• ベストアンサー

材料力学の問題ですが

横断面が円形であるテーパ棒の両端を引張り力Pで 引張ったときの棒の伸びλを求めよ ただし両端部のRはそれぞれr1、r2として棒の長さは Lとする と言う問題ですが、答えは λ=LP/Eπr1r2 となるのですが、 求め方がわかりません 断面毎に応力が変化するので λ=L/E∫[0 L]σ(x)dx とこれをとけばいいのかと思ったのですが ([0 L]は積分範囲です) どうしても答えが合いません どなたか教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FM-8
  • ベストアンサー率39% (65/164)
回答No.1

答えを書いちゃいけないのかもしれませんが, 間違ってる可能性大ですので,書いちゃいましょう. 左の端面の半径をr1, 右端をr2とし, 左端をx=0,右端を x=L とします. 伸びδは,積分区間を(0,L)として δ=∫εdx ε=σ/E σ=P/A A=π(r1+(x/L)(r2-r1))^2 よって, δ=∫(1/E)(P/(π(r1+(x/L)(r2-r1))^2 ))dx =(P/(πE))∫(1/((r1+(x/L)(r2-r1))^2))dx =(P/(πE))(L/(r2-r1))[(1/(r1+(x/L)(r2-r1))] (0,L) =(PL/(πE(r2-r1)){1/r1 - 1/r2} =(PL/(πEr1r2(r2-r1)))(r2-r1) = PL/(πEr1r2) テキストだと書きにくいですね. 一応,ご質問者の言う答えとは一致しましたが, どうでしょうか.

bamobamo12
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません やっと理解できました

その他の回答 (2)

  • k_riv
  • ベストアンサー率57% (105/183)
回答No.3

#2です。ヒントを忘れました。 L=Ll-L0=L0-L1 L1=(L0・r2)/r1

  • k_riv
  • ベストアンサー率57% (105/183)
回答No.2

数学的には,#1さんの回答でOKだと思います。 が,材料力学の場合は次のような考え方をします。 まず,棒の太い方の端をA端(半径r1)他端をB端(半径r2)とし,(r1>r2),テーパーをB端側に伸ばすと,焦点(0)が出来ます。そして,A端と焦点(0)の距離を(L0),B端と焦点(0)の距離を(L1)とします。ここで棒上の任意の点から焦点までの距離を(x)とします。(L0>x>L1)。 ここで,任意の点の断面積をA(x)とすれば, A(x)=π(r1^2/L0^2)・x^2 任意の点の伸びは, σ(x)=P/A(x) λ(x)=(P・L0^2)/(E・π・r1^2・x^2) ここで棒の伸びはL0からL1までの積分に成るので λ=∫[L0 L1](P・L0^2)/(E・π・r1^2・x^2)dx λ=(P・L0^2)/(E・π・r1^2)[1/L0-1/L1] 以後は,数学的に解いて,#1,さんと同じに成ると思います。

bamobamo12
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません やっと理解できました

関連するQ&A

  • 力学

    図2(a)のような寸法の三つの部分(一辺35mmの正方断面棒の右端に図のように幅15mmの溝を作り、直径15mmの穴をあけたもの(2)厚さ15mmの板に同じく 直径15mmの穴をあけたもの、(3)直径15mmの丸棒) を組み合わせて、同図(b)のようなものを作る。今図のように、両端にW=30000Nの加重を加えたとき、次の断面((1)のA-A、(2)のB-Bおよび(3)のC-C、D-D)に働く応力と(1)の断面E-E、F-F間(長さl=10mm)の伸びを計算しなさい。ただし縦弾性係数E=2.0×10^5MPaとする。 (1)断面A-Aに働く引張応力σ1 (2)断面B-Bに働く引張聴力σ2 (3)断面C-Cに働くせん断応力r1および断面D-Dに働くせん断応力応力r2 (4)断面E-EとF-F間の伸びλ わからないでこまっています。 ヒントでもいいのでお願いします。

  • 力学-固体の弾性

    物理の個体の弾性の問題について教えていただきたく質問しました。 全然わからなく、解説も答えも無く困っています。 どなたか回答お願いします(__ 問1 長さL、断面積Sの棒の両端を、大きさFの力で引っ張ったら棒はxだけ伸びた。 (1) 棒の軸に垂直にとった断面における応力はいくらか。 (2)この棒のヤング率はいくらか。 (3)ポアッソン比をδとすると、この棒の力と直角に生じるひずみはいくらか。 (4)このとき棒に蓄えられる弾性エネルギーはいくらか。 問2 長さL、断面積が半径aの円形、ヤング率Eの棒の両端を、大きさFの力で引っ張った。 (1) 棒の軸に垂直にとった断面における応力はいくらか。 (2) この棒はいくら伸びるか。 (3) (1)の面に対し角θだけ傾いた断面における接線応力と法線応力を求めよ。

  • 材料力学の問題が分かりません

    「長さLの一様断面棒が両端を剛体壁によって固定されている。いま、棒の中間C,Dの位置に軸力P、Qが負荷されている。このとき両端面での支持反力Ra,RbおよびC断面の変化量λcを求めよ。棒の縦弾性係数はEとする。」という問題の解き方が分かりません。どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 【材料力学】不静定問題

    次の問題の解き方を教えてください 【問題】断面形状が円形で、左断面積がA1、右断面積がA2、断面積が軸方向に直線的に変化する棒に一軸外力Pを加えたときの全伸びλを求めよ。ただし縦弾性係数をEとする。 (左端を原点にとった位置xにおける断面積はA(x)=A1+{(A1-A2)/l}xと表される。)

  • 材料力学の不静定問題について

    図2.17(添付データ)に示すように、長さlの棒を両端に固定し、図示の位置B,Cに軸方向に力PB, PCが作用するときに、壁に生ずる反力RA,RDを求めよ、ただし、棒の横断面積をA,縦弾性係数をEとするという問題がわからないです。問題集の問題で、答えだけはRA={PB(l2+l3)+PCl3}/l RB={PBl1+PC(l1+l2)}/l と書いてありますが、回答過程が書いてません。 公式 Pl/AEを使うだろうというところまではわかるのですが、うまく解ききれないのでどなたか回答をよろしくお願いします。

  • 材料力学の問題。

    前回の質問は消されてしまいました。 考えたのですが、やっぱりわかりません。 図1のような集中荷重を受ける片持ち梁に生じる最大引張り応力と最大圧縮応力、 および発生位置を求めよ。 断面形状は図2のような長方形とし、ヤング率はEとする。 図1 W↓ ________| |_______|壁 長さl     | こんな図ですいません。長さlの棒が壁に付いており、その先端に集中荷重wがかかっています。 図2は縦の長さh、横の長さbの長方形です。(h>b) ノートにこのような問題は無く、教えてももらえなかったので全く分かりません。お願いします。

  • 力学

    W=30000N加えたときの(1)A-A(2)B-B(3)C-C、D-D の応力 (1)の断面E-E、F-F間長さ10mmの伸びを計算しなさい。 たださい縦弾性係数E=2.0×10^6MPaとする。 (1)断面A-Aに働く引張応力 (2)BーBに働く引張応力 (3)C-Cに働くせん断応力および断面D-Dに働くせん断応力 (4)断面E-EとF-F間の伸び   いくら考えても教科書の問題など基本しかのっておらず わかりません よろしくお願いします 図面は後からのせます 手書きなのでみにくいところもありますが よろしくおねがいします

  • 材料力学

    歪の式、 ε=歪 (1)ε=λ(伸び量)/L(元の長さ) (2)フックの法則よりε=σ(応力)/E(縦弾性定数) このふたつの式があるのですが、問題を解くとき それぞれどのような場面で使えばいいのでしょうか?? どちらをつかうのかわからなくなってしまいます・・・ 初歩的ですみません。

  • 材料力学の問題です 教えてください

    長さL=1mの軟鋼丸棒にP=100kNの引張荷重が作用する。 許容応力100MPaとする場合、 直径dはいくらにすればよいか。 また長さ方向伸びをλ=0.1mm以下にするには直径d はいくらにすればよいか?? ただしヤング係数E=2.06×10^2GPaとする 出来れば解答と途中式などを示してくれるとありがたいです

  • 材料力学 数学応用 積分

    λ=中略 =(4・P)/(π・E)∫((dx)/(A1+(A2-A1/L)・x)^2) ここまでノートに写してあるんですが 積分が苦手なのでどうして次の答えになるのかが分かりません 分かる方は途中式を教えていただけますか? 答え =(4・P・L)/(π・A1・A2・E) ※式中のA1,A2の数字1,2(Aの後の数字)は全て添え字です 式が長いので∫以降の積分仕方を教えてください =∫((dx)/(A1+(A2-A1/L)・x)^2) =??? =L/A1・A2