• ベストアンサー

球に風を当てて冷やしています

ある程度まで温めた鉄の球の熱を送風機によって冷ましています。球表面の温度は分かるのですが、球の中心の温度の図り方(計算式)が分かりません。おそらく、比熱Cや球の直径D等を使い計算するとはおもうのですが、わかるかたいらっしゃいましたら助言のほどお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

強制冷却ですので,強制対流の熱伝達係数が必要になるか, 実験的に取得する必要があると思います. こういうのは過去の職人さんや研究者によって網羅されてどこかにデータブックとして あるのかも知れません. もしそれが分かれば,初期の全体温度,途中の外側の温度,比熱,に, 中心から外側への熱伝導,外側からの熱輻射と熱伝達を考慮して, 外側の面について熱収支の微分方程式を書けば求まろうかと思います. 中心から熱伝導で熱が供給され,大気中へ熱伝達と熱輻射で出て行く, これらが釣り合っている,と言うことですが, ただ,それを表現するためには,位置と時間とに依存した偏微分方程式となるため, プログラムかANSYSなどのアプリケーションを使って シミュレーションするたいそうなことになるかも知れません. まずは,伝熱関係の教科書をごらんになってはどうかと思います.

その他の回答 (2)

  • hs2dvd
  • ベストアンサー率17% (40/229)
回答No.2

球ってキン○では? 風に当てて自然冷却がいちばん

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

移動速度論を勉強してみてください。 化学工学あたりの分野だと思われます。 速度論の入門としては下記をお勧めします。 斉藤恭一 『道具としての微分方程式』ブルーバックス 「微分方程式」なんて書いてあると敬遠しがちですが、 実際はわかりやすい本です。

関連するQ&A

  • 公式を教えてください

    問.質量4kgの球Aと質量5kgの球Bが質量1kgの棒で連結されている。球Aを大きさFの力で鉛直上方に引き上げるとき、棒が球Aを鉛直下方に引く力Tとして正しいものはどれか? 回答.T=6F/10=3F/5 問.温度23℃、質量1kgの鉄球に1300Jの熱を加えたところ、鉄球の温度が26℃に上昇した。鉄の比熱はいくらか。   回答.(26-23)*1000*C=1300 C=0.43J/g・K 上記2つの問題に使われている公式が分からず解き方が良く分かりません。分かる方いましたら教えてください。

  • 鉛の玉を250mのの屋上から硬い地面に落下さしたときこの鉛の温度は何度

    鉛の玉を250mのの屋上から硬い地面に落下さしたときこの鉛の温度は何度上昇するか?ただし運動´は全部熱に変わりその70%が鉛に与えられるものとするまた鉛の比熱はc=0.126[KJ/kg\k]とする

  • 球が穴から飛び出す力

    球(質量:m・直径:D)が半径rの穴にはまった状態のとき、 球が穴から飛び出すための加速度はどのような関係式で 求めることができるのでしょうか? 摩擦などの抵抗がないものとします。

  • 球に直交する2本の線を引きたい

    どのカテゴリーに質問すればいいか迷ったのですが、ここに質問させていただきます。 直径が5cmの木製の球があります。 この球の表面に、球の中心を通りかつ互いに直交する2本の線…つまり地球で言う赤道と子午線の関係の線を引きたいのですが、うまいやり方が思いつきません。 なにかいい方法はないでしょうか。 よい知恵を持っている方、どうかよろしくお願いします。 なお、使える道具は身近にあるもので。

  • 熱の計算

    こんにちはー! 熱の計算について教えて頂きたいんですが 例えば 外気の温度がd℃で 温度a℃,比熱b(J/g・K),熱伝導率c(W/m・K),厚さl(m)の物質Aと 温度d℃,比熱b(J/g・K),熱伝導率c(W/m・K),厚さh(m)の物質Bが (a>d)でaはずっと変わらないものとする。 くっつくとします。そのとき物質Bの外気側の温度はいくつになるんでしょうか? 頭が痛くなるような話ですがご教授下さいm(_ _)m

  • 鉄の塊の温度計算

    鉄の塊があり、重量50kg 鉄の比熱を4700J/kg・℃としたとき、塊の温度を5℃上げる場合の熱量の計算はどの様にしますか? 只単に、重量x温度x比熱で計算してよいのでしょうか? 他の考え方を教えてください。

  • おそらくベクトル解析の問題なのですが.

    (1)は三平方の定理を使うことでできたのですが,(2)(3)がまったくわかりません.ベクトル解析の範囲だと思うのですが. 考え方だけでもいいので,どなたか回答いただけませんでしょうか? <問題> 2つの球AとBがある.球Aの半径は1であり,その中心は原点にある.球Bの半径は1/2であり,その中心は直線L: x=y=z/2 (x>0)の上にあるものとする.これら2つの球の中心間の距離をDとおく.ただし,1<=D<3/2である.以下の問いに答えよ. (1)2つの球の表面の交線は,ある平面Pの上に円を描く.この円の中心から原点までの距離dをDの関数で表せ. (2)平面Pを表す式をdで表せ. (3)2つの球AとBを組み合わせた物体をCとおく.物体Cを平面Pで切るとき,B側の部分球の体積をh(=D-d)の関数で表せ.

  • 高校物理の有効数字について教えてください。

    問題 直径20cm、長さ30cm、温度25℃の円柱形の鉄がある。鉄の比熱は0.45j/g・k、密度は7.9g/cm^3、円周率は3.14として以下の問題に答えよ。 1)体積を求めよ 2)質量を求めよ 3)熱容量を求めよ 自分の解答 方針 有効数字はすべて2桁(?)ただし円周率は3.14のまま計算し最後にあわせる 1)10^2*3.14*3.0*10=9420≒9.4*10^3 (cm^3) 2)9.4*10^3*7.9=74260≒7.4*10^4 (g) 3)25℃=298K≒3.0*10^2K 7.4*10^4*4.5*10^-1*3.0*10^2 ※ここで、7.4*4.5=33.3です。 33.3*3.0=99.9≒1.0*10^2となりますが、 33.3を有効数字2桁に直し計算すると33*3=99=9.9*10となります。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 電磁気 球殻 鏡像法

    電磁気の問題です。 内半径A、外半径Bの絶縁された導体球殻があり、球殻内は誘電率ε、球殻外は真空。中心からC(C<A)のところに点電荷qをおいてあるときの、球殻内部の任意の点P1および外部の任意の点P2における、電位を求めよという問題です。 球殻内部の電位は、鏡像法により、中心と点電荷を結ぶ直線状に、中心からA^2/Cの点に電荷Q'=-Aq/Cをおき、中心にQ"=Aq/Cをおくことにより求められると思うんですが、外部の電位をどのように求めたらいいのかわかりません。球殻外部表面に誘導される誘導電荷は一様に分布していないので、外部ではガウスの法則により簡単に求められなくて困っています。鏡像法でも境界条件の立て方がよくわかりません。 外部電位の求め方と内部電位の求め方もあっているかどうか教えてください。 大学高専編入試験の電気の専門の問題です。どうか早急にやり方を教えてください。

  • 球の重なり合い (排除体積)

    直径aの剛体球を考えます。 画像のようにこの剛体球が2つあるときの排除領域の重なった部分の体積v(r)を求めたいのですが(ただしrは球の分子間距離)、教科書の答えπ(2a-r)^2(2a+r)/6とはならずπ(16a^3-12a^2r+r^3)/12と出ました。教科書が間違えてるのか、合っているのならどう計算すればよいのか教えたください、お願いします。