• ベストアンサー

葬儀時の数珠の色

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 赤は駄目です。それはご自身のお守り用です。 私も結婚式の時貰いました。立派なのですが無理だそうです。  で・・・。  お葬式ですが数珠を持たなくても良いのですよ。 無理に買ってまでもつ必要はないですよ。ブレスレット的なモノで代用する人もいますが。  

polarisyoko
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 数珠の色について

    27歳になりますが、数珠を持っていません。 もしもの時の準備として、購入しようと思っているのですが・・・。 宗派などによって違うとも聞きますが、実家と義実家で宗派が違う場合、どうすればいいのでしょうか? そこまで拘らなくてもいいのでしょうか? また色についてなんですが、やはり暗めの色の方がいいですか? たまたまお店で見かけたとき、ピンクのかわいいな~と思ったのですが、葬儀の場でピンクはなしかな・・・とか思ったので・・・。 お勧めとかありましたら教えてください。

  • 数珠の色

    お世話になります。 タイトルのように数珠の色で悩んでおります。 私が持っているのはローズクオーツ(薄ピンク)ピンクの房の数珠です。 さすがにこれでは葬儀葬式には出席できないであろうと思い、茶水晶のものを求めようと思っています。 (いずれも略式の数珠) 茶水晶のものは葬儀・法要等に使用しても問題ありませんでしょうか? ちなみに私の実家曹洞宗、嫁ぎ先は浄土真宗です。

  • お葬儀の数珠について分からない事があります。

    こんばんは。 自分の宗派の数珠は持っているのですが、 このたび他宗派の方のお葬儀に参列することになりました。 この場合、故人さんの宗派に合わせた数珠を新たに購入するのが普通でしょうか。 こんな小さいアイテム(数珠)は誰もハッキリとは見えないだろうから、 知らぬ顔で手持ちの数珠を持って行っても大丈夫では?とは思ったのですが、 やはり不安なので質問させて頂きます。 ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 法事で使う数珠のことで質問です。

    法事で使う数珠のことで質問です。 暗めの赤色の数珠があるのですが、法事に赤色って抵抗があるので… 一応、冠婚葬祭用でちゃんとした数珠なのですが赤い色でも大丈夫ですか?

  • 宝石珊瑚が、赤やピンクに色ずく理由

    私は、宝石珊瑚が大好きです。 そこで質問なのですが、宝石サンゴには、赤、ピンク、桃、白、黒など色々な色のものがあります。 宝石珊瑚の原木を磨くことにより、赤やピンクなどの鮮やかな色に色ずく理由が知りたいです。 なぜ、どのようなことで、赤やピンクになりますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 珊瑚の価値について

    先日、珊瑚で出来た指にはまるような小さな数珠を買いました。 ピンクの珊瑚が奇麗で、欲しいと思ったのですが 千円は一寸高いかなと思い暫く考え直して 結局買いに行くと売り切れていました。 珊瑚は30年後に全滅すると聞いたので 価値があると思って別の色を買うことにしました。 白くて粒の大きめで、親玉がとても可愛いピンク色のが 目に付きました。 でも、店の人は、赤い色の方が高いのよと薦めてくるので ついつい、流されて、小粒で親玉は白色でわっかの大きさは同じのを買いました。 そこで質問なのですが、珊瑚は白より赤の方が価値があるのは本当ですか? 店の人は、大きな赤い珊瑚を見せてくれて、これは300万だ。とか、ダイヤより価値があるといってました。 でも、かけてない珊瑚が貴重で高価なのであって小さくしたら赤も白も関係ないのでは・・・と疑問を持ちました。 長い文を最後まで読んでくださり有り難うございます。 回答お待ちしております。

  • 数珠は必要か?

    こんにちは。 数珠についてよくわからないので教えてください。 葬儀や法要の時には数珠が必要であり、持っていないとマナー違反になるというようなことが冠婚葬祭の本などに書かれています。 しかし、葬儀や法要以外で、お仏壇にお参りするとき(もちろん自分の家ではなく)に数珠は必需品なのでしょうか。もって行かなくてもマナー違反とはならないでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 葬儀に参列する際、お数珠を持つ意味について。

    いつもお世話になります。 早速ですが、「数珠」について教えて頂きたく、質問致します。 私は神道の家に育ったので(といっても特別な事は何もないのですが・・・父が毎日神棚を拝む位です)小さな頃からあまり「数珠」に親しんでいません。 葬儀にお数珠を持参することが、例えば自分の身を守る、とか自分自身の満足のためではなく、亡くなった方の供養という意味を持つ物であれば、信仰する物に関係なく持った方がいいな、と思っています。 結婚した現在は、主人はどちらかと言えばそういう事には無関心で、私は何か手を合わせるものが欲しいだけの意味で、神棚こそありませんがお正月に神社で買ったお札に心の中で手を合わせる程度です。(気持ち的には神道のつもりですが、こだわりは全くありません。) お数珠を買う、持つことには全く抵抗がないので、買おうと思っているのですが、意味がわからずに買うことに抵抗があり、今日に至っております。 お数珠そのものの意味(元来は108の珠で、数えながら念仏を唱える、とか・・・)はネットで検索できるのですが、お数珠を持つ意味、を知りたいのです。 信じる宗派が仏様でなければ、持つ意味はあまりないのでしょうか。 冠婚葬祭についての本などでは、宗派に関係なく持っていくのが一般常識として書いてあるような気がします。 こんなあいまいな質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 宝石珊瑚の色のパワー(効果)の違い

    (1)宝石サンゴの色は、赤、ピンク、白、黒と大まかに分けて4色あると思いますが、パワー(効果)と言いますか、人に対しての影響力でどのようなパワーの差(効果の違い)があるのかが知りたいです。 (2)宝石サンゴは、魔よけに良いと言われていますが、どの色でも同じですか? 色によって、魔よけに対する強さの違いはありますか? それとも、サンゴならどれでも、魔よけになるのでしょうか? (3)黒珊瑚は、他のサンゴと比べて、パワー(効果的)に、良い影響をもたらすのか悪い影響をもたらすのかを教えてください。 ☆もし、御存知でしたら「赤、ピンク、白、黒」の宝石サンゴは、どのような影響をもたらすのかも教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 数珠、そしてお葬式についての常識、どう考えたらいいですか?

    先日四国の八十八箇所巡り(回ったのは一部ですが)に行った際に、持参した数珠のことで友人に色々言われました。 それは私の母が嫁入りの時に持たせてくれた淡いピンクの珊瑚で房が紫色の物です。 それを今まで一般のお葬式と去年義母を見送った際に使ってきたわけですが彼女から言わせれば「非常識」なのだそうです。(爆) ピンクの数珠なんてとんでもない!(じゃあなぜ売っているのでしょう?ネット販売でも見かけます)房はお葬式では白が当たり前で紫はお葬式以後の法事の時にしか使ってはダメというのです。(紫を買ってしまったら必ず白も買わなきゃダメってこと?) ここでの過去のQAにもありましたが、宗派によってそれらのタブーは異なると思います。 ちなみにわが家は浄土宗なのですが、先日の義母の通夜、告別式でも一切その事は言われていません。 一般的にお葬式に黒以外の色物を着たり真珠の二連のネックレスをしていけば非常識と言われますが、数珠の色や材質までそんなに咎められるべきものなのでしょうか?宗派ごとのタブーといっても皆さんそんなにきっちり決め事を守っているのでしょうか? どこまで守れば「常識人」なのでしょう?考えるほど分からなくなりました。お寺のご関係者様、マナーの達人からのご意見を伺えれば幸いです。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう