• ベストアンサー

ごはん(白米)がまずいんです。

パんだ パンだ(@Josquin)の回答

回答No.3

玄米のまま炊いているわけじゃないですよね? お酒や焼酎を少しだけ入れて炊くとおいしくなります。

5567
質問者

お礼

お米は精米しています >お酒や焼酎を少しだけ入れて炊くとおいしくなります。 少しって1、2滴でいいのでしょうか? 試してみます。

関連するQ&A

  • 今まで白米を食べていましたが、健康と便秘解消のため、玄米ご飯を食べたく

    今まで白米を食べていましたが、健康と便秘解消のため、玄米ご飯を食べたくなりました。自宅が農家をしているので、お米はたくさんあるのですが、どうしたら玄米ご飯を食べられますか?いつもコイン精米所に行って精米しているのですが、あの茶色いでっかい袋に入った状態の、精米せずもみがら?のついたままのものが玄米ですか?そのままよく洗って炊けばよいのでしょうか?全く無知なので、教えてください!

  • 分づき米を白米にできますか?

    頂いた玄米を、近くのコイン精米所で1分づきにしました。 白米にするつもりで精米所へ行ったのですが、張り紙に栄養価が高いこと、普通の白米と同様に炊けることなどが書いてあり、よさそうだったので1分づき米を初めてやってみました。 しかし、自宅で炊いてみると思っていたお米とはちょっと違っており、炊いた後でもぽろぽろしています。香ばしくておいしいのですが、うちには1歳の子供がおり、手づかみで食事をするので、ご飯はおにぎりにしたいのです。 精米所の機械では、玄米を投入する場所しかありませんが、玄米の代わりに1分づきのお米を入れて白米することはできますか? ご存知の方がいたら教えて下さい。

  • 炊きたてのご飯のにおいに困ってます。

    炊きたてのご飯のにおいに困ってます。 炊きあがって1時間ぐらいでふたをあけてみると臭いんです。 精米して1か月ぐらいたったお米だからかなって思っていたんですが、 2・3日前に精米したてのお米でもにおうんです。 お米は親戚の家からもらって10キロづつ精米して、お米は冷蔵庫で市販のお米を保存する容器を使用して保管してます。 炊飯器も安いのもですが国内メーカーのものです。ただ、何年まえに買ったのか覚えてないけど5年はたってないと思います。 炊飯器の手入れも週2回ほどですが、はずせるところは全部はずして洗ってます。 ただ、毎日ご飯を炊きません。母と2人暮らしなのでちょっと多めに炊いて冷凍や冷蔵庫で保存してます。 いままで同じようにお米も、炊飯器も管理してきましたがにおったことはありません。 炊飯器の寿命か? ここ1カ月ぐらいのことなんで、暑さのせい?ってことありますか? お酢入れて炊くしかないですかね? 一番おいしくいただける炊きたてのご飯がにおうのはつらいです(T_T)

  • ご飯が茶色

    2004年製でナショナルの炊飯器でご飯を炊いてます。 けっこういい炊飯器らしいのですが、お釜の底に当たる面のご飯が2日前のご飯のように茶色です。 米は実家で作り、精米も実家でしてます。水はマンションの水道水です。炊飯器に入れる前、釜の底は拭いてます。釜にもゴミなど何もついてません。 何がいけないのでしょうか? ・米がわるいのか? ・米の研ぎ方がわるいのか? ・水がわるいのか? ・炊飯器がわるいのか? ・気のせいか? ちなみに、このご飯、あまり美味しいと思いません。

  • 精米にお詳しい方、ご飯が臭いのです!

    ご観覧ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 実家がある●●農産と言う精米会社に毎年お米を1年分、 殻つきのままで購入していて、それを分けて貰っています。 1年前まではとっても甘くてふっくらした美味しいごはんでした。 ですが、今年の春ごろから、実家からお米を突いて(上白)貰ってきたところ、 (2011年の新米)ご飯を炊いた晩の翌朝にはもう臭いのです! ボロ雑巾を食べているような臭いにたまらず、なんでこんなことになるのか? いろいろ、洗い方を工夫してみたりしましたが、全く改善ナシ。 強いては、炊飯ジャーが悪いのか?とお米の産地を変えて炊いたら、 これは全く臭いナシで普通です。 仕方なく、臭いまま、なるべく炊き立てを食べて、残らないようにして消化し、 しばらくは違う産地のお米を戴いていました。 このお盆でまたも実家からそのお米をもらってきたところ、 またあのボロ雑巾の匂いが!!! 今度は炊きたてでもすでにぷんと臭っています。 (2011年秋の新米で、最近上白したもの) ちなみですが、実家では同じお米を戴いていますが なんともないというのです。 実際、お盆の間同じご飯を食べていましたが匂いはなかったです。 (実家はガス炊飯器使用) 普通こんなに臭いますか?? こちらでも、ご飯が臭いというご質問なども拝見させていただきました。 私が伺いたいのは、もはや、洗い方やジャーや、水のせいではない、 精米時で何か、古米と混ぜていないか?と言う不信感です。 どうしたらおいしくいただけるかとかおひつの活用とかはこの際抜きで。 めっぽうご飯大好き人間でご飯食いな性質で、この臭いはたまりません! お米と言う、農家さんが汗水たらしてお作りになったありがたき主食だけに むやみに捨てたりもできません。 ですが本当に食欲が失せるほど臭いのです、もはやごはんの味ではない。 お詳しい方、精米の時点で例えば、古米と混ぜられている可能性や、 そういうことは考えられるでしょうか? また、このとんでもない臭いの原因や、お米自体で混ぜられているという 事は、専門家が見たら判るものなのでしょうか?

  • 白米を食べると健康に良い気がする

    私の食感では、白米が健康増進に大いに寄与している感覚があるのですが、この感覚は間違ってますか。 大変美味しいですし。 但し条件があって、白米を固めに炊くこと。 固めに炊いてから冷凍・冷蔵保存してあった物についてはごく少量の水を加えて電子レンジで固めに温めること(温めるというよりは再炊飯する)。 柔らかくなり過ぎると健康増進感は消え失せて、味も落ちてしまう。 私は白米を一度に大量に炊飯してそのごく一部をすぐに食べ、大半の残りは冷蔵・冷凍しておきます。 最高なのは冷蔵してあったご飯をドンブリにいれて熱湯をかけて漬物と一緒に食べるやつですが、これだとご飯そのものへの加熱が不十分になるので最近はやってません。 皆さんは白米はやっぱり美味しいですか。

  • 玄米:残留農薬とカロリーについて

    農家から直接お米を買っています。玄米の状態で買ってきて、10キロずつコイン精米所で精米しています。 玄米として食べたいと思い、炊飯器のメニューで玄米を選ぶとうまく炊けたのですが、残留農薬について心配しています。 普通のお米用に作られた米(玄米の状態)には、どれくらい農薬が残っているのでしょうか。スーパーで「玄米」として売られているものを買ったほうが無難でしょうか。 また、玄米のカロリーですが、白米と同じくらいでしょうか。急に吸収しないので、血糖値が上がらないだけで、カロリーが低いわけではないでしょうか。

  • 御飯を炊くと次の日からとてもくさい

    よろしくお願いします。 ここ数日になって物すごく気がついてどうにもならない状態なのでどなたか教えてください。 御飯を炊飯ジャーで炊きます。日がたつに連れて、米はだんだん黄色くなるのが普通ですよね。 ジャーの中の釜についてある御飯がカリカリになっていくそんな感じだと思うのですが。 つい最近ですが、御飯を炊いて1日経つとものすごいにおいがするのです。 糠が発行したような、鼻につくとんでもないにおいです。今まで約1週間弱、置いていた事がありましたが、当然ご飯は黄色くなりかりかりになり食べれない状態位でしたがにおいはあまりありませんでした。 それが、1日経っただけご飯はまだまだ白い状態なのに、物すごくにおうのです。どのように表現すればわかりやすいか難しいのですが、こめこうじのような・・・・なにか発酵してつーんとくるような、に折った事はある匂いなのです。もちろんそればジャーからではなく、違う場所ですが・・・・。 どなたか経験された方おられないでしょうか? そしてその解決方法を是非教えてください。白米を更に精米機へ持って行って精米できるのでしょうか? それをやったからといってにおいが取れるかどうかわかりませんが?どうかよろしくお願いします。 私の母はジャーが悪いと言っております。ただ私の母も臭い時があったようで、それが私が嗅いでいるにおいと同じものがわからないのですが、糠のようなくさったようなにおいと言っておりました。 どなたか、どうかお願いします。ご飯は日本人の最高の主食。これからもおいしく食べたいので解決方法をよろしくお願いします。

  • 玄米の精米について。

    実家の親から、友人にお米をもらったので送るねといわれ、早速届いたのですが、お米の色をみると、いつも食べているお米の色と違うので、袋の名前を見たところ、「水稲うるち玄米」と書いてあってびっくり!! てっきり白米が送られてくるものと思っていたので。 これは、精米しないと白米としては食べられないということでしょうか? ちなみに、精米は近くのお米やさんでもやってもらえるものなんで しょうか? お恥ずかしい限りですが、教えていただけると幸いです。

  • 炊き込みご飯は「何炊き」で炊くの?

    炊き込みご飯を作る時、「お米は炊く1時間前に洗っておく」とよくレシピに書いてあります。 その後炊飯器で炊くのですが、通常コース(45分)と早炊き(20分)がありますがどちらで炊くものなのでしょうか? 通常白米を炊くときはつけて置きますが、炊き込みご飯の場合はどうすればよいのでしょうか?