• 締切済み

ラットの解剖について

ラットの解剖をしました。 頭/尾の比率と、小腸と大腸の比率についてなぜ雄と雌で差が無いのかを考察しなければならないのですが、 雄の方が全体的に雌よりも大きいと言う事はわかるのですが、 どのようことを書いたらよいのかがわかりません… バランスが必要、と言う事はわかるのですが。 ヒントをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

差があるとどのようなことが起こるのかを書いてみればどうでしょう(雄・雌間で消化機能に差があれば食性、糞の性状も変ってくるはず)。 または、近親交配を繰り返し、それぞれの遺伝子座が同一祖先由来の遺伝子に固定されて、個体間の遺伝的類似性が高まった結果、表原型(頭、尾、小・大腸)において、比率に差が無くなったのでしょう。加えて、ほぼ同様の環境下で飼育されていたために成長に影響を与える環境要因も雄・雌間で作用しなかったのではないでしょうか。 あと、ほぼ同週齢であった可能性も高い(推測だけど、週齢によっても比率の変化はあるような気が)。 しかし、遺伝子的な回答をする場合、次のような場合には気をつけなければなりません。 (例1) 雄:頭頭胴胴胴胴尾尾 雌:頭胴尾 これだと、雄・雌の頭(2)/尾(2)=1の比率は同じだが、頭(2)/体長(8or3)は大きく異なってくる。これは、遺伝的均一性がとれているとはいえません。したがって、頭/尾に差が無いのは別の理由があるのでしょう。 (例2) 極太短の腸管(小腸40、大腸10)を持つ雄と普通の腸管を持つ雌(小腸80、大腸20)では、小/大の比率に差は無いが、遺伝的均一性がとれているとはいえません。したがって、他の理由を考察しなければなりません。

uta1009
質問者

お礼

そのように考察すればよいのですね、どうもありがとうございます。

  • alu
  • ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.2

動物について、様々な臓器の「比率」というのは、基本的にほぼ一定です。 例えば頭が大きくてしっぽが短いと重心がずれますよね。 ゆえに、全体的に大きいオスは頭が大きく、しっぽも長い。 じゃないと転んじゃうんですね(きっと) 小腸は胃で消化された栄養素を吸収するところ、大腸は水分を吸収するところですね。 ゆえに、ラットの摂取する食物が一定であるとする (草食なら草食、肉食なら肉食、雑食なら雑食)と やはりその比率は一定でないと、栄養素を充分取れなかったり 水分の吸収が少なくて下痢になったり、逆に水分が少なすぎて便秘になったりするからだと思います。

uta1009
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 参考になりました。

  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.1

まず雄、と雌の生殖器の違いは、あるはずです、(卵巣子宮,卵管・・・前立腺。)その違いが消化器に及ぼす影響なでは、ないでしょうか。

uta1009
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • なぜ網戸に飛んでくるカブトムシは雌ばかりなのか?

    先日、嫁の実家に帰省した際の夜、玄関に入ろうとすると光につられて飛んできたと思われるカブトムシの雌を発見しました。そういえば子供の頃に私の実家の網戸にもたまにカブトムシが飛んでくることがありましたが経験上ほとんどが雌だったような気がします。 そこで疑問に思ったのですがなぜ網戸にとんでくるカブトムシは雌ばかりなのでしょうか? 雄雌の比率に差があるのかと思いましたがほぼ半分ずつのようです。 集光性に差があるような記載も見当たりませんでした。 雄は縄張りから動かず雌は木から木に転々としていてたまたま光につられるとかも思いますがネット上でそのような記載を見つける事は出来ませんでした。 かなりどうでもいい事なんですが誰か理由を知ってる人がいたら教えてください。

  • マガモとコガモの違い

    最近、川で鳥観察をする事があるのですが、雌のマガモとコガモの違いが分かりません。 雄のマガモの頭は緑なので分かりますが、雌はそうでないと思います。 また、雄のコガモの頭にも緑の部分がありますが、雌はないと思います。 こうなるとオナガガモも尾っぽがちょっと長いだけで、??自信有りません。 どなたか、区別の方法を教えて頂けませんでしょうか。お願いします。

    • 締切済み
  • ラットの解剖

    ラットの解剖をしました。 食道、胃、盲腸、結腸、直腸の一般的な長さはどのくらいでしょうか?? もしくはそのようなことが書いてある本がありますか??

  • ラットの解剖について

     ラットの解剖実験をしました。  横隔膜の中央部をハサミで切開したところ、急激に心臓の拍動が大きくなり呼吸が荒く(大きく)なった後、しばらくすると呼吸が止まりました。  このような動きをするのは、どのような働きが起こっているからなのでしょうか?  教えてください。お願いします。

  • よく鳴くオカメインコ

    並オカメインコ(雌1才8ヶ月、名前:ジェジェ)の事です 以前は早朝、部屋に朝日が差し込んでくると鳴いていたのですが、最近は昼夜問わず頻りに鳴いています 「キーキー、クエックエッ、ピーピー」など結構多彩な声で鳴き、時には頭を上下に振って鳴いており雄と見間違える程です 雄と違って雌は静かだと認識していたのですが、個体によって違うのでしょうか、今もキュッキュッ、ギーギーなどと頻りに鳴いています(^.^)チョットうるさいかな

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプ

    レッドビーシュリンプ 雄3・雌2(内1匹は今月1日の夜に抱卵しました)の 全てのシュリンプが2日の夜から不思議な行動をします。 1番後ろの足の付け根から 尾っぽの先までをまとめて尾と言わせて頂きますm(__)m (身体の部分の名前が分かりません…) その尾をグーっとお腹の方に丸めていくのですが、この行動はなんなのでしょうか…? 初抱卵の為、心配で眠れません。 2日の昼間は抱卵個体が威嚇行為的な事をしていましたが 夕方には少し落ち着いたのか隠れていた流木から外に出ていました。 不思議な行動を1番よく見る仔が、もぅ1匹の雌です。 見すぎでストレスが溜まったのでしょうか? 威嚇行為? それとも何か起こる前兆? 脱皮とか? 求愛行動? 良い事なら良いのですが、悪い事なら早めに解決しないとと思い質問しました!! よろしくお願い致しますm(__)m

  • 蝶の結合飛行において

     蝶の雌雄が交尾のために尾部で結合したまま飛行している事がありますが、その際、雄と雌のどちらの頭が向いている方向に向かって飛ぶのかは蝶の種類によって異なるという話を耳にしました。  そこで質問なのですが、モンキチョウの場合は雄と雌のどちらが先になって飛行するのかという事が判るサイトをお教え下さい。(同じシロチョウ科のモンシロチョウと同じとは限りませんので、必ずモンキチョウの情報をお願いします)

  • ラットの解剖図について

    先日ラットの解剖をしたのですが、ラットの臓器のスケッチを詳しく書きたいと思っているので、ラットの解剖図、各臓器が載っている本、もしくはウェブページがあれば教えていただきたいです。本の題名も教えていただけるとありがたいです。

  • 文化祭でのラット解剖

    某中高の生物部です。文化祭でラットの解剖をやりたいのですが、お客さんの反応はどうでしょうか? 特にお母様、小学校高学年のお子様から見た率直な感想をお願いします。 なお、ラットを殺す瞬間は見せず、準備室で殺してから解剖台へ持っていきます。 例年はカエルの解剖なのですが、今までやったことのないラットにも挑戦して見たいのですが、残虐性を主張する方もいらっしゃるようなので、迷っているところです。 本番では命を奪って学術実験をすることへの意義などをお客様に分かりやすいよう説明する予定です。

  • ラットの解剖図について

    ラットの臓器などの図が載っているモノをWebページで探しています! 似たような質問が過去にありましたが… 回答者の紹介しているページはもうないみたいなので よろしくお願いします!