• ベストアンサー

自分が理解できない(暴力、人に頼れない、・・・)

ここのカテには初めて投稿します。より専門的な意見を頂き、自分自身についても知りたいと思い、投稿しました。 私は15の時親が離婚し、それから何か悟ったように、色々変わりました。今は22になります。父に酷く殴られた記憶(目がうっ血する位)や厳しく育てられ我慢してきたせいか分かりませんが、母と喧嘩し、否定されるようなことを言われると、手が出てしまいます。母も手を上げたことがあり、そうなると私は呼吸が荒くなりかん高い声が出て、物を壊すくらい、投げてしまいます。 もうしたくない、そう決めても。私は高校を辞めて、大検を取得し進学し、就職して、たまに中退したことや自分のなって欲しい仕事に就かずな私のことを、否定するようなことを母は言います。父のせいだとか、そんなことを聞くと、私も離婚を責めてしまうんです。 16から、恋人もできなくなりました。愛なんて続かないし疲れると思うのか分からないけど、でも今は、恋愛しようとやっと思うようになりました。人付き合いも、うまくいってない訳でなく、他も幸せな部分は沢山あるし、傍から見たら普通かもしれないけど、誰かを信じるのが怖いし、自分で生きてく変な強さ、頑固さを覚えてしまい、年齢の割りに大人びて、上司に可愛がられなかったり、男性に頼れなかったり・・・話すと尽きませんが、私は私をたまに理解できなくなるんです。 可愛がられたい、甘えたい、本当は。 でも、その仕方が分からないのです・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10940
noname#10940
回答No.3

こんにちは  甘えたい。本当は・・・ 共感できる言葉です。僕に とっては。 『自己開示をして自分をわかってもらう。信頼できる 人を探そう。そして、素直になろう』と提案します。  正社員ですら終身雇用が崩壊しかけて、人との出会 いと別れが多くなりました。何も言わなくてもわかる という日本人の長所は「村社会」から産まれたと言わ れています。村、つまりずっと同じ人と暮らしていく わけです。でも、今は出会いと別れの繰り返しの時代 となりました。だから、自分から意識して「自分は こういう感性、考え、価値観などを持っている」と 伝えていく事が、相手から理解される上で重要に なります。もちろん、伝える時には自然な流れの 上でね。国分康孝という人の本が比較的わかりやすい と思います。  信頼できる人。あなたにとって。難しいですよね。 まず、相性が良くないと。後は価値観が似ている事。 そして、ここからがハードルが高くなりますが、 「利害がからまない」「~しなければ(義務感)では 無い関係」「実際色々な喜びや苦難を共に乗り越える 経験をした人」「口先だけでなく、行動に現してくれ る人」こういう要素が多いほど信用できると思い ます。僕も見込みが外れて激しく傷ついた事が何度か あるけれど、その辛さを感じても探す価値があるよ。  最後に素直に。最近メールがないなぁ?と思ったら 「元気?最近忙しいの?今度時間があったらメールを ちょうだいね。」 こうメールを入れるだけで、随分気分が楽になります よ。しかも、連絡とか来るととっても嬉しいよ。 こんな些細な事でも、素直になって実行すると、自分 に嬉しい幸運を運んでくれると思います。  お互い寂しがり屋だね、多分(笑)甘えられる かもしれない人はこれからも一杯現れるよ。 乗り越えられるよう祈っています。

noname#16181
質問者

お礼

ありがとうございました。 本のご紹介まで、大変参考になりました。 何でも自分次第なんですね。 受身でいるばかりでなく、私からアクションを起こしてみるというのも、何か広がるかもしれないですね。 とりあえず、母に手をあげるのはやめたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.4

そうですね。まず弟さんを大学に行かせた。母を大事にしてあげてください。 すごく大変だけど「お母さん、いままでごめんなさい」と口に出せなくても心で言えればかわってくると思う。 (なんか昔の僕みたい)

noname#16181
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 これから前進していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

すみません。長々と書いてしまい、大切なことを忘れていました。 人との付き合いがわからないということでしたよね。。 可愛がられたい、甘えたい、本当は。 でも、その仕方が分からないのです・・・。 ということですが。。 たぶん、「自分は強くなければ」と思っていませんか? 弱い自分を、あなた自身が否定していませんか? 自分の弱さ、甘さも受け入れてあげてください。 すべてはそこからだと思います。

noname#16181
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分には、弱さもあるという事は確かなんですが、それを他人に全てみせるというのは・・・難しいと思うには確かです。 でも、つっぱってばかりいないで、少し考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

似たような経験がありますので、参考までにお答えしますね。 私の場合、父がお酒に酔って暴れる人でした。 父が憎い、こんな人間には絶対になりたくないという思いとは裏腹に、私はとても父に似ていました。 さすがに父母には手を上げませんでしたが、自分より弱い妹に対して暴力をふるってしまっていました。 本当に酷かったです。妹に踵落としとかしてました。。 17歳のときに家出をしました。 もうこの家に居たくないと言いました。 結局2週間ほどで家に帰り、そのときに両親ととことん話し合いました。 私には私の考えがある。親と娘とはいえ、独立したひとりの人間である。殴られるのも、人格を否定されるような発言も、やめてほしい。というようなことを話しました。 父親も、自分の親(私の祖父ですね)に体罰を受けて育っていましたので、どのように私たちに接していいのかわからなかったようでした。 それで、暴力などはなくなりましたが、今度はまったくコミュニケーションが取れなくなってしまいました。 ちょうど仕事の話があったのを機会に、4年前に上京しました。 親と離れて暮らし、仕事や恋愛で躓き、その中で、なんとなく親の気持ちがわかったような気がしました。 今では、とても仲の良い家族です。 一時期は、家の中にまったく会話がなかったとは思えないくらい。 あまり文章を書くのが得意でないので、自分の経験をそのまま書いてみました。 一度親から離れてみるのもひとつの手段だと思います。

noname#16181
質問者

お礼

ありがとうございました。 今は弟が大学進学のため一人暮らしをしており、 私は母と二人で暮らしております。 今の仕事で転勤が出たり、貯金がたまったら、私も家をでるか、それとも結婚のときになるかはわかりませんが・・・。 確かに親と離れてみるというのも、親の大切さが分かりますよね。 そのようなことも含めて今、悩んでおります。 22になり、仕事をもつと、生き方を考えると、思うようにはいかなくなりますね・・・。 仕事、親、現実・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間関係で困っています(暴力)

    主人の父の事で悩んでいます。主人の父は主人の母に暴力をし続け、母は家を出て、もう3年間別居しています。母は離婚を強く希望していますが、何度離婚届けを書いても破られてしまいます。お酒を飲んでいないときには普通なのですが、お酒が入るとすぐに手が出ます。主人の弟が今は一緒に暮らしていますが、最近では弟にまで暴力をします。毎日のように電話で「殺しに行く」といわれ続け、精神的にみんな疲れています。母とはこれから裁判などで離婚するにしてもその原因が自分だとわかっていない為、子どものせいだと決め付け、離婚した後がはっきりいって怖いです。なにをされるのか不安です。誰も父の面倒を見たくないのですが、そういった場合どうしたらいいのでしょうか?実際包丁を持ち出し脅してくる事もあります。施設などで見てくれるような機関はないのでしょうか?誰か教えてください。子どもはみんな成人していますが、一緒に暮らしたらなにをされるかわからないので、もう会いたくありません。どうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • 父を理解できません。

    母が離婚したがっているのですが、父が大反対です 家族は父、母、私、弟の4人家族で私と弟は大学生です 私としては、父は大変自己中心的で機嫌が悪ければ凄んでくるような 人なので、離婚は仕方のない事だと思います(一時期ですが、弟に対する暴力もありました) でも父が離婚に反対している旨を聞いて、もしかしたら父が悪いところを直すという努力をすれば母は許すのかもしれないと思いました・・・ しかし、父から「母が出て行くことに賛成してるんじゃないだろうな」 などとという凄みの利いたメールが来たので思い切って父の「心無い態度や行動」で母は傷ついてきたと父の悪いところを慎重に言葉を選んでメールで返信してみました 直して欲しいところがあっても、誰も何も言えないような空気を父はずっと作ってきたので、私には勇気のいる事でした 父がどう返信してくるか、もしかしたら反省してくれるかもしれないと希望をもっていたのですが返ってきたメールには「その内容をそっちに返す」とか「自分は我慢している」とか・・私の期待とは全くズレたもので父に対する嫌悪感は強くなってしまったと同時に父が益々理解できなくなってしまいました 勿論、家族がうまくいかないのは父だけの所為ではないだろうと思います しかし、家族がうまくいかない理由の大半が父にあるように思えてなりません それほど、横暴な態度とは威力の強いものだと思えるのです 父方の祖父母は私から見るととても穏やかで優しい人たちに見えます(あくまで孫からの視点なのでどう育てられたのかはわかりませんが) しかも、父は大学中退後専門に入学などの経歴を見るとそれ程厳しく育てられたのではないかと感じています(しかも専門とは関係ないところに就職) 私は父が理解できず、あまり好きになれません しかし家族にこのような感情を抱いてしまうのはいけない事でしょうか

  • 自分が嫌になります。

    学生です。 義母とあまりうまくいっていません。辛いです。 私の実母は私が中学2年の時に癌で亡くなりました。母と祖父と私の3人で暮らしていましたが、母が亡くなる6ヶ月ほど前に祖父も亡くなりました。なので今私は離婚した父のところで暮らしています。父と母は私が3歳くらいの時に離婚しました。兄がいましたが、兄は父が引き取りました。なので父との記憶は全くなかったです(兄との記憶は少しあります。)。その父は母と離婚したあと再婚しました。それが義母です。義母もバツイチで、私と同い年の女の子が1人います。そして、父と義母との間に1人女の子がいます。兄は一人暮らしをしています。なので、実際義母、父、同い年の女の子、妹と暮らしています。中学2年まで一人っ子の状態で暮らしてきた私はすごくわがままなところがあります。最初の数ヶ月は我慢できたのですが、だんだんストレスがたまってしまい、ものなどに八つ当たりしていました。それが度重なり、義母は私をあまりよく思っていないようです。すべて私が悪いのですが…。ここ数日、義母とは会話していません。同い年の女の子とはとても仲良くなれました。ですが、とてもマザコン?で義母にべったりです。そのせいもあってか、その子ともまともに会話していません。家にいてもとてもいごごちが悪いです。最近、家族のことや学校での課題、部活などに追われすごくストレスが溜まってしまい、はじめて家で過呼吸になってしまいました。その時、義母は何もしてくれなかったです。とても悲しくなりました。同い年の子も側で自分のことをやっていて助けてくれなかったです。父がそばにいてくれましたが、もう駄目だと思いました。自分が悪いのはわかっています。できることなら、過去に戻ってもっと我慢したかったです。もう自分が嫌になります。今の状況を少しでも改善したいです。どんなことでもいいので、アドバイスをいただけるとありがたいです。 拙い文章で読みづらくてすみません。

  • 両親の手紙を書くにあたり自分の気持ちが切り替えられません。

    もうすぐ結婚式を挙げます、27才女性です。 両親の手紙を書くにあたり、両親へ素直に感謝ができない自分に悩んでいます。 感謝はもちろんしているのですが「でも!」と思ってしまいます。 「でも!」と思わずに、純粋な感謝の気持ちで手紙を読みたいのです。 気持ちの切り替えをするのに、どのようにすればいいのかわからなく、両親に対して、 「なんで、仲が悪いのに離婚しなかったのだろう。(そうすれば長い時間夫婦喧嘩を聞かなくてすんだのに!)」 「なんでいつもこういうものの言い方なんだろう(傷つく、というか自信をなくす)」 「なんで、人と比べるような口調になるのだろう(自信をなくす)」 「なんで、いつも見返りを求めるんだろう(そうすれば素直にやってくれたことに対して感謝できるのに)」 と、うじうじ、恨み節が出てきます。 父とはあまり喋らないので上の文句は主に母に対してです。 入籍をしているので現在は両親と離れて暮らしています。 父はギャンブル依存症(診断を受けてはいませんが、病的です。母は恐らく共依存)で過去に借金を繰り返し何百万ものお金がパチンコに消えていきました。借金のたびに母や親戚が尻拭いをしていて父は全く悪びれていません。現在も繰り返しています。 借金が発覚するたびに夫婦喧嘩のわめき声と、「うちの家族、どうなるんだろう?」という言い知れぬ不安があり、大学進学で親と離れ、一人暮らしを始めた時はせいせいしました。 たびたび、父の借金の発覚の話が電話で聞くと私は何もできないのですが、不安でそわそわしだし、大学中ごろから、何をやるにも気力がわかず(今考えると恐らく鬱です)、本当に恥ずかしながら4年生で大学を中退しました。 母は「大学だけは卒業してくれ!」と何回も説得してきましたが、これも母の意地、母の生きがい(要は私の事を考えての説得ではない)と捉え、素直に受け取ることができなかったのです。 お金を出してもらって大変申し訳なく、返すのは私の稼ぎでは厳しく(←甘えでしょうが)、また逆に以上の理由で恨んでしまい…、という矛盾した気持ちを未だに整理することができません。お金は返していません。 おととし、父のギャンブルの借金発覚に輪をかけるかたちで母が癌になりました。父との離婚という道も経済的に考えるとなくなりました。そして、母は癌に対してネガティブなことばかり考えています。 私の本音としてはすごく酷いのですが、父と母のいざこざは「かまいたくない」「みたくない」という感じです。 私のトラウマは母とのことで、幼い頃から私に見返りを求める、母は意見を否定されたくなく、しかし、自分で物事を決められないので意見は聞いてくる、否定すると自分の意見になるまで納得しない、人と比べられて「あの子はこういうお手伝いをして偉いのにアンタは~」「アンタはホントにとろくさい」などなど、未だに自分に自信をもてません。父が全面的に悪者と言う構図で、父が好きだった私は母に逆らえず、父に存分に甘えることができませんでした。(←どうしても母のせいにしてしまします。) 手紙を書こうとすると、過去のイヤだったことが詳細に思い出してくるのです。 つい最近、ちょっとしたことが原因で母と電話で大ゲンカをしてしまいました。結婚式の準備での電話でのことで、もっと楽しく母子でわいわい言いながら準備をしたい(なんで、もっと楽しげにできないんだろう!)、という想いが根底にあり、手紙を書くにあたり、過去の事を思い出し、気持ちの整理がついていない自分に気付いていたので、「恨んでいる」と言ってしまいました。母は「癌で気持ちに余裕がなく、そんなこと言わないでくれ」「辛い思いをさせたことはわかってる(一回大学を中退するときに話合いました)、ゴメンな」と言ってくれ、即座に後悔しました。申し訳なくて死んでしまいたいとさえ思いました。「お母さん、かわいそう、今までの人生幸せだったのかな?」と思います。「自分だけ結婚をして幸せで良いのだろうか?」と思います。 私は自分の中の「怒り」の感情と「感謝」の感情をどうすれば良いのかますますわからなくなりました。 でも、両親のことは大好きなのです。 気持ちでは満足感は得られていないけど、大分甘やかされて育てられたと思っております。(今もうじうじしてるのが、その証拠だと思っています。どうしても人のせいにしてしまう) 他の人意外に私の親は考えられませんし、楽しい思い出もあるのです。 うまく気持ちを切り替えて、これから、純粋に父と母の味方でありたいと思うのです。 どのようにしたら、後ろ向きな(甘えた)気持ちに決着をつけることができるのでしょうか? みなさんのアドバイスをお聞かせ下さい。 長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 言葉の暴力はDVに値いしますか?

    カテゴリ違いだったらすみません★ 私の両親は長年の不仲から今春離婚致しました。 理由は母への長年の言葉での暴力・また母の実家(兄弟などへ)にも暴言などに母が我慢出来ず離婚をお願いし、慰謝料など一切貰わず離婚しました。 離婚したにも関わらず、父は相変わらず母への不満を子供達の私達へ暴言… 正直母の悪口を聞きたくないです。 母は父とは違って、人の悪口は言わない人なので、父を冒涜するような言い方はしない人なので付き合いやすいです。 そんな父は子供達へも「母とは会うな!」とか私には子供がいますが「孫を会わせるな」など言ってきます。 正直ウンザリしています。 私にとって母も父も離婚しても両親には変わりはないので、両方と上手く付き合って行きたいですが、酔って電話して来て母への暴言聞かされて、しまいには私達子供への不満を言って来ます。 こう言うのってDVに値いしないものでしょうか? アルコールの力を借りなくても、母への暴言は変わりませんでした。(アルコールを飲むともっと酷く「殺してやるぞ」など言われたりします) 正直母が我慢して私達子供がいるからと長年連れ添って耐えて来ましたが、離婚後も父から母を侮辱する言葉を浴びせられるとうんざりです。 DVって法律になるのですか?DVについて詳しい事を調べたいと投稿しました。分かる方教えて下さい。

  • 認知症の人には否定してはいけないと言いますが…

    認知症の父についてご相談致します。 父は認知症になってから非常に攻撃的で嫉妬深い性格になってしまいました。 母が具合が悪くて病院に行ったり、父の薬をもらいに行ったりしても「外に男が居るんだろう!」と言って大声を出します。 夜も一晩中母にそばで自分の手を握らせ寝かせず、布団に行って寝ようとすると「俺と居るのがそんなにいやなのか!男の所に行きたいんだろう!」とまた大騒ぎをします。 もちろん母は浮気などしたことがありませんし、父は若いとき女遊びが酷かったせいか逆にそのような妄想を抱いたようです。 認知症の人には否定せず、何でも「はいはい、そうね」と言って接しなければいけないと言いますが、まさか浮気してるだろうと言うのに対しても「はいはい」というわけにもいきません。 このような場合はどうするのが良い方法なのでしょうか? ちなみに非常に執念深く、話題を変えてはぐらかして忘れるのを待つ、という手は使えません。

  • 愛されていたのか…と考える自分が嫌

    僕が中学2年の時父の浮気がバレました。それ以前から両親の夫婦仲は良くなく「父から離婚を切り出してきた」と母から聞いたときは対して驚きませんでした。 父は「俺が母さんと家を出る、お前たちはこの家に残っていい」と言いましたが当時引越しに憧れてた僕たち兄妹は「引越したい」と言いました、それに僕は他の場所に行ってみたい、住んでみたいと思っていたのです。 母と祖母は僕らに何度も何度も「私たちのせいでごめんね、ごめんね」と泣いていました。 父は「お前がこれからお母さんを守れよ」と言いました、「お前が裏切ったくせに偉そうにするなよ」と吐き気がしました。 父はどうやら自分が出ていって時々僕たちに会いに来るような生活に憧れてたみたいです。「甘えだな」と思いました。 みんな僕らに謝りました、「ごめんね、ごめんね。」って、でも僕らの事を考えて離婚をやめてはくれませんでした。父は僕たちより浮気相手を選びました。母は謝るだけ、「ホントは離婚なんてしたくない…」と僕の前で泣いて愚痴を言うだけ、結局父には逆らいませんでした。 もちろん両親は僕のことを愛してくれていたと思います。でも時々「愛がなかった二人に育てられた俺は誰かに愛してもらえるのかな?」とか「両親はホントに愛してくれてたのか?」と思うとなんだか自分は愛を知らない無価値な寂しい人間に思えてしまいます。同時にそんなことを考える自分が嫌になります。 こんな性格はどうにかすることが出来るんでしょうか?それとも誰でもこういうことを考えるんでしょうか? 回答お待ちしております。

  • どんな人が暴力を振るいそうでしょうか?

    年齢、体格、性別、収入などがほぼ等しく、 育った環境だけが違う、以下の5人が居たとします。 Aさん 父から殴られ、母がかばい、父を概ね憎み母を守ろうとした人。 Bさん 父から殴られ、母から日々罵られ邪魔にされて育った人。 Cさん 一見普通の家庭だが、躾けや罰が多い上にとても厳しかった人。 Dさん 躾けや罰が少なく、何でも理解できる迄丁寧に説明され育った人。 Eさん 飽きれる程甘やかされ、自分勝手な怠け者に育った人。 この中の誰が、 以下の暴力を1番起こしそうだと思えますか? A~Eを1番起こしそうな順に並べて教えて下さい。 (起こさないと思う記号は無記入で。) 1.自分の後輩や部下を頭ごなしにネチネチと否定する。 2.恋人や自分の子供をカッとして殴る。 3.他人のお金を騙し取ったも同然の詐欺のような行為。 4.毎日芸能人や政治家の悪口ばかり何時間も喋り続ける。 5.見ず知らずの人と激しい口論の末殴る。 6.通り魔や殺人、殺人未遂を起こす。  ---------------------------------------------- 質問は以上ですが、お時間が許す方は、  ・A~Eの並べた順番の理由を教えて下さい。  ・A~Eの「親」はどういう親(祖父母)に育てられたと思えますか? この2点、またこの質問に対するご意見、ご感想も 教えて下さいますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 弟の家庭内暴力について(長文です)

    ・私→19歳 高校卒業後、MARCHの一つに進学、経済状態を考え中退 ・弟→中2 ・母→47歳。パート。乳癌治療中 ・父→離婚しないまま、愛人(21歳)と同居中。現在無職。 特定されるのが怖くて、ずっと質問しようか悩んできたのですが、もう限界です。 弟が家の金を盗み、お母さんを殴ってひどいです。お母さんは色々と感覚がおかしくなっているせいか、殴られても弟の世話をしますが、もう見るのも耐えられません。 私のお金さえ盗みます。 私も弟の暴力で体中怪我をしたことがあり、また父親がとにかくDVをしていたので、私も母もトラウマです。 弟のことはどうすればいいでしょうか? このままだと私も母も殺されます。

  • 浮気疑惑→家庭内暴力→殺人!?

    友人A君の家族についてです。 父は会社経営者で、バイトで雇っているBさんと公私共に仲良し。(浮気は否定) 母は父が浮気していると確信、連日連夜叫んだり物を壊したり、父を殴ります。 弟は連日の夫婦喧嘩に耐えられず、父・母を殴ることがあります。 父もキレやすく、母や止めに入った弟に暴力を振るったり、叫んだりします。 A君本人は「うるさい!」と叫ぶくらいです。 母は自分の行くところ常にBさんがついて来る、とおかしなことを言い出し、突然大声で叫んで泣きます。でも彼の一家はみんな「うるさい!」と母を殴るばかりです。優しくしてあげたら?と言っても、「毎日叫ばれたら優しくする気も失せる。この腹立たしさを解消するには自分も叫んだり殴ったりするしかない」と言われます。心の病院に行くことを勧めても、母は「自分は何もおかしくない」と断固行こうとしません。 父はBさんと縁を切る気がありません。Bさんと切るくらいなら、母の精神が壊れても構わないとまで言っています。でも自分から離婚しようとは切り出しません。母は絶対に離婚しないと言っています。 BさんはA君の家庭がこうなっていることを知っているのに、自分は悪いことはしていない、身を引いたら非を認めることになる、と言って相変わらず父と親しげに過ごしています。 先日、父が包丁を持ち出し、喧嘩を止めに入った弟の足を刺しました。 昨日は弟がキレて、母の頭を殴り、かなりの出血をしました。 警察沙汰になっては父の会社が困る、といずれも病院に行っていません。 どんどんエスカレートしているので、このままでは誰か死んでもおかしくない状況だと感じます。でもA君の家族は、誰かが死ねばこの日々から解放される、と暗黙のうちに考えて、そのときを待っているような感じがします。 みすみす死者が出るかもしれない状況を私は放っておけません。どうしたら彼ら家族が救われるのでしょうか。

後部トレイの収納について
このQ&Aのポイント
  • TS6330を使用しています。後部トレーを利用して、その部分を本体内部に収納しようとしても、途中で引っ掛かり約7cm位出た状態でそれより下に行きません。何かコツは有りますか?
  • キヤノン製品のTS6330を使用していますが、後部トレーの収納に問題があります。トレーを本体内部に収納しようとすると、途中で引っ掛かり約7cm位出た状態で下に進みません。どうすればスムーズに収納できるでしょうか?
  • キヤノンのTS6330を使用していますが、後部トレーの収納について困っています。トレーを収納しようとすると、途中で引っ掛かり約7cm位出た状態で動かなくなります。もっとスムーズに収納する方法はありますか?
回答を見る