• ベストアンサー

Sin3θ ,cos3θ

cos3A=4cosAsin3A sin3A=3sinA-4sin3 A になる過程が分かりません。 またsin4A,sin5A,sin6A... cos4A,cos5A, cos6A... と変わると何か共通のパターンがあるのでしょうか。 教えてください。お願いします><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

加法定理を使って変形していってください。 cos3A=cos(2A+A) =cos2AcosA-sin2AsinA =cos(A+A)cosA-sin(A+A)sinA ={(cosA)^2-(sinA)^2}cosA-(2sinAcosA)sinA 以下省略。

noname#246174
質問者

お礼

回答有難うございました。 過程まで記してくれて感謝の限りです。 参考にさせてもらいます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.3

皆さんが加法定理の応用なので別の方法を紹介します. ド=モアブルの定理を利用するものです. 定理自体は exp(inθ)=(exp(iθ))^n というたいそうシンプルなものですが, これとオイラーの公式 exp(iθ)=cosθ+i*sinθ をもちいると cos(nθ)+i*sin(nθ)=(cosθ+i*sinθ)^n となるので,n倍角の公式が導けます. (この方法の利点は低い次数の倍角の公式を知らなくても,高い次数の倍角の公式が導けることくらいでしょうか) これで3倍角の式は cos3θ+i*sin3θ=(cosθ+i*sinθ)^3 =(cosθ)^3+3i((cosθ)^2*sinθ)-3(cosθ*(sinθ)^2)-i(sinθ)^3 =(cosθ)^3-3*cosθ*(sinθ)^2 +i(3*(cosθ)^2*sinθ-(sinθ)^3) =cosθ((cosθ)^2-3*(sinθ)^2) +i*sinθ(3*(cosθ)^2-(sinθ)^2) =cosθ((cosθ)^2-3*(1-(cosθ)^2)) +i*sinθ(3*(1-(sinθ)^2)-(sinθ)^2) =4*(cosθ)^3-3*cosθ+i(3*sinθ-4*(sinθ)^3) と求まります.(結構しんどいですね)

noname#246174
質問者

お礼

加法定理以外の方法もあったのですか。 全然知りませんでした。 exp、電卓にあるのでずーっと何なんだろうなって思ってたんです。 参考になりました。 勉強しときます!有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

加法定理を使って sin(2θ+θ), cos(2θ+θ) を計算してみてください。 この繰り返しで4θ以上を求めても、計算は大変だし規則性も見えにくいです。下記サイトなどを参考にしてください。

参考URL:
http://abekobe.cocolog-nifty.com/blog/2004/10/n.html
noname#246174
質問者

お礼

回答有難うございます。 加法定理を使ってみたら解けたみたいです。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • sin cos tanって何ですか?

    図形に進むまでは気にならなかったんですけど 三角形を求めるときの公式で1/2×b×c×sinAで面積が求められるのしって改めて考えて sin,cos,tanってなんだろうと思いました。 今まではsinはy方向に進む、cosはx方向に進む、tanは1進んで y軸方向に進む距離だと思っていました。 分かりやすくいってsin cos tanって何ですか?回答お願いします。 

  • cosθとsinθ

    cosθ=0.6のとき、sinθはいくらであるか。ただし、0<θ<π/2[rad]とする。 という問題があります。 これの解き方がよく分かりません。 授業では5倍にするとできるとか言ってました。 答えは sinθ=4/5=0.8 になるらしいのですが、そこまでの過程が分からないので教えてください。

  • sinα+sinβ=1 cosα+cosβ=0のときsinβとcos2

    sinα+sinβ=1 cosα+cosβ=0のときsinβとcos2α-cos2βを求めなさいという問題の解き方と答えが分かりません。教えてください。

  • cos2Θ(1)×cos2Θ(2)+sin2Θ(1)×sin2Θ(2)

    cos2Θ(1)×cos2Θ(2)+sin2Θ(1)×sin2Θ(2) cos2Θ(1)sin2Θ(2)-sin2Θ(1)cos2Θ(2) (1)(2)はΘが二種類と言う意味です この問題の答えはどうなるのでしょうか すみませんが教えてください

  • sinθcosθsinΦcosΦ

    sinθcosθsinΦcosΦ=1となるでしょうか? なるならば導き方もよろしくお願いします。

  • (1/sinθ)+(1/cosθ)が解けません。

    (1/sinθ)+(1/cosθ) の解き方を教えてください! 自分で解いてみたのですが・・・・・ =(cosθ+sinθ)/(sinθcosθ) =(cos^2θ+sin^2θ)/(sinθcosθ)^2 =1/(sinθcosθ)^2 となってしまいます!!

  • sinα+cosα=sinαcosα

    sinα+cosα=sinαcosαのとき、sinα+cosαの値を求めるにはどうすればいいですか? 問題では2元連立方程式で解けとなっています。 まったくわからないので教えていただけませんか? ちなみに三角関数では解けました............

  • cos3θ+sin2θ+cosθ>0をどう変形すればcosθ(2sin

    cos3θ+sin2θ+cosθ>0をどう変形すればcosθ(2sinθ+1)(sinθ-1)<0になりますか?

  • sinθ+cosθ=1/2→sinθcosθ

    sinθ+cosθ=1/2の場合、sinθ×cosθ=解の求め方がわかりません。教えて下さい。

  • 三平方の定理とsin^2+cos^2=1の違い

    たとえば次のような問題。 sinA=2/3のとき、Aのコサインとタンジェントの値は? 授業では、sin^2+cos^2=1に代入し、求めていました。 別解として、斜辺3、高さ2の直角三角形がかけるため、三平方の定理から残りの辺の長さを求めて、コサイン・タンジェントを求めることもできると聞きました。 三平方の定理でも求められるのに、sin^2+cos^2=1を使うのは、何か数学的に深~い意味があるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。