• ベストアンサー

自転車が轢逃げ

chunjinhoの回答

  • chunjinho
  • ベストアンサー率13% (50/366)
回答No.2

 一番肝心な部分の記述がありません。あなたは実際、負傷したのですか、そうではないのですか。「病院へいった」とのことですが診断書は書いてもらったのですか。それがはっきりしないと何も判断できないです。

gon01066
質問者

補足

病院へ行って診断書ももらって、通院もしました。 警察へも報告済みです。 加害者は、治療費だけ病院に払いに行きました。

関連するQ&A

  • ひき逃げについて教えてください。その(2)

    以前、ひき逃げについて教えてくださいというタイトルで皆様にご質問させていただいた者です。 回答くださった皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。 前回の話を繰り返すことになりますが、娘が軽傷ながらひき逃げの被害にあい、犯人は捕まったが否認されてる、加害者は高齢者だったのだが高齢者の場合本当に気づかないなどということはあるのか、またならば仕方ないと無罪放免になることはあるのか・・・といった内容の質問をさせていただきました。 その後、依然気がつかなかったという主張を押し通していたそうですが、昨日あたりから「運転中被害者の姿はまったく見えなかったけど、そういえば何かに当たったような気がする。でも振り返ったけど誰もいなかったし自転車もなかった」という発言をされているそうです。 警察としては、自転車の傷と自動車の傷を照合したところ、自転車のペダルを前輪で踏んでそのまま走っているので気がつかないわけがないと考えているそうですし、今日警察に押収されている加害車を見せてもらいましたが、これで気がつかないと言い切るとは・・・と私も思います。 長い前振りになりましたが、ここからが本題になります。 加害者の方には、逮捕直後から弁護士がついているそうです。人身事故でひき逃げという悪質な事件ではありますが幸い怪我は軽いですし、早々に示談を持ちかけるのが通常ではないかと思うのですが、相手の弁護士からも保険会社からも全く連絡はありません。 また、警察の方も「加害者の弁護士からそちら(私)の連絡先を教えてくれという話もない」と首をかしげています。 加害者の方は「何かに当たった気はしたけど自転車にも人間にも接触したとは思っていない。」と言い、警察から「でも現にあなたの車と自転車は接触している証拠がある」と言われてから「なら当たったのかもしれないから、気がつかなかったけど被害者には謝ります」という発言をされているそうです。 警察の方も「反省していない」と受け取っているそうですし、こちらもそれを聞いて気分は悪いですし、加害者の心証は悪くなる一方だと思うのです。現に、初めは謝罪さえしてくれたらよいと警察にはお伝えしていましたが、そのように反省のない状態ですから「厳罰に処してほしい」というものに変更しました。 通常、弁護士は依頼者の罪状を軽くするために行動するものだと思うのです。しかし、逮捕後10日ほどたっても被害者にも警察にも事情を聞かず、加害者が反省していないとしか見えない発言をさせる意図が全くわかりません。これは何かの作戦なのでしょうか。 弁護士の方、または弁護士の戦法(というのかわからないのですが)などに詳しい方がいましたら、このようなやり方には何か意図があるのかどうか教えていただけないでしょうか。 前回同様、説明がいたらずわかりにくい点も多いかと思いますが、よろしくお願いいたします。 長文をお読みくださり、ありがとうございました。

  • 交通事故かひき逃げか。

    うまくまとまっていませんがよろしくお願いします。 2011年10月に交通事故に遭いました。加害者は車私はバイクで走行しており、怪我が相手はありませんが、私は身体的な怪我と高次脳機能障害と診断されおかしい所があるかもしれませんがご了承ください。 入院約3ヶ月今もリハビリ中ですが、退院後すぐに事情聴取ということで警察署に行き当時の状況を聞き最後に「これはひき逃げにはならないです」と言われました。 ひき逃げに当たる様なところなのですが、 ◦直ちに運転を停止する義務。これはぶつかってから気づかなかったのかどうか知りませんが、20分~30分戻ってこなかったそうです。 ◦負傷者の救護義務。戻ってこなかったので周囲にいた方にしていただきました。 ◦道路上の危険防止の措置義務。同じく周囲の方がやってくれました。 ◦警察官に、発生日時、死傷者・物の損壊の状況や事故後の措置、積載物を報告する義務。これも救護してくれた方が全てやってくれました。 ◦報告を受けた警察官が必要と認めて発した場合に(通常は必ず発する)警察官が到着するまで現場に留まる命令に従う義務。警察官に報告してる時に相手の車を発見した、と書いてありました。 上に挙げた義務を何個か行っていない様な気がするのですが、これでもひき逃げにならないのですかね? 今弁護士の先生にお願いしていますが、これはもうどうにもならずこのまま示談に向かうしかないですか?

  • ひき逃げ?交通事故の加害者に反省の色が見えない

    初めて質問させて頂きます。 2日前、高校生の弟が自転車に乗っていたところ、交差点で車にはねられました。加害者は「大丈夫?」と聞き、弟がとっさに「は、はい」と答えるとそのまま去っていったそうです。 たまたまそれを見ていた警察官が(ひき逃げだと思ったのでしょうか)、ナンバーを控えて車両手配をしいたので、加害者を特定することができました。 弟は車のボンネットに乗っかり、全身を打ってむち打ちで通院することになりました。 加害者は病院勤務の50代男性です。 物損事故としては、5:5の割合になりました。 質問は2つあります。 (1)事故後、両親が加害者と会った時、加害者から謝罪の言葉は一切なく、むしろこちらを見下すような傲慢な態度だったそうで、両親がひどく立腹しています。加害者に、社会的、経済的、精神的など何らかの制裁を加えることはできますか? (2)客観的に、ボンネットがへこむほどの事故で、被害者をそのまま放置して去っていったのは「ひき逃げ(交通事故の措置義務違反?)」に思えるのですが、その判断基準は何でしょうか?また、ひき逃げと判断されるのは現場検証の際でしょうか? 現在は、警察に医師の診断書を提出した段階です。 よろしくお願い致します。

  • この交通事故はひき逃げでしょうか?

    中学1年生の娘が繁華街の横断歩道上で車にはねられました。病院の診断は全治3週間の打撲とねんざです。ところが、娘は気が動転して、すぐ前のバス停に停まっていたバスに飛び乗り現場から「逃げて」家に帰ってきてしまいました。加害車両は一旦停止したものの娘が起き上がって散乱した荷物を拾い上げ、横断歩道を再度渡りはじめたのを見て発進して立ち去ったそうです。その夜に警察に連絡すると、通報者からの連絡でナンバーの一部がわかっていたそうで、加害者はすぐに特定ができました。この状況での質問なのですが、加害車両はいわゆるひき逃げとして「救護措置違反」、「事故通報義務違反」等にはとわれないのでしょうか?「保険屋に連絡させる」という連絡だけがあり、見舞いにもこない不誠実な態度に最大限の罰を科したいという気持ちになっています

  • 自転車と単車の出会い頭事故です

    息子(中1)が自転車で信号のない交差点で出会い頭に原付と衝突しました。当初物損事故で届け示談と思い交渉したのですが、こちらが停止線を無視して進入したため単車側に過失はないと言われるのでとりあえず警察に相談すると人身にきりかえればというので届けを提出しました。先方からも被害届けがでています。こちらは自転車ですので保険に加入していません。こんな場合はやはりこちらのほうが加害者になるのでしょうか?示談をするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 自転車保険って、あります?

    今日の夕方のニュースで、自転車の人身事故で、加害者に請求額が何千万というニュースがありました。 自転車に乗っていても、衝突や人身事故の恐れがあると思いますが、自転車の事故で保障してくれる保険があってもいいと思いますが、そういう保険はないのですか? 知っている方、回答お願いします!

  • 轢き逃げについて

    最近、テレビで轢き逃げの報道を見ました。 これまでも轢き逃げや事故などで、被害者の方が死亡しているのに、軽い罪に問われるだけの加害者が居ましたよね。 私も納得がいかないような事件がたくさんあります。 幼い頃から警察を目指してきましたが、やはり警察だけでなく事故やそういった轢き逃げなどに大切な家族を奪われた被害者たちの言い分も聞いてあげたいと思っています。 事件や無差別殺人などを見直しし、裁いたりする職業や、轢き逃げや車から歩行者への一方的な事故等を取り締まることが出来る職業はどんなものがありますか? 警察を一くくりで言うのではなくて、その中でも白バイ隊や検事、刑事やその他の弁護士などの細かいところも書いていただけると嬉しいです。 説明も書いていただけるとありがたいですが、面倒ならば自分で調べますので省いていただいても構いません。 目指す所が見つかり次第、すぐにでも勉強を始めたいと思うので、出来るだけ早く解答が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 【すごい困っています】個人情報保護法違反ですか?

    私は以前、交通事故に遭い保険会社に損害賠償の支払いを受けました。 保険会社には、当時の治療記録や後遺症の記録は残っていると理解しています。 そして、今年の春、自転車に衝突され、大怪我をしました。 今回は自動車ではないので、加害者の住宅総合保険の特約である個人賠償で 対応してもらっていました。 ところが、保険会社から急に治療と休業損害の打ち切りを伝えられ、被害者である 私が主張する後遺症などの請求は、加害者に直接行なってくれ、と言われました。 そこで、質問です。 最初の事故と今回の事故の保険会社は、偶然にも同じ会社でした。 加害者との交渉は、お互い弁護士を立てて行なっていますが、加害者の弁護士は 保険会社の代理人ではありません。 この場合、保険会社が加害者の代理人に私の情報を渡すことは、個人情報保護法に 触れるのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ひき逃げの証言

    先日、自動車で右折待ちをしていたところひき逃げを目撃しました。 状況は以下の通りです。 ・赤信号を無視して交差点に直進してきた車と交差点を右折中の車が私の目前で衝突 ・事故発生時は赤信号+右折矢印が点灯中で、明らかに加害者側に過失があった ・被害者の車は車軸が曲がるほどの損傷+ドライバーも首に軽症を負った ・加害者の車は停止することなくそのまま逃走 程なく警察が到着して事故処理が行われましたが、加害者が逃走したため現場に 「情報をお寄せ下さい」という看板が立てられました。 幸い車の種類とドライバーの風貌を覚えていたため、警察の方にその旨連絡したところ 翌日、警察から連絡がありました。 「容疑者が出頭したため昨夜逮捕したが、逃走の恐れも無いので釈放した。後日 実況見分を行って調書を作成したいので、申し訳ないが現場立会いと証言をお願いしたい」 というものでした。 私としては加害者の方と下手に面識を持ちたくないという思いがあって、勘弁して欲しいと 警察にお願いしたのですが「正確な実況見分を行うためご協力願います」と一蹴されてしまいました。 ということで「私+警察+加害者+被害者」の4者で実況見分を行わなければならないのですが、 こういう場合立会いを拒否することは可能なのでしょうか? よろしくご回答のほどお願い致します。

  • 止まっている自転車に・・・

    コンビニの駐車場で、止まっている自転車に、まちがって車をぶつけて自転車を倒してしまった場合、怖くなって逃げたら防犯カメラとかにうつっていて、あとで警察が家にくることとかありますかね? 自転車が大破していなければ特に警察は報告義務違反とかで処理はしないのでしょうか?呼び出すこともない?証拠があっても。