートリッジの問題ではないと思われる。
  • お使いの環境はiOSで、無線LANに接続されています。
回答を見る