• ベストアンサー

普通に接したいのですが

お隣のご家族とのお付き合いの仕方なのですが・・・・ お隣の下のお子さん(2人姉弟)が、まだ片言しか話せなくて(単語の発音のみで会話になりません)、集団の中で遊ぶことができず(昨年から保育園に通っていますが)、いつも1人遊びです。我が家も同い年の子供がおり(来年小学生)、お互いの家で遊ぶことは遊ぶのですが、2人でひとつのことをして遊ぶことはないようです。特に暴れてしまうとかはないのですが、ときどき大きな声をだすことはあります。 私ども大人はというと、ご主人とは趣味も合うので結構気さくに会話を交わしておりますが、奥様のほうがいまひとつなじまないというか、どことなく距離をおいておつきあい的な感じなのです。 ある日、なにかのイベントでいっしょだったことがあって、子供のことが話題にのぼったらしく、何気ない会話のなかで 「うちの子、障害があるんで普通にあそべないんです・・」 というようなことを言っていたとのことです。 正直な話、私個人としてはお隣のお子さんを「障害をもった子」という認識をもったことがありません。とてもかわいいし、元気だし、うちに遊びに来るといろいろ相手になろうとしています(あっちがいやがるけど)。普通に接していればいろんな壁がとりのぞけるかなとはおもいます(思い上がりでしょうか)。 うちとしては、家族ぐるみでおつきあいと思って、ときどき食事にさそったり、バーベキューのお誘いをしているのですがまだ実現していません。 お隣(特に奥様)は下の子のことで迷惑をかけてしまうことを懸念しているようなのですが、うちはいっこうにそんなこと気にしておりません。 ほかに理由があるのでしょうか?(個人的にうちの家族が嫌いとか?) このままではなんとなくもやもや状態でのおつきあいに終始してしまい、本音の部分で仲良くなれないような・・・。 アドバイスください。 とりとめのない文章でごめんなさい。

  • london
  • お礼率70% (269/384)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.5

お隣のことなんかかまわなくなってる昨今、素敵な考え方ですね。そのスタンスはとても素晴らしいと思うので、続けて欲しいと思います。 ただお隣の奥様がその考え方に賛同するかどうかは別問題で・・・。あなたがその奥様に影響を与えることができるかどうかと言うのは、お二人の信頼関係に寄るところが大きいと思います。今の状態では、そのお隣の奥様が心を開いてくれることを待つのが先決ですね。お子様のことを、ポロリと漏らされたことがあるようですから、ある程度はあなたのことを慕ってらっしゃると思うのですが・・・。 あれこれ、想像でその奥様の気持ちを察するのはやめた方が良いと思います。分からないことを色々勘ぐって気を回しても、逆に傷つけたりする場合がありますからね。今のまま、無理には誘わないけど、もし気が向いたらいつでもいらして、と、相手の自発的な気持ちの動きを待ってあげるのが一番だと思います。その奥様もあなたと同じようにホンネで仲良くなりたいと思うのなら、自然に事は進んでいきますよ。いかなかったとしても・・・それは強制できることでもなければ、誰が悪いわけでもありません。相性ってものがありますから。 本当に奥様のことを心配されるなら、大きく構えて、いつでもうちは大丈夫ですよ、と言う意志表示をすることに徹するのがよいと思います。

その他の回答 (7)

  • juel
  • ベストアンサー率27% (42/155)
回答No.8

私には2歳の息子がいます。発育に少し問題があり、都内の大学病院に通って、 定期的に精密検査を受けています。私には、隣の奥さんの気持ち、少しだけ分かるような気がします。上手くは言えないのですが。 隣の奥さんが、うちの子障害があるんです、と言ったのは、あらかじめ事情を分かって欲しいという気持ちの現われだと思います。同じように遊ばせたいのは、母親なら当然、切に願う事です。よそのお宅の方からしてみれば、全然問題ないじゃないと思っても、実際それに関わってる人にとっては、大問題なんです。人に迷惑をかけるんじゃないか、同じように本当に遊んでもらえるのか、自分の子がついて行けるのかなど、とても心配なんです。 そんな事を考えてるうちに、家にこもりがちになる人も、実際は多いのです。 私は自分自身で、実証済みです。 旦那さんはというか男性は、日ごろ育児に接する機会が少ない分、鈍い所があったり、それほど気がかりじゃない人もいます。だから御気楽なんです。母親は違います。他の子を見ると、自分の子の違う所ばかり見えてしまって、自分の事をどこまでも責めてしまいます。 それだけ育児に深く関わってるからです。一生懸命だからです。 みんなと同じように遊ばせたい、自分自身も、他のお母さんといろいろ話したい、聞いて欲しい、というのは、おそらく人一倍強いと思いますよ。 これは自信を持って言えます。 できるなら、隣の奥さんもlondonさんに話したいんだと思います。でも何から言えばいいのか、どう伝えればわかってもらえるのか、苦しんでおられると思います。 もし隣の奥様がlondonさんをお嫌いなら、家に行ったり来たりは絶対にしません。 私はむしろ、信頼してると思います。話すキッカケ、探してるんだと思います。 もし聞いてあげてもいいかな、とlondonさんが思ってらっしゃるなら、隣の奥さんの話を否定せず、まず小さな事から少しずつ、聞いてあげてください。きっと誰かに理解を求めて、悩んでるんだと思います。だから>うちの子、障害があるんで普通にあそべないんです・・・なんて言うんだと思います。本当はもっと別の伝え方をしたいはずですよ。話すだけ話したら、きっと抱えていたものがふと軽くなり、londonさんに対しても、もっと違う接し方をしてくれると思いますし、londonさんのアドバイスにも、素直に耳を傾けてくれると思います。londonさんが誘ってくれる事や家に行き来してくれる事、本当はすごく嬉しいし、心強いと思います。私なら、涙が出ちゃうくらい嬉しいです。でもお付き合いした結果、やっぱり大変だわ、、なんて思われたらどうしよう、、、きっとそんな不安を感じてらっしゃると思います。 私には、その気持ちが、よく分かってしまうのです。 londonさんが、信頼できる方だと思い、私からもお願いです。 その方の話を聞いて差し上げてください。取り留めのない話からでいいんです。 いずれ確信に触れる話を、必ず出来ると思います。その事を誰かに聞いてもらい 理解してもらえるだけで、救われるのです。変われるんです。確実に励みになり、確実に今の状況を超えられるのです。本当です。 くどいですが、londonさんを嫌ってる訳じゃないと思います。本当は必要なんです。どうか長い目で見てあげてください。それを切に、その方も望んでると 私は思います。 頑張ってください。失礼があったなら、申し訳ありません。

london
質問者

お礼

本来であればおひとりおひとりにお礼をのべるべきなのですが、遅筆なため非常に時間がかかってしまうと思うのでご解答くださったすべての方々へ御礼申し上げます。 いろいろなご助言、非常に参考になりました。 私自身、無意識のうちに肩に力が入っていたのかもしれませんね。 こちらが気にしなくても、お隣が負担に感じてしまったのではなんにもなりませんよね。 普段のなにげないおつきあいから根気よく理解を深めていきたいと思います。 ありがとうございました。 あっ、文章の書き方から誤解が生じたかも知れませんが、私男です。 隣のご主人とはサッカー仲間でございます。

  • suuzy-Q
  • ベストアンサー率12% (83/664)
回答No.7

親しくなりたいのに、なんとなく 距離をおかれるのって、淋しいよね。 ところで、「お子さんが障害児である」っていう事、 londonさんは、直接隣の人から、聞いたんじゃないよね? でも、別に隠しているわけじゃない風なので、これは、 londonさんのお子さん(健常児)と、お隣で、同い年 っていうのが、奥さん(お母さん)には、ちょっと つらいのかも。と、思ったよ。(あくまで、仮説だけど) そうだったら、londonさんの親切も、奥さんには ありがた迷惑なカンジかもしれない。でも、 だからって、londonさんが、引くことはないと思う。 淡々と、お誘い続けたり、お子さんを預かったり 預けたりしていれば、そのうち、お隣さんも、 ほどけていく気がする。 なんだか、隣の人も、londonさんを、 避けてるの、気にしているような気もするし。 仲良くなれたら良いけど、なれなくても、 気にしないで、お付き合いしてください。

回答No.6

人の気持は同じようにはいかないものだよね それが好意からでも相手の心を自分の物差しで計ろうとすると 不協和音を生んでしまう事もある 勿論あなたの言うとおりだと思うよん だけどひとには触れて欲しくない部分もあるよね ポジティブに考えられれば壁にするような事じゃなくても 向こうが健常児であるあなたのお子様や 親であるあなたとのお付き合いに気を使ったり もしかしたら引け目を感じてしまう、その心は誰にも否定も非難も出来ない すべてを明らかにする事が本音だと強要する事が思い上がりにつながることがある 善意のプレッシャーをかけてしまっていることがある 好意を持つ相手なら尚更よっかかりたくないと思うのも人情 これ以上は触れないで。それが彼女の今の本音かもよ? はっきり言って相手の立場にたつことは誰にも出来ません 同じ障害児を持つ親でもその程度や環境によって100%の共感は望めない でもそれをわかってたうえでなお相手を理解しようとされてる心は素晴らしいと思う いつでもこちらの扉は開いていますよ その心を贈り続けることかな? さそったりする事はよい事だと思う気楽な感じで断りやすいようにね よかったらあなたもどう?って感じでね そして相手が断ってもあなたのうちへの拒絶だとはいちいち思わないことかな きっとあなたに感謝しているよ。でも向こうも葛藤してるんだから もやもやが嫌だと思うのは健常者側の傲慢さかもしれないね 相手の開いてくれる範囲の心に答える。そうしていったらどうだろう? そのことが次の心を開かせるかもしれないよん 根気強く真の優しさで接しつづけてくださいね(^^)

  • nanazo
  • ベストアンサー率56% (34/60)
回答No.4

心中お察しいたします。 私自身はお隣との付き合いというのは好きではないのですが、londonさんの前向きな考えとお気持ちはすばらしい事と思います。 子供に限らずですが、人間って十人十色と言われているように集団生活になじめない人って少なくないと思います。人付き合いが苦手な人も当然いますし、好きな人もいるでしょう。 londonさんが考えている事と思っている事を、相手の方にも同じように求めても無理ですよ。 >「障害をもった子」・・・ に関しての捉え方も同じですね。実際の本当の部分は親にしかわからないこともあるかと思います。londonさんは、その子と寝起きを共にしている訳ではないですから。接している時間を考えるとそうなりませんか? ただ、本当に障害を持っていることがわかっても、あまり首を突っ込まないことをおすすめします。普段どおりに接して気を遣わないようにすれば、相手の方もそれなりに心を開いてくれると思います。 >家に遊びに来ると・・・・(あっちがいやがるけど) これに関連するかと思うのですが、気を遣われるという事を心苦しく思われているような気がしますので・・。 >・・・壁がとりのぞけるかな・・・ londonさんの思い上がりとは決して思いませんが、難しいですよ。 人と人の壁を取り除くのは、時間もかかるし気も遣います。あまり前向きでない人にとっては、相手のその思いが苦痛になることもあるのではないでしょうか。 >家族ぐるみで・・・他に理由が・・・ 文面で見る限りですが、londonさんの仲良くなりたい気持ちが、知らないうちに相手の方を攻撃しているような感じも、少しですが感じられます。もう少し距離をおいて時間をかけるしかないように思います。ごく自然に。お隣の奥さんの趣味とか好きな事は知っていますか?一方的に誘うのではなく、両家族で計画を立てるというのはどうでしょう?それとなく話を切り出して、様子をうかがうというのが効果的のような気もしますが。 私は、過去にボーイスカウトのリーダーをしていましたので、集団生活になじめない子というのは、たくさん見てきましたし、それを悩んでおられた両親の方の相談もいっぱい受けた事があります。(といっても、まだ20代後半ですよ(^^ゞ) 子供の集団生活に関しては、やはり長時間その中にいることが解決するようです。 あまり無理に集団の中に放り込むと拒絶が酷くなる事もあります。 言葉が変かもしれませんが、子供の意思にまかせるしかないのが本音です。 親が変にかまったりすると、子供ですから嫌がります、ほとんどの子がです。 いつも両親の方に助言していたのは、気長に見守っていてくださいと言う事です。 ご両親は心配でしょうがないと仰られ、その気持ちであせってしまい、"なんで他の子みたいにできない"と子供を責めることもありますが、はっきり言って逆効果です。逆に集団から抜け出せない子もいるんですよ。一人で行動できない子です。 集団生活・行動も大切ですが、1人で何かをすることも大事です。 >集団の中で遊ぶ事ができず・・・ ですから、この発言に関してはちょっと変に思いました。遅かれ早かれ自分で考えて行動する様にもなりますし、集団に好きであろうとなかろうと溶け込む必要性に気が付きます。家の子はこうなのに、お隣の子は・・・ということで一緒に考えないでお互いに子供同士にまかせることが、よいかと思います。 何を書いているのかわからなくなりましたが、"ゆっくりあせらず方向を修正していく"ことで解決するのではないでしょうか。相手の方もきっと(時間はかかるかも知れませんが)心を開いてくれると思いますよ。 大変でしょうけど、あせらずがんばってください。 くれぐれも、気持ちの先走りでlondonさんがへこたれないように。 それでは失礼します。m(__)m

  • kenkiti
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.3

はじめまして ケン吉です >ほかに理由があるのでしょうか?(個人的にうちの家族が嫌いとか?) その奥さんの心の中のことなのであまり気になさらない方がいいかと思います。 今までどうりに接していればいいと思いますが 誘いを断られても「何か都合があったんだ」と思われるようにされては あまりに気にしすぎていると自分ではわからないうちに(無意識のうちに) 変わっていくこともありますからね いまじぶん隣のことを気にされる方が減った世の中で感心しました。

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.2

 londonさん、はじめまして。スコンチョといいます。(^_^)  お隣の奥様(以下Aさん)がlondonさんと積極的にお付き合いされない 理由については、完全に絞る事は難しいですよね。子どもの事か、london さんやlondonさんの家族の事か、Aさんご自身の事か、何か理由はあるの でしょうけど。また、ひょっとするとAさん自身もなんとなく距離を取っ てしまう事への明確な理由はないかもしれませんし。  かと言って、Aさんタイプの方に「言いたい事(又は心配事)があるの なら、教えて欲しい」などとお伝えしたら、かえって距離をおかれる可能 性も大きそうですしね。(^_^;)  そこで、距離を縮めるのにこんな方法は如何でしょうか。困った事や、 分からない事をAさんに相談したり教えてもらうことで、コミュニケーシ ョンを取ってみては。ひょっとするとコンプレックスをお持ちかもしれない 子どもの話題以外で、日常的な事やご主人の困ったクセなんかいいかもし れませんね。(londonさんのご主人スミマセン)  最後に、そういったコミュニケーションを試してみても上手くいかなく ても、londonさん自身が落ち込まないでくださいね。もしかするとAさん は人生の中で苦しい時期・悩める時期なのかもしれず、他人と関わりたく ない精神状態なのかもしれませんから。また、一般的にはご近所づきあいは 明るく円滑におこなうべきという風潮が強いですが、違う考え方の人がおら れる事もお忘れ無く。

回答No.1

こんにちわ。 ご近所つき合いは自分のためにも、相手方にもいろいろな意味で大変なことだと思います。私の周りではそういった障害を持っている人はいないので、現実的なアドバイスを差し上げられないのがとても残念です。 ただ、乙武さん著書「五体不満足」という本を読んでいろいろ考えさせられるものがありました。一度お隣の奥さんと話し合われては如何でしょうか? この先いろいろと大変でしょうが、良い方向に向かわれると良いですね。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 出産時の挨拶はしたほうが良い?

    分譲マンションに住んでおり、こんど初めての子供が生まれます。 上下左右のお宅にご挨拶と考えていますが、近所付きあいは無く、どんな感じの家族が住んでいるくらいしかわかりません。 上のお宅には子供の足音が酷いと言いに行ったことがあります。 連日、23時過ぎまでドタドタ走り回っていたのでさすがに言いに行ってしまいました。 隣の一軒はもう高校生くらいの子供がいる家庭です。 奥さまが玄関先でばったり会うと逃げてしまうような人です。 隣のもう一軒は小学生と幼稚園くらいのお子さんが居る家庭です。 下はおそらく子供さんが居ない夫婦のみの家庭です。 恐らく夜泣きや夜間の授乳等の活動で少なからず迷惑をかけると思いますので挨拶は必要かなと思っています。 ただ、苦情を言いに行ったことがあったり、ちょっと変わってる人だったりして躊躇しています。

  • 普通ではない関係?!

    職場の人妻さんとランチした時に、キャンプとかでも家族同士で付き合いのあるらしい パパさんからLINEが入り1部見せてくれました。 彼女の家が釣りもたまにするので、部屋から釣りが出来るホテルを〇〇家にお勧め的な感じで送ってきてました。 それ以外は見ていないので、普段はどんなやり取りかは分かりませんが、飲み友でもあるようです。 そんな感じの相手が2人いるようです。 反面、そのパパさんの奥様からは、奥様の浮気話も聞いているようで、彼女の行動は軽いというか、怪しまれてもおかしくないですよね? (自分とたまに飲んだりするのも普通ではないのでしょうけど)

  • 妻の立場からの回答をお願いします。

    私には慕っている年上の既婚男性がいます。 奥様とも仲良しで、子供たちともとっても仲が良いです。 というか私からしたら、仲の良い子供たちのパパという感覚です。 恋愛感情は持っていませんが、友達とはちょっと違う特別な存在です。 基本的には家族ぐるみのお付き合いですが ごく稀に既婚男性とふたりで食事をする事があります。(ホントにごく稀にたまたま) それは奥様もご存知です。 が、私が妻の立場ならば、どんな関係の人であれ 旦那が女性とふたりで食事なんて心中穏やかではありません。 やはり、奥様からしたら、いくら自分とも友人関係の女の子であっても 旦那とふたりで会われるのは嫌でしょうか? 私だったらOKとは言っているようですが、本音はどうなんでしょう? ちなみに、ふたりで会っても会話があまりありません。 デートという感覚は全くないです。

  • 川崎病って、うつるのですか?

    こんにちは。 弟の子供(11ヶ月)が、川崎病にかかって入院してしまいました。 突然の事で、家族、親族も戸惑っています。 何をして良いのか、分かりません。 とりあえず、病院の先生にお任せするしかありません。 まだ、その子の上に2人姉弟がおります。 その子たちには、感染しないでしょうか? また、私たちに出来ることって何かあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • こういうことって、普通よくあることなのですか?

    3歳の子がいます。  最近引越しして、新しい土地に来ました。  そこに同じ年頃のお子さんをお持ちの方が同じように引っ越して来られました。  それはさておき、月曜日に偶然家の前でばったりお会いしたのでその時少しだけお話したのですが、「一緒に遊んで欲しい」ということで、その方は木曜日(今日)育児センターの行事に連れて行こうと思っていると言っていたので「じゃあ行ってみようかな」(子供が風邪をひいていたので確実に行くとは言えませんでしたが)と言って、「会えるといいね」という話をしました。  また、郵便受けにメアドを入れておきますねということでしたが、まだ来ません。(落ちてないかも確認済み)  じゃあ、今日のセンターで会った時に渡そうと思っているのかなと思いましたが、帰る時間になっても会えませんでした。みんなの顔を確かめたけど、その方らしき人がいませんでした。  私もメアド書いた紙を持って行ったのですが、主人は向こうがくれると言ったのにくれないなら、こちらからわざわざ渡さなくてもいいと言っています。(郵便受けに入れる必要などない)  お互いほとんどお隣同士なのに、一緒に車で行こうと言わなかったのが、いけなかったのかな?もっと密なお友達になりたかったけど、会話の中で「こいつは違う」と感じたものがあったのだろうか・・と思ってしまいました。  うちは上の子が幼稚園に通っているので、密なお付き合いは出来ないと思っています。時間によっては他の子よりも、うちだけ早く切り上げることもあると思います。ただ、風邪ひいて、今日メアド渡そうと思ったけど行けなくなっちゃったってことなら仕方ないと思います。 こういう場合、普通にあることで何てことないんでしょうか?それなら私から何かフォローしなくちゃいけないのでしょうか? 次に会った時にどう接したらよいのでしょうか?

  • 50代男性との交際について

    私は49歳、彼は50歳。交際3カ月です。 私は離婚して、成人した子供二人。彼は10数年前に奥様を亡くし、成人した子供二人。 私と出会う前にも再婚を考えた方も居たことがあるようです。私とも再婚を視野に入れてのお付き合いです。とはいえ、まだ数回のキスしかしていません。2.3週間にごとに食事デートだけ。たまに手料理をご馳走すると喜んでくれます。時々会うのが理想の付き合い方だと彼はいいます。でも私はストレスがたまってしまって…。彼は私といると楽だといいます。自分の趣味(バイク)の時間を優先してくれ、無理も言わないし、何でも話せるし、と。 時々会えたら…という付き合いはいいのですが、まだ交際3カ月なのに最初からこんなに落ち着いた付き合い方って…。男性というのはこの位の年令になるとこんなものなんでしょうか?私はもっと仲良くしたいし、もっと会いたいのに。彼はとてもスポーツ好きの外交的な人です。奥手な感じはしないのですが。 ついつい、亡くなった奥様にまだ気持ちが残っていて私との付き合いにためらいを感じているのでは…なんてことも考えてしまいます(涙) バイクに乗ってる時間も奥様との時間なのかなぁとも思ったり。 質問の内容がとても散らかってしまいました…すみません。同じ年代の男性、教えてください。

  • 普通とは違う子を普通学級で学ばせるってどうなんだろ

    普通学級に通学するのが、物理的に困難な障害児の入学をゴリ押しする親や人のニュースを見るたびに、以前に見たドキュメンタリーを思い出す。 サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、 親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。「 障害者に理解のある社会=息子の為」との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。 さらに、息子を普通学級に進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。 が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。 「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。家族だけで遊園地や旅行に行きたかったのに」 「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、孤独だったか。 どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。 で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。 一度だけ、同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」 「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。 だから、言いなりになっていた」 「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。 養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、 親の見栄で、普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」 「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにされた!」 結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。 最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」 「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな みなさん上の文どう思いますか?(上の文はコピペしたものです) 普通と違う子を無理に普通の子と同じ環境におくのってたまにいい話っぽくやってたりするけど実際それはどうなんでしょう? 親としては少しでも普通の子と同じようにって思うのかもしれないけど無理して普通と同じであろうとするのは苦しいし大変だし違いは違いとして受け入れて同じ境遇の子どうしで学んだほうが本人も楽なんじゃないかなーて思うんですが。 そのために養護学校とかあるんでしょう?

  • 子どものいる近所付き合いについて

    お隣と、何軒か離れたところに子どもの同級生がいます。 5歳と2歳で、上も下も同級生です。お隣とは今でも仲良くさせてもらっています。問題は何軒か離れたところにいるAさん(ママ)です。 5年前、引っ越した当初は家族ぐるみで仲良くさせてもらっていましたが、彼女は近所付き合いと友達付き合いを勘違いしており、私のことも下の名前で○○ちゃんと呼ぶし、お隣に至っては、旦那さんまで下の名前で呼ばれています。Aさんは他にも噂好きであったり、子どもに対する言葉使いが悪いので、私は距離を置くようにしました。 ただ、お隣とは仲がいいので顔を合わせることもあります。しかし彼女は大人気なく目も合わさないのです。私だけならまだ我慢できます。でも、うちの子が言うには、Aさんの子どもに話しかけても知らん顔されるというのです。Aさんが入れ知恵しているのか、子ども自身の意思でやっているかはわかりませんが、腹が立ちます。そのうちうちの子も「○○ちゃん(Aさんの子)嫌いと言って、外で声がしても出たいと言わなくなりました。 そんな中、昨日、お隣の子が言っていたのです。「○○ちゃんのママ(Aさん)がね、○○ちゃん(うちの子)のこと嫌いって言ってたよ」と。うちの子は何もしていないし、そもそも白羽の矢を子どもに向けること自体信じられません。普通の大人が言うことではありませんよね。もちろん子どもを傷つけたことを許せません。 今は幼稚園が別々ですが、小学校が一緒になって、ウチの子が嫌な思いをすることがあるのではと思うと心配でたまりません。親や主人は、「相手にするな。こっちは大人だから挨拶くらいはしたら?」と言います。 Aさんに話しをしに行きたい気持ちはありますが、話したところで和解をするようなタイプではなく、エスカレートするのは目に見えています。やはり相手にしないのが一番でしょうか? 文章が下手な上に長文ですみません。アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • これって普通なのでしょうか。

    ずっとモヤモヤしてます。 旦那の建てた家に、姑と3人で暮らしています。 私は出産・子育ての経験はありません。 本日、小姑が出産しました。 この出産にあたり… ・上の子(2歳)を姑が面倒見るので、家で預かることになりました。 ・それに伴い、小姑の旦那が家で寝泊まりすることになりました。 (上の子との関わり合いを考えるとそれがベストらしいですが?) ・茶の間で寝泊まりさせるわけにはいかないと、私たち夫婦の寝室の隣の部屋に寝泊まりさせることになりました。 ここまで、全て、姑と小姑で勝手に決められました。 旦那は「子供が生まれるんだから、小姑夫婦が一番ベストな形に従うのみ」と言って受け入れてしまいました。 …正直、上の子は神経質なところがあるから、 母親のいない状態で、いくらババっこでも家ですんなり寝付くと思えません。 それは姑も認めていて、だから最初は姑が小姑宅(持家一軒家)に行って面倒を見ると言っていたのです。 それがいつの間にか180度回転していました。 小姑が入院している間→我が家で小姑旦那と上の子の面倒を見る 小姑が退院→姑が小姑宅に行って面倒を見る のだそうです。 この流れだと… ・上の子、生活リズム崩れて疲れる。 ・小姑旦那から見れば、数日とはいえ仕事で疲れ、義家族と嫁のいない状態で生活して疲れ、 義家族の手前、子供の相手も手抜きできず疲れ、疲れの塊になる。 ・私も小姑旦那とはまだ浅い付き合いで、しかも寝室の隣に寝泊まりされるストレスで疲れる。 ・私はプラス毎日の嫁業、仕事、慣れない子供がいる環境に疲れる。 ・旦那は先日胆石が見つかり、精密検査の結果待ちで精神的にすでに疲れている。 この状況で、普通うちで面倒見ます? 上の子(2歳児)の生活リズムとかを考えて小姑宅で面倒見るって言ってたのに、 小姑旦那の義家族が「私たちもお産始まったら手伝うから!」って言ってきたのをきっかけに180度変わったので、 うちの姑が単純に小姑旦那の親と関わりたくなくてなんやかんや言い訳して決めたようにしか思えなくて。 旦那に「なんで?」と文句を言いたいものの、私自身出産も子育てもしたことないし、この流れが一般的なものなのかよくわかりません。 皆さんは、どう思いますか?

  • 子供に興味が持てません/続き

    下の子2人(保育園児)は可愛いと思うのですが 上の子(小学生)はもう全く可愛くありません。 情はありますが、言動が旦那そっくりで嫌悪感を感じます。 少し発達障害もあり会話がままならずイライラします。 態度も冷たくなってしまい、一喜一憂にいらいらして怒鳴ることも多いです。 昔から赤ちゃんは好きなんですが子供は嫌いです。 なので下の子も大きくなるに連れこういう風に 愛情が薄れて行くのかな・・・と不安です。

専門家に質問してみよう