ベッセル関数の零点とその滑らかさについて

このQ&Aのポイント
  • ベッセル関数の零点とは、J_ν(tx)=0となるxの値のことであり、その最初の正の零点をj(ν,t)で表します。
  • ベッセル関数の零点は、連続であることは自明ですが、それがどれだけ滑らかな関数であるかは具体的な関数表示ができないため、調べる方法についての知見が求められています。
  • 特に、ν=1/2,1,3/2,…という場合についての零点の滑らかさについての情報を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベッセル関数の零点

たとえばJ_{1/2}(x)=sin x/x^{1/2}ですが(定数倍は無視することにします)この最初の正の零点はπであることは直ちにわかります。そこでパラメータtを用意して、J_{1/2}(tx)の最初の零点を考えるとπ/tになるかと思います。これはtの関数とみて(0,∞)上無限階微分可能です。そこでこれを一般化してベッセル関数J_ν(tx)の最初の正の零点をj(ν,t)と表わすことにしたとき、j(ν,t)はtの関数とみたとき(0,∞)上どの程度滑らかな関数になるのか、ということを考えてみました。 直感的に連続であることは自明で、それは証明できると思うのですが、どれぐらい微分できるのか、といったことがらはベッセルの零点を具体的に関数表示できないので、それを調べる方法を思いつきません。何か方法をご存知ある方はいらっしゃいませんか。 知りたいのはν=1/2,1,3/2,…という場合についてです。一般次元でのシュレディンガー作用素の固有値問題を考えていますので。

  • adinat
  • お礼率78% (245/312)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

νは固定してますよね?そうするとJ_νの最初の零点が存在するとしてx_0とおくとJ_ν(tx)の零点はx_0/tで表され、x_0はtに依存しないので零点は滑らかとなるように思われますが質問の意味を正しく理解してないかもしれません。

adinat
質問者

お礼

ありがとうございます。少し考える問題を勘違いしていたことに投稿後にきづいたのですが、νを固定したもとでは確かに(定数)/tで実解析的になっていますね。もう少し問題を整理したいと思います。

関連するQ&A

  • ベッセル関数を使う

    CまたはC++で(C系の言語なら何でも構いません)、 J(n, x)(∀x∈R)など4つのベッセル関数を使いたい(作りたい)のですが、可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ベッセル関数のゼロ点を求めるプログラム

    ベッセル関数のゼロ点(x軸との交点)を小さい順に10個求めるプログラムを作りたいのですが、プログラム作成に不慣れなもので困っています。 参考程度でもいいのでどなたかお教え願えませんでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみにベッセル関数は第1種でして、プログラムはMatlabを使おうと思います。

  • ベッセル関数の微分

    ある膜の振動を数値計算で解こうとしているのですが分からないところがあるので質問します。 計算の途中ベッセル関数J_ν、Y_νをνで微分しなければならないのですが、微分した後導関数がどんな形になるか分からないです。νは実数です。 どなたか分かる方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

  • ベッセルの微分方程式

    テキストによると、円筒座標系での電磁場のマクスウェル方程式を磁場に関して解いて得られる方程式が f’’+1/x*f’+k^2*f=0 解はベッセル関数 AJ0(kx)+BY0(kx) A,Bは定数 しかしこの方程式は一般的なベッセルの微分方程式と少し違います。 x^2f’’+xf’+x^2f=0 x^2で割り算してるのはともかく、係数kの分だけ違うのです。これでもベッセルの微分方程式であり解はベッセル関数であると言えるのでしょうか?

  • 整数次の第二種ベッセル関数(ノイマン関数)の微分

    第二種ベッセル関数Nn(x)のxに関する微分を計算することを考えています。整数次のとき、極限が現れますが,ノイマン関数のxに関する微分の計算はどのように行えばよいのでしょうか。 第一種ベッセル関数の値とその微分値,ノイマン関数の値を用いた計算はできています。数値計算で計算することを考えていますので、これらの値を再利用する手法などがあれば、ぜひ教えて頂ければ幸いです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願い致します。

  • 0次と1次の第2種変形ベッセル関数の関係

    0次の第2種変形ベッセル関数 K_0(x)は微分することで 1次の第2種変形ベッセル関数 K_1(x)と一致します。 つまり、 d/dx [ K_0(x) ] = - K_1(x) という関係があります。 一方で、 K_1(x) = f ( K_0(x) ) あるいは K_0(x) = f ( K_1(x) ) のように関数による関係はございますでしょうか? 手元にある特殊関数の書籍を見てみましたが載っていませんでした。 どなたかご存じでしたら教えてください。

  • ベッセル関数について

    x^2*y''+x*y'+(4*x^4-1/4)*y=0の一般解をz=x^2の変数変換を行って求めてください。 yをzで1回微分したものをY'とすると、 z^2*Y''+1/2*z*Y'+(z^2-1/16)*y=0 ここまでは計算できるのですが、1/2*z*Y'の項の係数1/2のせいで式がベッセル方程式の形にならず、困っています。よろしくお願いします。

  • ベッセルの微分方程式について

    ベッセルの微分方程式は標準形で、 x^2(d^2f/dx^2)+x(df/dx)+(x^2-n^2)f = 0 となっています。ある種の物理現象を常微分方程式化してこの形に帰着させると、あとはベッセル関数などを使った定型処理に持ち込めるので、何とかこの形に持ち込むまで頑張るということになると思います。 質問ですが、x^2(d^2f/dx^2)+x(df/dx)+ x c f = 0 という形になった場合、これはベッセルの微分方程式ではない、ということになるでしょうか。左辺最終項の形が標準形と違います。ある文献で”ベッセルの微分方程式になる”と断言されているのですが、標準形にならないので思案しています。例えば、独立変数を変換して式も変換すると標準形になるのでしょうか。よろしくお願いします。 よく、ベッセル、ラゲールなどの微分方程式は級数解を使いますが、いろんな現象から式を変形して標準形に本当にきれいに帰着できるものでしょうか。ちょっと違うとか亜種があるのかなと思いますが。 よろしくお願いします。

  • ベッセル関数とcosの積分

    \int_{0}^{∞} J0(nx) cos(mx) dx という式、ここでJ0(nx)は0次のベッセル関数です。 山口勝也さんという方の「詳細微分方程式・特殊関数演習」という本のp244に上記の解が2通りかかれています。 1つは 1 / √(n^2 - m^2) もう1つは 0 しかしながら、その本にはそれぞれの解になる「条件」が明記されているようではないのですが、どういう条件でそれぞれの解になるかご存知でしょうか?

  • ベッセルの方程式の問題の解き方が分かりません

     次のベッセルの方程式の問題の解き方が分かりません。  数学に詳しい方、よろしければご教示願えないでしょうか。 問題は、  ベッセルの方程式に帰着できるさまざまな方程式がある。示されている置換を 使って、次の微分方程式の一般解を求めよ。 4*x^2*y" + 4*x*y' + (x - ν^2)*y = 0 (√x = z)  このように解いてみました。  ベッセルの微分方程式は、 x^2*y" + x*y' + (x^2 - ν^2)*y = 0 で、  一般解は、 y(x) = A*Jν(x) + B*Yν(x) ここで、A と Bは任意定数、Jν(x)は第1種ベッセル関数、Yν(x)は第2種ベッセル 関数。 √x = z より、 dz/dx = 1 / (2*√x) y'とy"は、 y' = dy/dx = (dy/dz)*(dz/dx) = (dy/dz)/(2*√x) y" = d^2y/dx^2 = (d/dx)*(dy/dx) = (d/dz)/(2*√x)*(dy/dz)/(2*√x) = (d^2y/dz^2)/(4*x) ゆえに、 4*x^2*y" + 4*x*y' + (x - ν^2)*y = 4*x^2*(d^2y/dz^2)/(4*x) + 4*x*(dy/dz)/(2*√x) + (x - ν^2)*y = x*(d^2y/dz^2) + 2*√x*(dy/dz) + (x - ν^2)*y = z^2*(d^2y/dz^2) + 2*z*(dy/dz) + (z^2 - ν^2)*y = 0 となって、第 2項目が z*(dy/dz) にならず、2*z*(dy/dz) になってしまいます。  本の回答をみると、 A*Jν(√x) + B*Yν(√x) となっているので、問題の微分方程式を、 z^2*(d^2y/dz^2) + z*(dy/dz) + (z^2 - ν^2)*y = 0 に変形したのだと思いますが、どのようにすれば良いのでしょうか ?  同様に下記の問題も、 x^2*y" + x*y' + 4*(x^4 - ν^2)*y = 0 (x^2 = z) 同じ解き方をしたため、 z^2*(d^2y/dz^2) + z*(dy/dz) + (z^2 - ν^2)*y = 0 に変形できませんでした。  なにとぞよろしくお願いします。