• ベストアンサー

欧米での水カビ臭対策はどのようなものだったのでしょうか?

2-MIBやジェオスミンなどで知られる水カビ臭は、1980年代前後にこれらの物質の分解微生物の研究が行われ、この時期に発表された文献をよく見かけます。 当時、カリフォルニア州などの発生した地域で、この異臭およ及び異臭味に対し、どのような除去対策が行われたのかを調べたいのです。 参考サイトや文献、図書など、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。 少々急ぎで知りたいことなので、文献や本の紹介をいただけますときに記述内容の概要を教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukichan
  • ベストアンサー率45% (74/161)
回答No.1

基本的にアオコ等を始めとする微生物から生じるカビ臭は通常の汚泥活性法等バイオ処理では除去することが困難です。 方法としては活性炭等に吸着させる、匂い分子を直接分解するの二つの方式が考えられます。 前者は処理量能力が低いので大量処理には向きません。後者はオゾン曝気+紫外線照射です。大量に処理ができます。オゾンを使用した最初の浄水場は仏で1902年(だったと思う)に建設されています。ヨーロッパではオゾンを使った水処理が古くから発達しており、1980年代のカリフォルニアのカビ臭騒ぎも同様のテクノロジーを使ったのは間違いないと思います。アメリカでは1990年以降急激にオゾンを使った処理場が増加しました。 東京では1992年に金町浄水場でオゾン処理を開始し、現在都下のほとんどの水道水は塩素を使わないミネラルウォータレベルの水が供給されています。

参考URL:
http://www.tokyo-sui.jp/otona.html
R-G
質問者

お礼

丁寧な回答&解説ありがとうございました!! 日本ではオゾン処理を施せる設備が整わない浄水場もあると聞きました。その点海外では対処が早いようですね…すごいです! 紫外線照射に関しては初耳でした。日本では行われていないようですが、大量処理が可能なのに導入しないのですね… 参考URLも拝見させていただきました。要点を絞った充実の回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イオン交換樹脂の強塩基性アニオン交換樹脂の樹脂臭の除去方法について

    1.アニオン交換樹脂の樹脂臭をとるには、60℃の温水で3回洗ってやれば取れるという話を聞いたのですが本当でしょうか。   採水量に影響はないでしょうか。 2.OH型の樹脂は、アルカリ性が強いので樹脂自身がこのアルカリ性に耐えることが出来ず分解して、メタノールとかアミンといった生物に好ましくない物質を発生させる。と書かれている文献があったのですが、これが樹脂臭なのでしょうか。 3.他に樹脂臭を取り除く方法があるせしょうか。   こまっています。   よろしくお願いします。

  • 石油汚染で散布した栄養剤

    米国で事故で流出した石油汚染物質の除去のためにそれを分解する微生物のための栄養剤(窒素・リン)を散布したという話がありますが…栄養剤って具体的に何を撒いたのでしょう?湖沼等の富栄養化ってありますよね?よく米のとぎ汁も要因の一つって聞きますが、窒素・リンが過剰なせいあらば極端な話石油流出場所に米のとぎ汁(他は…米ぬかとか?富栄養化の原因物質)ってのも有効といえるでしょうか?実際には何を撒いたのでしょう??

  • 岩石地球または個体地球

    レポート課題の一部で、「現在の地球を構成している様々な要素、すなわち1,核、2,岩石地球または個体地球、3,気圏および水圏、4,生物圏、の起源を地球の生成過程や宇宙の物質構成の進化に関連させながら述べ、またそれらが行っている活動、現象の概要を述べよ」 というのがあるんですが、このうち、 3,岩石地球または個体地球 というのが何を指すのかが分かりません。他の3つについては幾つかの文献で調べて大体は分かるのですが、岩石地球または個体地球、というのが分かりません。 これは、地球のどの部分を指すのか教えてください。

  • 工業的製法における一般的な有機物の精製法は

     実験室で、医薬品や電気製品用機能素材、高分子添加剤などを有機合成しています。新規な物質をどんどん作るのが目的なので、とにかくどんどん合成して、目的物ができていたらシリカゲルカラムクロマトグラフでじゃんじゃん分ける、ということの繰り返しです。  しかし、カラムは、試料の何十倍ものシリカゲルや溶剤を使いますし、手間もかかりますし、工業的ではないと思います。私の知る限り、工業的製法における分離精製法としては、まず反応で副生物がない条件をみつけ、水溶物除去のあと溶媒の溜去で除くなどの簡単な方法か、晶析か、高温で分解しないものなら昇華精製ですが、特に医薬品などのように構造が複雑で副生物も多いような物質の場合、シリカゲルカラムに代わる分離精製法って、どういう方法が取られるのが一般的なのでしょうか。どうしてもカラムを使わざるを得ない場合、「工業用カラム」と言って、実験室で使うカラムを大きくしたようなものも特例として使われると聞いたことがありますが、一般的ではないと思います。それとも、医薬品業界では、このような大カラムが日常茶飯事として使われているのでしょうか。  特にファインケミカル業界における工業的製法についての基本的な知識を、ご教示頂きたく、お願いします。

  • 「こんなにカビ臭くさくありません」

    日本語を勉強しています。 「こんなにカビ臭くさくありません」 の「カビ臭くさく」っていう部分は、どう読みますか?どういう意味でしょうか?書き間違えはありますか?

  • HPLCでの有機酸測定について

    生体サンプル(盲腸および糞中)の有機酸の測定(特に乳酸およびコハク酸)をしたいと思っています。 図書館で調べたり、抽出方法などを考えて測定しているのですが、残念ながら知識がほとんどなかったりするので、測定結果も芳しくありません。 pubmedなどは探したのですが、イオン交換クロマトグラフィーでほとんど測定されています。 私は逆相クロマトグラフィーで東ソーのODS100というカラムを用いて測定しようと思っているのですが、なかなかうまくいきません。 測定条件・サンプル処理法についてアドバイスや参考となる文献を教えて頂きたいと思います。なお、下記に現在の測定条件を書いておきます。知識のなさ故に、全く見当違いの方法でやっているかと思います。 優しく突っ込んで頂けると助かります(>_<) 現在の測定条件:移動相-0.1 %リン酸 , 検出波長-210nM サンプル処理法: 1 サンプルを純水にて抽出して遠心分離 2 上清に1N過塩素酸 200μL入れて蓋をして加熱し、タンパク除去 3 ふたを外して加熱し、揮発性物質の蒸発させ、遠心分離 4 上清にクロロホルムを入れて脱脂質し、遠心分離し、クロロホルムを除去 5 上清ヘキサンを入れ、さらに脱脂質し遠心分離 6-1 上清をHPLCに注入(感度が低いながら、分析可能) 感度を上げるため、濃縮乾固を行いたいので、実際は 6-2 上清に0.2N NaOH/MeOH 1mLで塩化して濃縮乾固 7 純水で溶解してHPLCで注入(これだと、うまく分離できずピークが検出できない) というやり方です。 細かい事でも良いので、突っ込みor参考図書・文献があれば、宜しくお願いします。

  • 水の対策

    先日、事故を起こしてしまい、左後のフェンダーがへこみ、バンパーが割れ、テールランプのレンズも割れてしまいました。 ディーラーに行ったら、他の店舗にも聞いてくれて、一番早い所で代車を長期間貸せるのが、2週間後になるとのことでした。 「バンバーとフェンダーの隙間やバンパーの割れた部分やテールランプから水が入るのでビニールを被せるなど、何か対処をしないといけませんよ」と言われました。 そこで、お聞きしたいのですが、バンバーとフェンダーの隙間やバンパーの割れた部分やテールランプから水が入るのを防ぐ良い方法は無いでしょうか? また、ビニールを使う事しか思いつかないのですが、ビニールだとガムテープで止めるしか無いですよね?しかし、ガムテープだと濡れてすぐに、はがれる気がするのですが…また、テールランプの所はトランクにガムテープを貼る事になりますが、塗装に影響は無いのでしょうか?バンパーは交換するので、塗装が剥げたりしても特に問題ないのですが、トランクは無事なので、交換する予定は無いです。

  • 本のカビ臭(?)

    先日、あるオークションで本を購入しました。 決して「古い本」ではないのですが、カビ臭に困っています。 臭いの消し方やカビの取り方、その他なんでもいいですから対処法を ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 畳のカビ臭

    今年は梅雨が長く、日照時間が極度に少ない状態。 洗濯物も部屋干しにするためか、一日留守にし、 部屋をしめきりにしたためか、6畳の和室が すごいにおいになってしまいました。 たぶん、畳からだと思うのですが・・・。 畳のにおい除去法、何かいい方法があれば 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 車のカビ臭

    今、ワゴンR MCに乗ってます。 最近、雨が続いたせいかどうもカビ臭がしてたまりません。 エアコンフィルターの汚れが原因でしょうか? カーショップで交換するとなればいくらくらいかかりますか? 工賃も大体でわかる方がいましたら教えて頂けませんか? よろしくお願いします。