たまごの殻に水をいれて暖炉の前に・・・・というお話は?

このQ&Aのポイント
  • 「たまごの殻に水をいれて暖炉の前に・・・・」というお話は、ある家の息子が病気になり、布団から出てこなくなるというストーリーです。
  • "悪い妖精"と入れかわった息子を救うために、卵の殻に水を入れて暖炉の前に並べ、様子を見るというアイディアが登場します。
  • 最終的には悪い妖精が姿を現し、息子を取り戻すことができるハッピーエンドとなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

たまごの殻に水をいれて暖炉の前に・・・・というお話は?

小さい頃読んだ絵本のタイトルがどうして気になって質問します。以下のようなあらすじの(おそらく)外国の絵本でした。タイトルをご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてくださいっ。 (1) ある家の息子が病気になって寝込む (2) 寝込んだきり布団からでてこない (3) 年寄りがきて、「息子さんは悪い妖精と入れかわっている、このままでは危ない」という。 (4) それを確かめるために、「卵の殻に水をいれて重そうに息子の部屋へ運び、暖炉の前にならべて様子を見るように」いわれる。 (5) 言われたとおりにして物陰からみていると、布団から悪い妖精が起き上がって「こんな馬鹿げたことは見たことがない」と爆笑する。 (6) 最後は妖精が煙突から逃げていき、無事に息子を取り返してハッピーエンド。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ito_613
  • ベストアンサー率34% (76/221)
回答No.2

読んだ記憶があったので、昔の絵本を引っぱりだして来て発見しました。 「かじやとようせい(三宅忠明再話・荻太郎画)」という絵本のようです。 スコットランドの昔話だそうです。 アマゾンで探してみたのですが、ちょっと見つからないですね……。 赤いチェックの表紙で、福音館書店から。月刊予約絵本《こどものとも》273号と手もとの絵本には書かれています。 1978年に発行された模様。 私も子どもの頃に読んで、とっても恐かった記憶があります。 参考になればいいのですが。

mika0726
質問者

お礼

「かじやとようせい」さっそく入手してみました。 おお・・・まさにこれですっ!! 絵はやわらかいですが、内容はけっこう怖いですね。 しかもなんだか、絵本には珍しい表紙ですね~。 感激です。本当にどうもありがとうございました。 なんだかとってもすっきりしました。

その他の回答 (1)

  • alphion
  • ベストアンサー率19% (27/136)
回答No.1

絵本でなくて申し訳ないのですが、この話を聞いて、すぐに思ったのがケルトの民話っぽいなということでした。 持っている文庫を調べてみて見つけたのは、ちくま文庫のケルト妖精物語の中に載っている、「卵の殻の醸造」という話です。話の内容的には、ほぼ一緒なのですが、この手の話は伝わるうちにいろいろなバリエーションが増えていくので… 本の中では、悪魔を追い出すのに焼けた火箸で突き刺すなどといった過激(?)な部分があるため、絵本にするときに書き換えられたのかもしれませんね…

mika0726
質問者

お礼

無事に探していた絵本を発見できました。 alphionさんの紹介してくださった本は その元になっているお話しなのですね・・。 機会があったらぜひ読んでみたいと思います。 情報提供ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 25年~30年前くらいの本を探してます

    25年~30年前くらいに、小学校の図書室にあった本2冊を探しています。 1つは児童書、1つは絵本です。いずれも記憶がおぼろげですが、他の本とは毛色が変わっていて、なぜか印象に残っているものです。 何か情報をお持ちでしたら(作者名、出版社名、あらすじなど)ぜひご教示願います。 1、児童書:タイトル「ドリーム77」(?) 夜、空から皆に夢を配りまわる・・・という風なファンタジーで、小学校低・中学年向きだったと思います。 (このタイトルで検索しても見つけられませんでした。) 2、絵本:タイトル、体裁は不明 ○○きらーい、○○いやだー、というような、めんどくさがり、脱力系?のコドモがたくさん出てくる(○○は着替え、歯磨き、早寝など・・?) ペンで描いた、震えるようなライン(ノンタンみたいな)で、パラパラ漫画のようなデフォルメされた姿でした。 恐らく外国作家の翻訳もので、2,3冊のシリーズだったと思います。 明朗快活な子供像とは違う、シニカルな感じが印象的でした。 あいまいな内容で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 白い手の平サイズの犬と少女が出てくるお話で‥

    15年以上前に読んだ児童書で、舞台がヨーロッパで、とあるマダムの屋敷にある日面識のない少女が訪ねてきます。手のひらサイズの白い犬を連れているのですが、その犬は人の言葉を喋ります。 マダムの屋敷には入ってはいけない開かずの間があり、それはマダムの家でした息子に関係のある部屋です。そこにはガラスの置物がたくさん置いてあります。 少女は何かタブーを犯してしまったのか、保護者がわりの白い犬はガラス細工になってしまいます。 ラストで少女の両親が彼女を迎えに来ます。父親はマダムの息子、母親は妖精で、とても背の小さい女性です。ハッピーエンドだったと記憶しています。 どうしてももう一度読みたいのですが、タイトルも作者もわからず質問しました。もう何年も探しています。よろしくお願いします。

  • 卵の殻で水に浮かぶハクチョウは作れますか。

    卵の中身を取り出した殻を使ってハクチョウを作ってみたいのですが、バランスはともかく首や羽の作り方がわかりません。なるべく簡単な方法を教えてください。

  • 邦画orドラマで 嫁入り途中に雪に閉ざされてしまう話。

    邦画だったのかドラマだったのかは覚えていないのですが、今から10~15年くらい前にテレビで放映されていた話のタイトルがわからず困っています。 覚えているあらすじは、山をひとつ越えた村に嫁ぐことになった娘と家族が、山を越えている途中に吹雪にあい、雪が少なくなる時期まで途中あった家で身を寄せさせてもうことになる。 その間に、嫁にいくはずの娘が世話になっている家の息子と恋に落ち、反対もあったけど、最後にはハッピーエンド的な終わり方でした。 ずっとずっと気になっているのですが、検索してみてもなかなか探せません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 卵の殻を早くむく

    卵の殻をすぐに早くむく方法を前にテレビでみたんですけど忘れてしまいました。 普通、1分以上かかるところ、10秒ぐらい?でむいていたような気がします。(これは記憶違いかもしれません) 見た方がいたら教えてください。 その方法じゃなくてもいいです。

  • 卵の殻はどうして出来るの?

    毎日目にする卵ですが、どうやって殻が出来るのか?ニワトリのモツをみても、卵の卵黄は確認できますが、殻を先につくり中身(卵黄、卵白)を入れるのか?それとも中身(卵黄、卵白)のまわりに殻を付けるのか?とれとも別の方法があるのか?科学的に説明をお願いします。

  • 殻つきの「くんせいたまご」の作り方

    お世話になります。 親が今、アウトドアの燻製料理にはまっております。 大きな釜のようなもの等、一通りホームセンターでそろえたようです。 レシピ集本(成美堂出版)などを購入し、 また、WEBなどでもレシピを参考にしましたが、すべてが殻をむいた状態で行なうくんせいたまごのレシピです。 賞味期限も、2、3日しか持ちません。 親の理想は、「殻つきの状態で、茶色く、尚且つしっかりとした味がついているのが作りたい。長期保存できるやつ。」だそうです。 多分販売品の添付のURLのような、殻つきのくんせいたまごが作りたいのだと思います。 このタイプは、「じっくり7日間」とか書いてあり、また、つるっと殻が剥けるので美味しいですが、 素人には無理なような気がしますが、成功された方はいらっしゃいますでしょうか? http://www.miya-egg.jp/kunsei.htm http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/kuntama.com/g/tamago08/index.shtml など。 もし成功された方おられましたら、お知恵を拝借できたらと思います。 絶対に素人には無理だ、という失敗談でも嬉しいです。 (・・・試行錯誤で失敗している親のおすそ分けが、正直キツイので) 宜しくお願い致します。

  • 卵の殻って汚いの?

    卵をさっとあらって耐熱ガラスの容器に入れ、炊飯器でご飯を炊く時に一緒に入れてゆで卵を作っています。 しかし母に話をしたら「そんな汚いことを!!」と怒られました。 売っている卵の殻ってそんなに汚いんですか?ちなみに手で水洗いをしているだけですが・・・

  • 卵の殻が入る?

    料理番組等で、よく「卵をテーブルの角で割ってはいけない。殻が中に入ることがあるから。必ず平らなところで割るように。」といった注意をしているのを見聞きします。 でも、私はいつもテーブル等の角で割っていますが、未だかつて殻が入って困ったことなど一度もありません。上記の注意は本当なのでしょうか? たまたまこれまでの私がラッキーだっただけなのでしょうか? また、そもそも卵の殻は食べてはいけないのですか?都内の(トンコツ)ラーメン屋さんで、卵の殻を練りこんだ麺を使っているところがあったはず。あれはなぜ?

  • たまごの殻がむけない

    ゆで卵を4-五日分茹でるのですが その時によって 殻がむけないで白身まではがれてしまう  どうしたら 殻がむき易くなるか どなたか教えてください