• ベストアンサー

対岸が

先日琵琶湖に行ってきました。さすがに、日本一の湖だけあり、広大さに、驚かされました。最も驚いたのが、私の行った時は、雨が降っていたこともありますが、対岸が見えなかったことです。場所は彦根港からです。晴れの日は、彦根港からも、対岸が見えることは、ありますか、また、全国の湖の中で、曇りや雨の日でも、対岸が見えない湖は、ありますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taz01234
  • ベストアンサー率51% (36/70)
回答No.1

対岸が見えるかどうかは参考URLを参照ください。普通の人であれば直線で5キロ以上あれば対岸は見えません。よって直線5キロ(余裕を持てば6キロ)以上あれば対岸は見えません。 ご質問の彦根港からは対岸は見えませんし、琵琶湖で対岸が見えない場所は多数存在します。また同じ理由で対岸が見えない湖(沼)は多数存在するはずです。実際に琵琶湖よりは小さい霞ヶ浦でも対岸が見えない場所は存在します。

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~t-ban/Suiheisen.htm
awnn
質問者

お礼

やはりそうでか、私は小さな湖ばかり見てきたので、対岸の見えない湖があることじたい、信じられなかったのです。でも、他にもあるのですね、また、見てみたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.2

一番さんのURLでもよいけれど、 もっと簡単な式。 見通せる水(地)平線までの距離(km)は、 √(目線の高さの2倍×地球の半径) で、簡単に求まります。 貴方の目の高さが1.5mとして、 (0.0015km×2×6378km) の平方根を出せば、 約4.37kmと分かります。 地球の代わりに月を使えば √(0.0015km×2×1738km) = 約2.28km。 月に立つ人(沢山居るとは思わぬが)には 2.28km先が月平線?となる訳です。

awnn
質問者

お礼

平方根ですか、ちょっぴり難しいのですが、自分なりに、理解するように、したいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対岸が

    アメリカの、五大湖の中で、最も小さいのは、オンタリオ湖ですが、この湖は、対岸を見れる場所はありますか、最大の、スペリオル湖は、北海道とどちらが大きいでしょうか、また、湖内に、島はありますか、ミシガン湖とスペリオル湖とでは、どれほど、大きさがちがうのでしょうか

  • 五大湖

    私は2年ほど前に琵琶湖に行きました、さすがに日本最大だけのことはあり、海のような感覚で、その規模に驚かされました、ところで、アメリカの、五大湖は、琵琶湖など問題外の規模と思いますが、最大の、スペリオル湖は、対岸の見える場所というのは、あるでしょうか、、湖内に、島はかなりあるのですか、湖を一周する船などはありますか、あるとすれば、どのくらいの時間がかかるのでしょうか

  • 晴れの日

    私は今石川県に住んでいるのですが、毎日雨や曇りばかりで晴れの日がすごく少ないような気がします。 全国で一番晴れの日が多い県、少ない県はどこでしょうか?もし知っている人がいたら教えてください。

  • 【日本】昔の日本には雨という概念がなかったのですか

    【日本史】昔の日本には雨という概念がなかったのですか? 昔の江戸時代とか、晴れ、霽れる、曇りの3つしか天気がなかった? 晴れが現代の晴れ 霽れる(はれる)が雨上がり 曇りが曇りと雨の意味だったのでしょうか?

  • 【初心者です】アクセスの条件設定が分かりません

    Accessテーブルの行に日付が4/1~8/14、列フィールドに都道府県が47個並んでいます。 テーブルの中身は、日付毎、都道府県ごとの天気模様が記されています。  北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城  福島 新潟 ・・・・・・・ 4月1日 雨・曇 曇り 晴れ 雨・雷 晴れ 台風 雨・雷 大雨・雷 4月2日 雨・曇 曇り 晴れ 雨・雷 晴れ 台風 雨・雷 大雨・曇り 4月3日 雨・雷 曇り 晴れ 雨・雷 晴れ 台風 雨・雷 雨・雷 4月4日 雨・曇 曇り 晴れ 雨・雷 晴れ 晴れ 雨・雷 大雨・曇り 4月5日 雨・雷 曇り 晴れ 雨・雷 晴れ 晴れ 雨・雷 大雨・曇り 4月6日 雨・曇 曇り 晴・雷 雨・雷 晴れ 晴れ 雨・雷 大雨・雷  ・  ・  ・ このテーブルの中から、”*雷*”というキーワードが書かれているデータを抽出したいです。 フィールドが5個ぐらいならば検索条件欄に”*雷*”というキーワードを1段づらしで書いてできたのですが、47個も縦に検索条件設定できません。 できれば、 4月1日 4月2日 4月3日 ・ ・ ・ 岩手  岩手   北海道 福島  福島   岩手            福島            新潟 といった具合で表示したいと思っているのですが、どなたかやり方を教えて頂けませんでしょうか。 もしかしたら簡単な内容かもしれませんが、何分初心者で困ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 気象庁の過去の気象データ検索では結局、雨や雪が観測

    気象庁の過去の気象データ検索では結局、雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では晴れの予報をすることが多いのですか。「晴れ、時々雨」、「晴れ、時々曇り、ところにより一時雨」でもなく、「晴れ、時々曇り」、「曇り時々晴れ」、「曇り」など雨自体の予報が無くても雨が観測される日が多いです。1日前の予報で晴れマークしかなかったのに、当日は雨が観測される日もあったりします。そうなった時のためにはじめから「時々雨」の予報を多くするなどすればいいのになぜそうしないのでしょうか。

  • 確率の問題です。解説をお願いします。

    はじめまして。 下記の問題の解説をお願いします。 --------------------------------------------------------  翌日の天候を決める処理を以下のように定義する。  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  A.「晴れ」の翌日は「晴れ」か「くもり」である。  B.「くもり」の翌日は「晴れ」か「くもり」か「雨」である。  C.「雨」の翌日は「くもり」か「雨」である。  晴れカード 12 枚、くもりカード 10 枚、雨カード 8 枚からなる 30 枚のカードがあり、  本日の天候から見て、翌日の天候にならないカードを全部抜いて、この束から無作為に 5 枚を引く。  引いたカードのうち最も多いものを翌日の天候とする。  最多のものが複数種類ある場合は、その中より等分の確率で再抽選する。  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ (いずれも計算過程を明示する事、有効数字は3桁とする) (1)現在の天気を「晴れ」とする。翌日の天気が「くもり」である確率を求めよ。 (2)現在の天気を「晴れ」とする。2日目の天気が「くもり」である確率を求めよ。 (3)現在の天気を「晴れ」とする。3日目の天気が「雨」である確率を求めよ。 (4)「晴れ」→「晴れ」の確率を求めよ。 (5)「晴れ」→「くもり」の確率を求めよ。 (6)「晴れ」→「雨」の確率を求めよ。 (7)「くもり」→「晴れ」の確率を求めよ。 (8)「くもり」→「くもり」の確率を求めよ。 (9)「くもり」→「雨」の確率を求めよ。 (10)「雨」→「晴れ」の確率を求めよ。 (11)「雨」→「くもり」の確率を求めよ。 (12)「雨」→「雨」の確率を求めよ。 (13)「晴れ」「くもり」「雨」の確率を、それぞれx,y,zとする。     x,y,zを使って翌日に「晴れ」「くもり」「雨」が出現する確率を記述せよ。 (14)これを無限回繰り返した時、「晴れ」「くもり」「雨」の出現する確率を求めよ。

  • バイカル湖

    ロシアにある、琵琶湖の50倍の面積といわれるバイカル湖について、お聞きしますが、対岸は見えますか、最大の島といわれるオリオン島は、どのくらいの大きさですか、佐渡くらい、あるのでしょうか、湖には、島がどのくらいの数がありますか、湖には、遊覧船がありますか、もし、あるとすれば、湖の北から南まで走行する船はありますか、あるとすれば、どのくらいの時間が、かかるのでしょうか 湖水浴ができる場所はかなりありますか

  • 居住地の過去3ヶ月の天気を知る方法

    日記につける天気をさかのぼって調べたいのですが、可能でしょうか? 全国的なものではなく、地方の天気が知りたいのです。 よろしくお願いします。 内容は、晴れか雨か曇りかがわかれば構いません。

  • 天気について。

    6日後、大切な予定があります。 10日程前からチェックをしていますが、 曇り雨→曇り雨→曇り雨→曇り晴れ→曇り と、まだ天気が定まらないのですが、 昨日気象庁の天気予報で、曇り晴れのBだったのが、今日は曇りのCでした。 前日(5日後)は曇り晴れのA、予定日の翌日(7日後)は曇り晴れのCでした。 お聞きしたいのは、このあたりで雨が降る曇などが現れるということでしょうか? 今台風の予報ばかりでこのあたりの天気が詳しく説明されません。 曇り晴れからの曇りのCということは雨が降る確率も高いと判断していいのでしょうか。 お天気に詳しい方、いらっしゃいましたら、お願い致します。