• ベストアンサー

カーナビ 北が上? 進行方向が上?

ntm98の回答

  • ntm98
  • ベストアンサー率26% (73/273)
回答No.7

あー、そういう呼び方なんですね! 初めて知りました。 私も質問者さんと同じく「ノースアップ」です。 理由も同じですね。 本の地図でも北を上にしたまま自分が向いている方向をイメージできるので、ヘディングアップだとかえって見難いです。 余談ですが、こういうイメージ力がついたのは「ウィザードリィ」などの3Dゲームでたくさん遊んだことが影響してるのかな?と思っています。

noname#10594
質問者

お礼

パナソニックのナビの呼び方だそうです。 他のメーカーは分かりません。(^^;) 目で見た右、左と入る情報とは別に、常に全体図を把握しておくといった感じでしょうか。 ノースアップ=3 ヘディングアップ=4

関連するQ&A

  • カーナビの地図表示は、進行方向が上? 北が上?

     私は運送会社の事務員です。私の車にも、カーナビが付いており、とても重宝しています。  さて、その地図の表示設定ですが、皆さんは「進行方向が上」ですか? 「北が上」ですか?  私は、「北が上」でないと、気分が悪いです。「進行方向が上」だと、方角がつかみにくいんです。また、山道などを走ると、「進行方向が上」だと、地図がぐるぐる回ってしまいますよね。私の双子の兄も、「北が上」派です。  いっぽう、私の父は、「進行方向が上」派。「北が上」だと、南に進めば矢印が下向きになり、地図も下へスクロールし、違和感を感じる、とのこと。私の会社の同僚や上司も、「進行方向が上」派のようです。世間的には、「進行方向が上」派が多いのでしょうかね?  皆さんはいかがでしょうか? お暇なときに意見を頂戴できればと存じます。

  • カーナビ進行方向表示の疑問

    RX-8のメーカオプションナビは、聞くところによるとパナソニック製とのことですが、車が三角印で表示され進行方向(前)が尖った方になります。どこのメーカのカーナビでも進行方向表示がされると思うのですが、この進行方向はどの様な認識処理がされているのでしょうか?私は概ね、ヘディングアップ表示をしているので、三角印の尖った方が上向き表示で、進行方向が大きく地図表示されます。バックのときも前進のときも、全く同じ地図表示がされます。受信が2つあるのでしょうか?受信が1つでギアの認識もしているのでしょうか?色々方法はあると思いますが、どんな処理が考えられますか?最近、妙に気になっていました単純な疑問です。

  • TOYOTA 純正カーナビの表示について

    今回、品番が「NH3T-W55」のTOYOTA純正HDDナビを購入しました。 今までナビを使用したことはなく故障かどうか不明でお聞きしたく思います。 お聞きしたいのは2点で (1)ナビの地図上の現在位置表示がかなり遅い。 交差点「A」→「B」→「C」の順に通過していると します。 例えば、交差点「A」を通過しなおかつ 次の交差点「B」を通過したとしても まだ交差点「A」の手前のままの表示が続き、 次に切り替わったときに交差点「C」に達しており 表示も交差点「C」になる。 距離だと200~300mの間でも「A」表示のままで 時間にしたら2~3分は同じ表示です。 これは普通なのかやはり少し遅いのかということがまずひとつです。 (2)車の走る方向を認知しない?様子です。 北に向いて走っていて東に曲がったとしても 車の向きを表すマークが北のままです。 ナビの設定で常に北を地図の上とする表示では 車マークの矢印が東を指すはずですし、 車の進行方向が地図の上を示す表示方法だと 地図自体の向きが変わってくれるはずなのですが 変わってくれません。 以上2点なのですが、他の質問への回答を見てますと 100Kmくらい走っていれば修正されるとの回答なども あったのですが、説明書を見る限りではそういう 注意事項もないようなので(探し漏れかも知れませんが・・・。) お聞きしたく思います。 また方位についてはナビ補正で現在地と方位を修正 する画面で現在地とともに何度も修正しています。 故障のようであればもちろんディーラーに持っていくつもりですが修正方法があるようでしたら是非アドバイスお願いいたします。

  • 指定方向外進行禁止標識の有効範囲

    とある道路で、添付の画像の通り7-20時は直進以外進行禁止の標識があります。 この標識が指すのは、赤丸で囲った直後の右折禁止を意味しているのか、少し進んだ先にある青丸で囲ったところの交差点で直進のみできるのか判断が出来ません。 気になるのは、 中央線が縁石で区切られているのでそもそも手前の細い道を右折するのが困難→この指定方向外進行禁止は赤丸ではなく奥の青丸の交差点で有効? しかし奥の交差点では右折専用レーンや直前で指定方向以外進行禁止の標識がない→この交差点では右折できる? 2枚目の画像で黄色の進行が違反になるのか知りたいです。google mapの経路検索では黄色の進行をしてしまいます。

  • カーナビについて

     現在、新車購入を考えているものです。 今、悩んでいるのが日産のカーウィングスが使えるメーカーオプションナビか、 カロッツェリアの楽ナビとで悩んでいます。 気になる点は・・・・ 1、カーウィングスのオペレーションサービスが楽ナビでも可能か? (よく、遠出をするときに近場の食事場や観光名所を案内してもらえると便利なので・・・・) 2、どちらが最速経路で案内できるのか? (どちらが、早く目的地に付けるのかを知りたいので) 3、ナビの地図更新にいくらかかるのか? (ナビの地図更新料や通信費を知りたいからです) の3点が気になっています。 この上記の質問を答えて頂きたくお願いいたしました。 よろしくお願いします。

  • 左専用レーンから斜め左方向に進行したら違反?

    添付した画像はとある交差点の航空写真です。 交差点の下から上に進行し、交差点から斜め左方向に進行したいとします。赤い線は誘導線があるので違反にならないと思いますが、青い線は違反になるのでしょうか?

  • タクシーに乗る時に、進行方向は重要ですか?

    乗車の際は、自分が行きたい方向を発進方向にして 並んでいるタクシーに乗らないといけないですか? 地理感覚が全くなく、目的地がどちらの方角にあるのか 全く分からないのですが…。 駅前は、たぶん一方方向にしか並んでいないと思うのですが そうですよね…? 走っているタクシーをつかまえる時は 目的地方向の車線を走っているのをつかまえるのが常識ですか? 逆方向だったとしても、運転手さんは何も思いませんか?

  • 方向音痴な私が営業車に乗って使うカーナビでよいのがあれば教えてください

    方向音痴だけど車に乗って得意先を回る営業の仕事をすることになりました。仕事をするにあたって、確実に時間通りに目的地に到着できなければならないので、方向音痴をカバーするためにカーナビを買うことにしました。しかし、営業で使う車が会社の車のため、勝手にカーナビをつけるというわけにもいかないので、ポータブルのカーナビを買おうと思っているのですが、ここで質問したいことが数点あります。 ●ポータブルカーナビは車に設置する時間が全くいらないのですか? ●毎日違う車に乗る場合でも、自分の鞄にナビを入れておいて、車に乗る時だけ鞄から出して使うということができますか?そして、そのポータブルナビを置く場所は車のどこに置けばいいですか?簡単にその場で設置できるんですか? ●以上の事柄から、私が使うのに最も適したナビがあれば教えてください。

  • 地図は上が北って誰決めたの?

     初歩的な質問で済みません(過去の質問・回答を閲覧している暇無いもので…)。そもそも地図は上が北だと、いつ、どこの誰が決めたのでしょうか。学校で習った記憶では、方位を示す印が無い場合は、上が北だ、と覚えています。  それと、あと、方向をほかの人に聞いたり教えたりする時、〈東京の上の方〉とか 右の方とか言う人います。ウィキペディアでもつい最近見ました。学校の授業で、こう言う言い方は良くないと聞いていたので(理由は良くは覚えてないのですが…あまり突っ込まないで下さいね)、自分では言わないし、仲間内でだけならまだしも、不特定多数の人が読むであろう出版物などでこの様な書き方しているのを目にすると、正直、気持悪くて、その文字よりも後は、読む気になりません。  (地図で言うと)東京の上あるいは右の方 と言いたいのはわかるのですが…省略しないではじめから 北 、東と言え !と思ってしまいます。ほかにもこの様に思う方いらっしゃるでしょうか。  なお、〈私は全然気にしてません。言って悪いですか?〉は 即、無視して、お礼も致しませんので、悪しからず。

  • iphone マップの進行方向表示について。

    iPhoneのマップについてです。 目的地入力後、矢印等で進行方向を指示してくれる方法を知りたいです。 (文字での指示はあまりよく分かりませんでした。) やり方、アプリ等ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。