• 締切済み

弱い力

hogehogeninjaの回答

回答No.6

僕の持っている古典的なイメージとのつながりです。 力は、ずっと力をかけていても、実は連続的ではありません。 ちょうど水が連続的なものに見えても、実はとてつもなく小さい粒子の集まりなのと同じように、力を媒介する粒子が何度も何度もぶつかって、少しずつ「反動」(運動量)をもらっています。 たとえば、車を動かすのに、ボールをばんばんあててその反動で動かすみたいなかんじです。(よくわかんない例えですね^^;車が潰れてしまいます)ボールが力を媒介する粒子で、ボールの持っている勢いで「力」(厳密には力積)を伝えます。ボールが当たった瞬間に力積を与えるので、平均の力は単位時間当たりの力積なので、ボールが1秒間に何回当たったかが分かって初めて力は意味がでてきます。 つまり、車にボールが当たった瞬間にボールの運動量を与えて、その瞬間に車の運動量ががらっと変わる訳です。車は一瞬で運動量(速さ)がかわるので加速度は意味をもたないわけです。ただものすごくたくさん当たった時にその平均としてちょっとずつ速さが変わっていくように見えるとき、物理量としての力が意味があります。 こんな感じで、粒子が「力」を媒介する時、ある一瞬の前後でがらりと速さが変わってしまい、基本的な量は力でなくて運動量です。素粒子の世界で「力」といっているのはもう力の概念みたいなもので、厳密に定義できないです。(分子1個1個を見ている時に水の密度を考えようとしているようなもの) ところで、じゃぁ具体的にどんなものがどんな種類の粒子を出して、どのくらいの確率で出して、どんな粒子がどのぐらいの確率でそれを吸収してどのぐらいの運動量を受けとるか、ということが「力」を理解するうえで知りたくなってきます。それが素粒子の理論です。 力を媒介する粒子には光子(電磁気力)、Z,W+-(弱い力)、グルオン(強い力)、重力を媒介するもの(重力)、とありますが、重力以外では、日常の現象はすべて電磁気力によるもので、それ以外はありません。で、光子を放出する時はその前後で放出する粒子はもともままですが、W+-なんかは放出すると放出した粒子は別の粒子にかわってしまいます。 たとえば、dクオークが W- を出すと、dクオークはuクオークに変わって、 d -> u + W- となり、W-が他の粒子に吸収されて「力」(運動量)を媒介します。 こんな風に前後でものが変わってしまう相互作用では、崩壊が起きます。逆に、いろいろな崩壊を調べてみて、どんな粒子がどんなものを放出して何に変わるかが分かる訳です。 要するに、「力」を理解しようとすると、突き詰めると粒子が別の粒子を放出したり吸収したりして運動量を媒介して伝えていることが分かったので、その放出する瞬間、吸収する瞬間を、崩壊や加速器を使ってみることが力の理解になる訳です。 弱い相互作用も含めてこの見方は共通ですが、強い相互作用や電磁相互作用では、粒子がグルオンや光子を放出して自分で吸収する過程が頻繁に起こり、周りに場を作り、全体として有効なポテンシャルを考える考え方もあります。これは古典的なイメージに通じるので分かりやすいです。おそらく、これで強い相互作用や電磁相互作用は r の何乗に比例するという説明があったのでしょうか。 もしそうなら、弱い相互作用も同じようにポテンシャルを考えることもできます。でも実際にそれを有効に使える場面がなく、弱い相互作用はポテンシャルのイメージより基本的な個々の過程で説明してあるのだと思います。 もっとも基本は、個々の粒子が個々の力の粒子を放出したり吸収したりする過程です。

関連するQ&A

  • 力の単位 ニュートン

    物理の初心者なので「力」と「重さ」を分けて理解しようとする癖があります。本当は同じでしょうが、初心者は頑固なので許してください。 さて、「力の大きさの単位にはニュートンが用いられる。」というところですが、 「重さ」に関しては 1kgのレンガは重さ(重力の大きさ)9.8ニュートン、 100gのリンゴは重さ1ニュートン、 体重50kgの人は490ニュートン というように、身近な例が本に書いてありました。 とても分かりやすく、「重さ」に関してはイメージをとらえることが出来ました。 しかし、「力」に関するイメージがわきません。 いわゆる「力」の例を示していただけると有り難いのです。 よい例が思い浮かばないのですが 腕立て伏せは何ニュートン、 ビンタは何ニュートン 馬の力、自動車の力・・・などと。

  • 荷重をニュートンで表現するのは変では?

    最近は工学の分野で風圧荷重等をニュートン(N/m2)で表現しますが今一、ピンときません。 原因はニュートンとういう単位を日常では使わないからです。(例、肉1ニュートン100円) 日常:力(重量含む)の単位=kg (質量は日常では用いない)  物理:力(重量含む)の単位=N  (質量の単位=kg) 物理と日常を統一するには日常の重さの単位をkgからNに(世界中で)変更する必要があるのですが、そこまで行うのでしょうか? やらないのなら工学の分野でも荷重はNよりkgの方が解かりやすいと思うのですがどうでしょうか?   

  • 「ニュートン」の表し方

    「ニュートン」の表し方 「ニュートン」という力の単位があると思いますが、これの記号について質問です。 一般的にニュートンは「N」と表示されますよね。しかしながら、 中には「Nt」と書く人もいるようで、「Nt」と書くのも一般的にはアリなのでしょうか? SI単位では「N」だと思いますが、「Nt」と書いても「ニュートン」と読めるのですか? また、ソースや根拠等ももしあれば提示いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 力の単位、ニュートンの定義で質問です。

    力の単位、ニュートンの定義で質問です。 すいません、適当なジャンルがわかりません。 「1ニュートンは、1キログラムの質量をもつ物体に1メートル毎秒毎秒 (m/s2) の 加速度を生じさせる力と定義される。」 と、あります。 重力加速度が9.80665(m/s2)の世界のバネばかりと、 1kg(kgfですか?)の物体を 重力加速度がジャスト1(m/s2)の世界にもって行って、測定すると、 バネばかりが0.101972kgを示すということでしょうか? また、ニュートンは重量の単位でもあるのでしょうか? 「この物体の重さは1Nです」なんて表し方もあるのですか? また、重力加速度って比例するのでしょうか? さっきの例ですと、 重力加速度が4.903325(m/s2)の世界では、0.5kgを示しますか?

  • 力の単位について

    力の単位について よくわからないことがあるので教えてくださればと思います。 1N・m =100N・cm とのことですが、これは1mに対して1Nの力が加わっている解釈してよろしいでしょうか? だとすれば、どうして1cmになると力が100倍になるのでしょうか。 単純にmを棒とするならば、cmになると0.01N・cmになるような気がするのですが…。 馬鹿げた質問だと思いますが、深みにはまってしまい混乱しています。 どうかよろしくお願いします。

  • 電圧(V)を力のニュートン(N)に変換したいので…

    電圧(V)を力のニュートン(N)に変換したいのですが・・・ タイトルどおりです。どなたか教えてください。

  • 「強い力」は引力で「弱い力」は斥力ですか?

    基本相互作用(自然界の四つの力)についての質問です。 とは言っても物理は高卒程度なので、表面的に分かり易い大雑把な回答をお願いします。 基本相互作用中、重力には引力のみ、電磁力には引力と斥力がありますね。 『強い力は核子を結合させている』との記述がありましたので、引力と思われます。 『弱い力はβ崩壊に関わる』との記述がありましたので、斥力と思われます。 Wikipediaやらその他のサイトをググってみても、強い力と弱い力について、はっきりと『引力だ!』『斥力だ!』と書かれていなかったので質問を挙げました。 自分の考え方で合っているなら『合っている』だけで構いません。 間違っているなら極表面的な解説をお願いします。 なにせWikipediaの解説ですら難解に感じているほどなので、「簡単に説明するのは難しいのでしない」でも結構です。 よろしくお願いします。

  • ニュートンや、キログラム重について。

    ニュートンNやキログラム重kgfについての質問なのですが 1kgf=Nはなぜでしょうか?? そして、重さ100Nとはどうゆうことなのでしょうか?? Nは、力の単位だと思っていましたので理解しにくくて・・・。 本当初歩的すぎる、質問ですみませんm(__)m

  • SI単位

    力のSI組立単位N(ニュートン)は、質量kgと加速度m・s-2とありますが、-2とは、どう言う意味でしょうか? 加速度だけの場合は、m/s2なのに、N(ニュートン)になると、m・s-2となりますが、 大変申し訳ありませんが、分かりやすく教えてもらいたいです! よろしくお願いします!

  • 力の計算です

    物理の分野と思いますのでここに質問します。 大変初歩的で恥ずかしいのですが取り合えず今回はお教え願います。 「プラスティック(樹脂)板(3ミリ)に先端φ3ミリのピンを立てます。そのピン目掛けて20cm上から2.5kgの錘を自然落下させます。」当然ながらプラスティック板はへこんだり、穴が開いたりしますが、この時の力の大きさを知りたいのです。それとこの力の大きさを、わかりやすく説明するとどんな物に置き換えられるかを知りたいのです。例えば体重80kgの人が何メートルの高さから飛び降りた力に相当するのか?などで表現したいのです。  針先がφ3ミリと非常に細いので相当な力になる様に思います。  それから、こういった基本的な計算は今後、自分でも勉強し出来るようになりたいのですが、先ずはどういったもの(本、HP等)から勉強すれば良いのか、アドバイスも欲しいのです。よろしくおねがいします。単位の合わせ方?なんかももうチンプンカンプン???