• ベストアンサー

乾電池の容量について

充電式乾電池には、2000mahと言う様に、mahが表示されていますが、普通の乾電池には、表示されていないようです。アルカリ単3の電池の場合は、どれ位のmah でしょうか??? 教えてください。 カテ違いならごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.5

乾電池については大変珍しいことなのですが、「定電流で放電させた」公式データがあります。 (小さくて見にくいので拡大して見てください) http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAC4000/AAC4000PJ2.pdf これで見ると、単3の場合・・・ (1)1Aで放電させたときは、0.8h、すなわち容量は[0.8Ah] (2)0.1A    〃      23h、    〃     [2.3Ah] (3)0.01A   〃      90h、    〃    [2.9Ah] と読み取れます。 蛇足ですが・・・ 充電式電池でも、放電量[A]が変われば[Ah]は多少変わってきます。 従って、充電式電池でも容量[Ah]をいうときは、放電量(A)を規定しています。 ですからわたしは、「乾電池でも放電量を規定して、容量を表示するようにしてほしい」と、ずっと以前からメーカーさんにお願いしているのですが、依然として定抵抗放電データで表示し続けています。 添付のURLはわたしの願いを叶えてくれた極めて珍しいデータです。Panaさんに敬意を表します。 「放電量[A]によって容量[Ah]が変わるから、定抵抗放電で表示するのだ」という説明はごまかし以外の何者でもありません。 だって、定抵抗放電データから得られるものは、何んにもないのですから・・・。(懐中電灯用の豆電球も定抵抗ではありません)

参考URL:
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAC4000/AAC4000PJ2.pdf
vdm
質問者

お礼

皆様からの回答有難うございました。知識不足で私には良く理解できませんでした。最と勉強したいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.6

A5,訂正です。 (3)の[90h]は誤りで、正しくは[290h]です。 よって、[2.9Ah]となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.4

ニッケル水素やリチューム電池のように温度や負荷の大小に影響されず放電する電池には、容量の表記がしてありますが。アルカリ電池は使用する温度で容量が劇的に変化するのと、放電する電流又は放電するパターンでも劇的に変化する為表記されていません。 おおよその目安ですが、 2年ぐらいでシンワリ消費するような負荷だと4000mA/h以上ぐらいになるのですが、 10時間連続放電で1500mA/hを超える程度 それでも間に休ませながら使う(実質10時間)と2000mA/hを超える場合も 1時間で使い切るような使い方をすると500mA/hも満たない場合があります。 30分で使い切る場合はうまく計測できないぐらい容量が減ります。 またこれらは25度の時ですが、高温40度超えになると勝手に放電するため容量が現象しますし。10度付近になると10時間以下の放電で容量が極端に減少します。0度だと3割程度しか取れない場合もあります。 オキシライトや富士フイルムのリチューム1次電池のようにアルカリより4倍長持ちとは、1時間以下の放電特性がアルカリは極端に悪いためそこに戦いを挑んだようなことになっています。

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/01/news001.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

電池は、放電電流が大きくなるにつれ、端子電圧および容量が低下します。 また、温度が下がると放電できる容量が下がる傾向があります。 アルカリ乾電池やマンガン電池は放電電流によって取り出せる容量が大きく変化するので、特定の抵抗を接続した時の持続時間で表します。 現状ではメーカー各社は、電池寿命(放電容量)の表示についてはそれぞれ独自の測定基準を用いているので、単純には比較できません。 それに、使用する機器や使い方、電池の保存状態等の条件でも寿命が変わってきます。ある特定の放電電流における放電容量の数値だけが一人歩きしてしまっては困る場合もあるわけです。 乾電池の体積から放電容量を求める方法がありますが、これも目安程度にしかなりません。(マンガン電池でも高性能なものは100mA位で休ませながら使えば一般的なアルカリ乾電池並みの放電容量を発揮するものもあります。) アルカリ乾電池ではないのですが、大電流が必要なカメラ等には東芝の GigaEnergy が長持ちするので、私は発売時モニターでメーカーからサンプルをもらって以来ずっと愛用しています。アルカリ乾電池と比べるとちょっと値段が高いけれど、お奨めです。 参考URL 放電容量(一次電池として)と電池体積の関係 http://www.maxell.co.jp/products/industrial/battery/knowledge/window/3.html 各種電池の特性とその特長 http://www.maxell.co.jp/products/industrial/battery/knowledge/window/1.html ITmedia デジカメ用乾電池の「長持ち」その基準は http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/17/news001.html

参考URL:
http://www.maxell.co.jp/products/industrial/battery/knowledge/window/3.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

メーカや製品によっても違いますが、下記が目安になりそうです。 東芝 アルカリ乾電池 http://www.tbcl.co.jp/primary/lr/tokusei/index.html 日立マクセル 乾電池の知識 http://www.maxell.co.jp/products/industrial/battery/knowledge/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.1

推測で申し訳ありませんが mahの表記は放電容量ではなく、充電容量だからではないですか? そもそも、充電器は電池の充電容量により同じ単3型でも電池の種類(mah)に より違うものが売られており容量違いのものに使用しない様、警告が表記されて いたように思います。 >アルカリ単3の電池の場合は、どれ位 済みません。解りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オキシライド乾電池の容量について

    充電式ニッケル水素電池(単三)等には2400mAhなどの容量が記載ありますが、アルカリやオキシライド乾電池(単三)をこのように数値で表示するとどのくらいの値になるのでしょうか。教えてください。

  • 1次電池の容量はどれくらいですか?

    1次電池は何mAhくらいなのでしょうか? 単1、単2、単3、単4のアルカリ電池 CR123Aのリチウム電池 の容量をそれぞれ教えて下さい。 あと、どうして2次電池には2500mAhというように容量の表示がされているのに1次電池にはそのような表示が無いのですか?

  • 乾電池の容量。

    ニッカド電池やニッケル水素電池などには1200mAhなど容量表示をしていますが、マンガン乾電池やアルカリ乾電池にはこの表示がありません。 1.5Vの乾電池には通常どの程度の容量があるのでしょうか? 教えてくださいませんか?

  • 電池の容量はどこでわかるの!?

    電池といっても乾電池系ですね今充電池で流行ってるエネループとかパナソニックさんのオキシライドやエボルタなどの容量ってどこ見たらわかるんですかね? 充電池だと推測ですがmAhとかかれている数字が大きいほど容量があるんですかね?? それだとエネループの単3が1900と書かれてありソニーさんの充電池は2230と書かれていたのでちょっとショックで・・・エネループのほがなんか容量があるような気がしたので(笑) しかし乾電池にはmAhなんて書いてないしどう比較すればいいのかと・・・ 乾電池と充電池の違いは充電できるかできないかの差しかありませんよね??

  • AccuCellの充電式アルカリ乾電池について

    ドイツで売っていたAccuCellという充電式の乾電池は日本でも売っているのでしょうか。 充電式なのに1.5Vあるアルカリ充電式電池でした。単3で1800mAhの容量もニッケル水素以上ではないでしょうか。メモリー効果もなく、100回は使えるとかいてあったような気がします。

  • デジカメの電池について

    私のデジカメには、充電式のニッケル水素電池を四本で使用できますが 販売店には Min1300mAh~Min2400mAhまで いろいろあります、どれを使用していいか分かりません、電流が大きい ものはパンクしなすかと心配です、ちなみにメカ-の取り扱い説明書 には当社製の電池の使用をお勧めしますと書いてあり容量は書いて ありません 今はアルカリ電池を使用しています。

  • リチウム電池の容量

    スマホの充電用にリチウムバッテリーを購入しました。 スマホの電池が1800mAhなので2000mAhの物を買いました。 しかし、いざ充電してみると満充電にならずに終わってしまいます。よくよくバッテリーを見てみると以下のように書いてありました。 === INPUT: DC5V 0.5A OUTPUT: DC5V 1A 内蔵リチウムイオン電池容量: 3.6V 2,000mAh 定格電圧: 5V 定格容量: 1,000mAh === ここで質問です。 (1)実は電池容量は1,000mAhしか無い?(であれば満充電出来ない理由が納得できます) (2)(1)の回答がYesの場合、パッケージに2,000mAhって書いてあるのは実は嘘ってことになります?

  • 置時計に適した電池は????????????

    置時計(電波式目覚まし時計)に使う電池(単三型(LR6))はオキシライド・アルカリ・黒・赤の中ではどれが一番適しているのでしょうか? 充電池も考えましたが、2700mAhとかあっても1.2Vではだめだと思い除外します。1.5Vの充電池が有れば別ですが・・ ついアルカリ電池くらいを買って入れてしまいますが考えてみると、消費電力がかなり小さいので長く使えて液漏れしにくい電池がいいと思うのですが適任の電池はありますか? 電池の特性に詳しい方教えてください。

  • 電池やバッテリーの容量の計算の仕方

    携帯電話の外部電源として使えるバッテリーで、容量が3.7V/2,000mAhのものを持っています。これで携帯電話の充電を行うのですが、このバッテリーは単純計算で単三電池何本分となりますか? 電池は、一般的な単三アルカリ電池とします。

  • リモコンに充電式単四乾電池を使ったら、・・

    我が家に長く使わないエアコンがあります。年に2~3回使う程度です。今までリモコンにアルカリ乾電池を使っていましたが、前回充電式を使いました。ところが、今日リモコンを使うと液晶表示が消え、全く作動しません。アルカリ乾電池に変えても動きません。 サポートセンターに電話すると、もう製造していないとのこと。 相当古いエアコンなのでしょう。あまり使っていませんので、今でもよく冷えます。製造中止になったのは仕方がないですが、質問は、乾電池の使用方法です。 リモコンの注意書きを読むと、アルカリ乾電池を使用、と書いてあります。リモコンの故障と、充電式乾電池の使用が関係あれば、他のリモコンにも充電式乾電池を使っていますので、今後アルカリに変えねばなりません。 充電式の方が便利なのですが、リモコンなど、製品によってはアルカリを使うべき場合があるのでしょうか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 現在、三菱製のAシリーズユニットを使用しており、特にXY割付H0A以降のAD62ユニットで問題が発生しています。
  • エラー番号461の「SP UNIT ERROR」が表示され、「FROM・TO命令で指定した場所が特殊ユニットではない。」という内容です。
  • PCパラメータで特殊ユニットとして設定しているため、占有点数も32点で入力されていますが、問題の解決策は見つかっていません。
回答を見る