• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:創価学会の彼との結婚)

創価学会の彼との結婚

noname#129269の回答

noname#129269
noname#129269
回答No.4

無宗教人です(^-^) 初詣に神社に行って、盆には仏前にお経を上げ、クリスマスもお祝いする・・・典型的な無宗教日本人です。 あぁー。そこまで好きになってしまったんですねー。 痛いなぁー。 わたしは宗教を信じている人は恋愛の対象外ですがね^^ 友達には信者もいますが、その子は入っているというだけで、ご両親が勝手にやったことだといっていました。だから付き合えます。友達なら害はないし。 結婚相手に早めた方がいいです。 見たところあなたの彼はけっこう熱心なようだし・・・。やばいですよ。 >入信せずに結婚はできないのでしょうか・・・? →はっきりいいます!  出来ません! あなたがどうしても彼を好きで、池田大作のしもべになって公明党の選挙活動に借り出されてもいい覚悟なら結婚すればいいですが、そうでないなら速攻別れるべきです。 宗教って怖いんですよ。 世の中の戦争という戦争は、9割以上が異教徒への攻撃から始まっています。信じるものが違うというのは、根底にある価値観が違うということですからね・・・。 そんなに甘いもんじゃないですよ。 創価学会は結婚式も葬式も創価学会の会館でやります。 各地に立派な会館があるのはそのためです。 そしてそのお金はどこから来ると思いますか? みんな信者の寄付ですよ。 恐ろしいと思いませんか? わたしならエホバとか幸福の○学よりいやですねぇー。 別れた方があなたのためです。 忠告です! 一度入信したら、たとえあなたが彼と離婚しても、簡単に脱会は出来ませんよ;;

ko-meko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 創価学会について

    以前創価学会の方に入信を進められたのですが断ってしまいました。 「他の宗教は邪教で唯一正しいのは創価学会だけである」と言われたのですが、残念なことに断ってしまい入信しませんでした。 確かに創価学会はすばらしい宗教だと思いますが、今一わかりません。 どなたか創価学会のすばらしさを説明してください。 よろしくお願いします・・・

  • 創価学会信者との結婚はうまくいくか?

    彼女と付き合い始めて一年。結婚を考え始めていますが、彼女の家系は創価学会信者が多く、彼女もまた熱心な信者です。私は浄土真宗ですが、正直あまり宗教には興味がありません。ましてや、創価学会に入信する気もありませんが、そんな私と彼女の結婚生活はうまくいくのでしょうか?皆さん教えてください。

  • 創価学会

    今付き合っている彼氏と結婚の約束をしています。 彼の母親が創価学会員という事を昨日知らされました。 年が明けたら初詣に行こうね。と話したら初詣には行けない。お守りは持てない・・。と言われました。と言う事は彼も学会員と言う事になるんですよね? 彼はバツ一で子供も居ましたが、 お宮参り、七五三はしなかった様です。 彼は特別、活動や何か唱えるといった事もしてないと思います。熱心な信者にも見受けられません。勿論私にも勧誘はしません。会員だとお布施などどれくらいの頻度でしてるのでしょう。 私は無宗教で全く知識もありません。突然の告白で戸惑ってます。 彼は問題ないように言いますが・・・。私も色々聞きたいんですが聞きにくいです。結婚にあたって何か問題あるんでしょうか?注意すべきことなどあるのでしょうか?私の家族は宗教に否定的なので、言うべきかも悩みます。

  • 創価学会に私が入信する?入籍を済ませた主人は学会会員です。

    入籍を今月したばかりの主婦です。 ご挨拶に伺った際の主人の両親の一言に悩んでしまい、みなさんに助けていただきたく質問を送ります。 4年間お付き合いをしていましたが、彼が創価学会の会員だということは聞かされていました。聖教新聞を取っていましたし(お母様に言われてとの事)、小さい観音開きの仏壇(?)のようなものも部屋に置いてありました。 私の両親は宗教についていろいろ言う人ではありません。ただ、創価学会は報道されているようにいい話は聞かないねと言っていました。 そして、入籍のご挨拶に言った際に、お母様に『入信はしていただけるんでしょうね、息子の変わりにお題目(?何なんでしょう???)をあげていただくんですから』、お父様には『そんなに構えるような事は何もないし、入信してもらうだけだから』と言われてしまいました。その時は『わかりました』と言ってしまいましたが、どうしても不安になってきてしまい、どうしたらよいのかと思っています。 断り続けたら、主人の両親によく思われないでしょうし、ただ信仰心が全く無い状態でよく知りもしない創価学会に入信するというのも変な話だと思っています。 主人には『入信までしなくていいんじゃない?』と言われていますが、ご両親にどう説明をしていけば良いのか悩んでいます。 こんな経験をした方や、創価学会会員さんから見た回答を大至急お願い致します!!なぜ大至急かというと、私の両親にはまだ創価学会に入信するように言われたことは伝えていません。両家の”もめ事”となりそうで・・・。 みなさんからの回答をよく読んで、私の両親に説明をしたいので是非回答をお願いします!

  • 創価学会と結婚について

    結婚を考えている相手に両親が創価だと伝えるべきなのか悩んでいます。 祖父母と両親が創価学会員で、私は会員ではありません。 (3世だと生まれてすぐ入会という事例が一般的らしいですが、父が反対してくれたようです。) 家にはお仏壇と聖教新聞があるくらいで、両親は活動に熱心ではなく、会合に行ったり選挙活動なんかも一切していません。 お仏壇がある以外は無宗教の家庭と変わりがないと思います。 私自身は、初詣にも行くし、お守りも買うし、今まで「家が創価だから」 という事に縛られてなかったので、特に彼にも言わなくていいや、と考えてきたのですが、 結婚となると家同士のお付き合いになるので、やはりきちんと話しておくべきでしょうか? 良いイメージを持たれてる方少ないですし、彼は少し宗教に偏見をもっているため、 「両親も全く活動していないし、形だけみたいなもの」と伝えたいのですが、創価に入っているという事実だけでひかれてしまいそうで怖いです。

  • 創価学会から逃げられない><

    こんにちは、一人暮らしをしている大学3年の男です。 僕の家族はみんな創価学会員で、 僕も生まれて1ヶ月ぐらいに入信しました。 (つまり、自分の意ではなく) 今までは、宗教のことなんてどうでもよかったので、 まぁ、親に言われるままに適当に活動していたのですが、 最近はインターネットが普及し、創価学会のことも 多くの人が知るようになりました。(真実か否かは置いといて) そして、ここのサイトで学会員との婚約に関する質問を 見るたびに、「この宗教で大丈夫なのか」と思うようになりました。 僕は好きになった人と結婚したいし、宗教が壁になるなんて嫌です。 だけど、現実は、親から「拝んでいるか?」「公明党に入れろ」とか メールや電話で言われ、毎日新聞は届くし(親が勝手に申しこんだ)、 でかいご本尊もあります(親が勝手に持ってきた)。 いずれも軽く流したり、新聞は一度も読まないまま捨てるし、 ご本尊も隠しています。こんなことしたくないですけど。。。 本気で親とも距離を置かないといけないのかと思っているところです。 (親からは宗教関係のメールしか来ないので、なんか悲しくなってきます。。。) 最近は学生部の人がアパートに訪れるようになり、 逃げられなくなりました。 宗教が壁となり好きな人と結婚できなくなることが 嫌だから、毛嫌いをしている こんなことが親や関係者には通じないと思いますが、 僕はどうすべきなのでしょうか?? 僕は決して創価学会の思想が悪いと言っているのではなく、 その公布活動や在り方に問題があると思っています。

  • 創価学会のお宮参り

    私の両親は熱心な創価学会員で、私自身も赤ちゃんの時に入信させられています。 先々月に私に赤ちゃんが生まれたのですが、両親がお宮参りの代わりに学会の会館に赤ちゃんを連れて行って、赤ちゃんの入信勤行会をしないといけないと言っています。 私は創価学会の活動は一切したくなく、勤行会とか大勢の人が声を合わせて題目を唱える場にも行きたくもありません。 私が両親に、赤ちゃんを勝手に入信させるとか決めないで欲しいと言っても、入信したら守られるんだからとか、両親が信仰しているものを子供たちにも受け継いで欲しい、幸せを願ってのことだと必死になって言われ、ケンカになりました。 両親は赤ちゃんの為にいろんな物を買ってくれたのですが、何の為にこんないろいろしてやってるのか分からないと言われました。 お前も大学まで行かせてやっていろいろしてあげたのにとも言われました。 私は無理矢理に宗教を押し付けられて嫌だと言っているのに、いろいろしてもらっているかわりに創価学会の活動には参加しないといけないんでしょうか? 私の旦那も結婚した後、私の両親に言われて強制的に入信させられ、たまに一緒に勤行させられています。 旦那も創価学会には否定的で、私の両親のことはもう洗脳されているから何を言ってもムダだと思うと言っています。 なので、適当に表面的に言うことを聞いておいたらいいんじゃないかと言っています。 私は子供の頃から大人になってもずっと創価学会のことを言われ続け、適当に言うことは聞いてきたのですが、赤ちゃんまで入信させると勝手に決められていて今回は両親にキレてしまいました…。 嫌でしょうがないですが、おとなしく言うことを聞いておいたほうが親孝行ということになるんでしょうか?? 私が創価学会のことを否定すると、両親はいつも怒って創価学会の素晴らしさなどを必死に語り出すので本当にめんどくさいです。 創価学会じゃなくて普通の家庭だったらこんなに悩まなくていいのにと思ってしまいます…。 創価学会は家族を幸せにするどころか、親子関係を悪くさせるだけだと思います。

  • 創価学会 隠す彼

    わたしの彼はお付き合いして1年くらい経ちますが最近もしかして創価学会員かも と思うようになりました。 なぜかというと、お守りは持たない 占いはしんじない、神頼みはしないとのことです、 これだけで創価学会と決め付けるのはおかしいですか? また神社へいきますがたまにおさい銭やおみくじを拒みます 創価学会なの?と質問するとちがうといいはります 選挙は仕事の都合でいけないみたいで私にも○明党にいれてとか言ってこないです 最近創価学会に加入してる疑惑が出てきてショックです 加入してるならしてるで早めに彼から自分でいってほしかった たぶんですが母親が入ってるんですかね… 宗教の自由もありますが、特に集会にもいってないあまり熱心でないみたいなので話合いしだいでは脱会も可能ですかね?

  • 創価学会

    11月に結婚が決まっているのですが、お互いの両親を会わした食事会のときに、彼の両親が創価学会だと言う事がわかったのです。私と彼はお互いの宗教に関心がなく聞いてなくて、、。私の両親が創価学会によいイメージがなくて結婚を反対するわけではないのですが、学会の活動をしないでおくことと釘をさされました。彼も彼の両親も熱心な信者ではないので大丈夫だと思いますが少し不安です、、。私的にも、勧誘活動とかしたくないです。同じような立場のかたいらしたらお話きけたら幸いです。

  • 僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。

    僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。 創価学会といっても二世で、バリバリ活動してるわけではありません、幽霊会員に近いです。 彼女の家は神社派です。 彼女いわく『私をとるか、創価学会をとるか(創価学会を脱会)』と二択を提案してきます。 これってどうしたら上手くいきますか? 私は自分の両親も大事にしたいので脱会まではしないにしても創価学会に名前は残しておけないのかなと思うんですが。