• 締切済み

鉛の玉を250mのの屋上から硬い地面に落下さしたときこの鉛の温度は何度

鉛の玉を250mのの屋上から硬い地面に落下さしたときこの鉛の温度は何度上昇するか?ただし運動´は全部熱に変わりその70%が鉛に与えられるものとするまた鉛の比熱はc=0.126[KJ/kg\k]とする

みんなの回答

  • koo1009
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

位置エネルギーの70%=熱 mgh×0.7=mct t=0.7gh/c だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

地球上とは書いてないので回答できません 鉛の玉の大きさにより、落下中の鉛の玉からの輻射熱や空気への伝熱が発生する状況、鉛の玉の落下速度が変わりますので回答できません。 極論を言えば 小麦粉以下レベルまで細かくされた鉛の粉を地球状で落下させたなら温度上昇はほぼゼロです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉛が蒸発、気化する温度を教えてください。

    お世話になります。 私は鉛ガラス(クリスタルガラス)という、鉛が13パーセント位入ったガラスでアクセサリーを作ってます。 ガスバーナーで鉛ガラスを溶かして形を作るわけですが、ひょっとして気化している鉛を吸い込んでいるのでは?と、鉛中毒が気になり、どの位の温度で鉛が蒸発するか知っておきたくなりました。 いろいろ調べましたが、下記の所までしかわかりませんでした。素人には分かりづらいので、どなたか解説していただけますでしょうか。 鉛 融点 600.61 K(327.46 ℃, 621.43 °F) 溶け出す温度が327度でしょうか。 沸点 2022 K(1749 ℃, 3180 °F) 沸騰する温度が1749度で、ここから蒸発がはじまるのでしょうか。それともすでに蒸発しているのでしょうか。 気化熱 177.7 kJ·mol−1 これは関係ないのでしょうか。 融解熱 4.799 kJ·mol−1 これも関係ないのでしょうか。 全くの素人ですみません。どうぞよろしくお願いします。

  • エネルギーの問題です

    落差84mの滝があり、滝つぼまでの落下エネルギーがすべて熱に変わり水を温めるのに用いられたとして、水の上昇温度ΔT[K]を求めよ。 水の比熱を4.2[J/(g・K)]、重力加速度の大きさを9.8[m/(s^2)]とする。 という問題なのですが解説を見ると水の重さをm[kg]としてkgに合わせて水の比熱を4.2*10^5[J/(kg・K)]としています。 書いてあることはわかるのですが、なぜ水の重さをm[kg]にするのでしょうか??逆に言うとなぜm[g]だといけないのでしょうか?? m[g]にしたほうがわざわざ比熱を合わせなくていいと思うのですが… どなたか教えてください。

  • 熱力学の基礎問題です

    T1[K]の氷、m1[kg]をT2[K]の水、m2[kg]の中に落とす。氷が完全に溶け熱平衡に達した後の温度T0はいくらになるか導出しなさい。水の比熱をc[kJ/kg*K]とする。 が解けません。わかる人よろしくお願いします。

  • 熱力学の問題が分からず困っています。助けて下さい。

    大学の熱力学なのですが、分からずに困っています。 問題は次のものです。 「変形しない容器(容積5[m^3])内に入っている9.0[kg]の気体(理想気体ではないが定容比熱は一定)に340[kJ]の熱を加えたところ、圧力が0.1[MPa]から0.12[MPa]に、温度が20[℃]から80[℃]に変化した。この気体の定容比熱、加熱過程における比エンタルピ変化と比エントロピ変化を求めよ。」 という問題で、解答は、 定容比熱:0.630[kJ/(kg・K)]、比エンタルピ変化:48.9[kJ/kg]、 比エントロピ:0.117[kJ/(kg・K)] なのですが、なかなか答えが出せずにいて、提出期限のこともあって、困っています。どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 化学工学  熱交換器

    熱交換器を用いて、423K、0.4kg/sで流れている油を313Kまで冷却したい。冷却水を293K、4kg/sで供給したときの冷却水の戻り温度を求めよ。ただし、油の比熱は2.093kJ/(kg×T)であるとする。水の比熱は4.186とし、熱損失は考えない。 この問題は知人から質問されたのですが、まったくわかりませんしかし気になります。 答え299Kです。解説、考え方等を教えていただけるとありがたいです。

  • 熱力学

    問、落差100mの滝がある。水が滝を落ちた時に位置エネルギーが熱に変化してすべて水の上昇温度に費やされたとする。水の温度上昇は何K? 水の比熱は4.2j/gk。 解答、m(g)の水が100m落下するときに熱に変わる位置エネルギーは        (m×10^-3)9.8×100=0.98(J) と記載されてるのですが、なぜ(m×10^-3)なのですか?   なぜ「m」だけではだめなんですか?

  • 氷の融解熱

    101.3kPa(1atm)で253K(-20℃)の氷100gに55KJの熱を与えたら293K(20℃)の水となった。氷の比熱2.029(KJ/Kg×K)、水の比熱4.1819(KJ/kg×)とする。熱損失はないものとする。このとき氷の融解熱を求めよ。また、氷の融解熱が6.008(KJ/mol)としたとき全体の熱損失はいくらか。 この問題は知人から質問されたのですが、まったくわかりませんが気になります。 答えと解説、考え方等を教えていただけるとありがたいです。

  • ベークライトの熱拡散率がわかりません。

    ベークライトの熱拡散率がわかりません。 熱工学の教科書を読んでも乗っていません。 一応は計算はしました。 ベークライトの物性値 熱伝導率=0.33[W/(m*K)] 比熱=1.17[kJ/(kg*K)] 密度=1450[kg/m^3] より 熱拡散係数=熱伝導率/(比熱×密度)=0.194[mm^2/s] という値が出ましたが合っている自信がありません。 熱関係に詳しい方確認よろしくお願いします。

  • 比エンタルピーについて教えてください

    比エンタルピーの計算結果が合いません すみませんが何処が間違っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。 比エンタルピーは、 h=Cpa・t +(γ+Cpv・t ) x  Cpa :乾き空気の定圧比熱 [1.006 kJ/(kg・K)]  Cpv :水蒸気の定圧比熱 [1.805 kJ/(kg・K)]  γ :1気圧、0℃の水の蒸発潜熱 [2501 kJ/kg]  t  :湿り空気の温度 [℃]  x  :絶対湿度 [kg/kg(DA)] とのことで、 東京(34.3℃、56.4%RH)の外気の比エンタルピーを計算すると、東京84.2 kJ/kg(DA) という事です。 しかし、私が計算すると 1.006(Cpa) * 34.3(t) + (2501(γ) + 1.805(Cpv) * 34.3(t)) * (21.53(56.4%RH時の1m^3の重さ)/1293(空気1m^3の重さ)) は、77.181kJ/Kg となり、84.2kJ/Kg と異なります 何が間違っているのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いいたします

  • サーブでトスした球が落下運動に入る前に打っても良いのですか?

    よくお遊びでテニスをするのですが、友達でサーブの時に、球が上昇運動から落下運動に変わる前に打ってしまう人がいます。 (トスした球の上がりばなを打つ。トスした瞬間からラケットに当たるまでの時間が異様に短い打ち方。) これは、ルール的に問題ないのでしょうか。 テレビで観る試合などでは、こんな打ち方している選手見たことありません。 どなたかお教えください。 よろしくお願いします。