• ベストアンサー

学歴社会ではないというけれど…

カテ違いなら、ごめんなさい。タイトル通りの質問です。子供の教育で、考えています。私達夫婦はもとより、親兄弟、夫婦の友達もほとんど、大学卒以上の学歴です。当然のように、我が子も大学進学を考えていて、できれば、より良い環境の大学に通わせたいと考えています。 しかし、このところの風潮として、「学歴は関係ない、仕事は働き始めてから、覚え、結局最後は、その人のやる気と人柄だ。」と学歴は関係ないような、記事や、コラムや、ラジオの人事担当者への質問で、見聞きします。 けれど、本当でしょうか?やはり、学校はいっておいたほうがいいと思うし、現に、私の勤めている会社は学閥があります。 国立、私立で、男性同士の足の引っ張りあいなどは見ていて、見苦しいですが、そんな時こそ、「一生付いて回るものだからこそ、人生の一時、頑張って、いい学校へ行っておいたほうがいい」と感じます。 大学の4年間の大人のような子供のような、青臭い議論を朝まで友達と、論じたりした、キラキラした時間があったからこそ、今、心の余裕があるような気がします。(偏見でしょうか?) まあ、これは余談として、実際,将来、会社員になるという前提で、学歴 特に、大学以上は必要でしょうか? ご忌憚のない、ご意見、アドバイスをお願い致します。 我が子は小学6年生です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reindeer
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.9

 現代の日本においては、「学歴社会ではない」ということがあてはまる社会の領域と、あてはまらない社会の領域がある、というのが事実に近いのではないかと思われます。また、個人の生涯から考えてみれば、一方に「学歴」とはまったく無縁の職業があり、その対極にisawo2000さんが指摘するように「相応の学歴でないと受けつけてくれません」という分野や職業がある、ということだと思います。  eikirinnさんのご質問は、「会社員になるという前提」ですが、それならば、「学歴」はないよりもあった方がいい、大学(4年制)へ進学しないより進学した方がいい、というのが、日本の社会のあり方に即した(わたくしの)回答になります。  eikirinnさんのお子さんが、どのような小学生なのか、まったくわからないまま、ある意味では無責任なアドバイスになりますが、将来、会社員になるとしても、または、それ以外の職業を志望するにしても、次の3つは、お子さんへの配慮として考えてあげて欲しいことです。  1)1時間なり2時間なり、ある一定の時間、机に向かう習慣を身につけさせること――学力とは結局、机に向かってまとまった時間なにかをやり続けられる力にほかなりません。好きなことだけではなく、あまり好きではないことでも、一定の時間、机に向かい続けられるか否かに、その子が生涯にわたってなんらかの能力を獲得できるかどうかがかかっているといっても過言ではありません。この机に向かう習慣を体得していない人が、大人になってから何か能力をつけたり資格をとろうとしても、ほとんどが挫折してしまう最大の原因は、机に向かって1時間なり2時間なり「勉強」という作業をする習慣を持っていないからなのです。  2)英語力を身につけさせること――中学校に入学してからで十分ですが、英語力をつけること、英語を得意科目にして、決して不得意にしないことを学習の最大目標にするべきだと思います。現在の日本では、英語は「学力」と同じ意味を持つ場合があります。英語ができれば開くことができる門も、できないばかりにあきらめなければならないこともしばしばあります。英語が不得意であるばっかりに、自分の持てる能力を発揮できる機会を失っている人が日本にはかなりいるのではないか、とわたくしは推測しています。これは決して良い状況ではありませんが、現状は現状として冷静に受けとめる必要もあるかと思います。  3)子供がやりたいと思っていることは、家庭に経済的余裕がある限り、最大限にやらせてあげること――小学校の高学年から青年期にかけては、好きなことに熱中できる特別な期間です。青年期を過ぎてしまえば、生理的にも、社会的にも、なかなかものごとに熱中することがむつかしくなってしまいます。対象はなんであれ、小学校高学年から青年期に熱心にとりくんだ経験そのものは、その人間にとって一生の財産です。その経験は、かならずあとでその人を助けてくれます。その人の人生を切り拓く力のひとつになってくれます。そこで大人の教育的配慮としては、子供にできるだけさまざまな機会や情報を提供する、ということになります(余談ですが、本来、「学校」とはそういう場であるべきなのです。しかし残念ながら、そうはなっていない学校が多いのも現実です。課外活動・クラブ活動は、だれでも興味を持った子供たちが気楽に参加できる場であるべきなのに、日本のほとんどすべての学校では、そうはなっていません)。無限と言っていい可能性の世界に接触できる子供の特権を最大限に尊重してあげてください。  以上、あまりまとまりがありませんが、ご参考になれば幸いです。

eikirinn
質問者

お礼

きっと教育に関わる、ご経験者なのでしょうね。私のちっぽけな(でも、物凄く真剣な)質問にここまで丁寧にアドバイス頂き、感激しています。とても参考になりました。感謝します。 英語は、母の妹たちが留学したという敬意もあり、割と身近に感じていましたので、小二から個人授業を受けさせました。おかげで、ヒアリングは何とかできます。 六年になり、塾が忙しくなるということで、今、中断しています。先生からのアドバイスとしては、英語から離れて、中学に入り、あまりにも簡単とバカにしていると、急に文法等で、躓く子が多いので是非気をつけるようにと言われています。 特別、ゆとりがある我が家ではありませんが、「役にたつ」と親が話し合い判断したことで、子供のやりたいということは今までやらせてやることが出来ました。それが、だんだん「自分」という意識ができてきたのか、勉強に関することを怠けるようになってきました。それが心配です。 本人はやる気で 塾に行きたいといえば 家族中で、さがし、週末ごとに親子で話しを聞きに行ったり、体験受講をしてみたり… それでやっと見つけた塾なのになんだか意気込みがなく、いつも疲れて寝ています。 ほっておくのも 親の役目か?と考えています。 ありがとうございます。

その他の回答 (13)

noname#14805
noname#14805
回答No.14

会社員です。私の個人的見方を書きます。 今後、会社員になるというのであれば、むしろ学歴社会は加速すると私は考えています。 それは「大卒か否か」ではなく「どこの大学を出たか」です。 ご承知の通り、条件さえそろって学校名さえ問わなければ誰でも大学生になれる時代、大学全入時代がもうすぐそこまで来ています。 その時にただ単に「大卒」だけでは何の意味もないのではないでしょうか。ますます難関大卒業者有利の情勢となるであろうと感じます。 基本的に難関大学にパスするための努力と、会社員として会社に勤める能力は似ている部分も多くあると私は考えます。 会社員は、自分個人の考えよりも「会社の方針」に則って業務にあたり、「定められた期限」までに、「結果を残す」ことが要求されます。 難関大学にパスするには、自分が興味のある学問かは別として、「受験大学の受験科目」に則って勉強し、「受験日」までに、「合格」の結果を残すことが要求されます。 もちろん会社での業務はそれ以外にも交渉能力だとか臨機応変な対処能力だとか多くのことがが必要とされますので学歴だけではダメなことは言うまでもありません。 が、あなたもお感じの通り、大学での交友関係もそれなりの人との付き合いとなりますので、能力面、向上心などのモチベーション面など人間形成にも良い環境を選ぶ方が良いことは言うまでもありません。 ずばりブランド・レッテルを狙いに行ったほうがいいと思います。

eikirinn
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。すばり!!なお考えを拝見すると、ブランド校ご出身なのでしょうね。 校友関係はそれこそ 一生ものですので、ぜひ、息子にも味合わせてやりたいです。

  • ibarin1
  • ベストアンサー率42% (122/289)
回答No.13

 私は常日頃から「学歴は関係ない・・・・」というコメントをする評論家はウソツキだと思っています。しかし、他の回答者の方が言っておられるように、一流大学出身の人のほうが三流大学出身の人よりも優秀だとは必ずしも思いません。  学歴というのは、バッグや洋服のブランドと同じで、「ブランドだから高い」という性格の方が強くて、必ずしも中身の品質を保証しているわけではありません。ですから、ノーブランドの一流品もあればブランドの三流品もあるのですが、哀しいかな、ブランドは見たその場で判断できますが、品質は使い込まないと判断できないので、社員を採用しようという場合にはどうしてもその場で判断できるブランドに流れてしまいます。私は、それが学歴社会の実際だと思っています。    勿論学歴だけでは何の役にも立ちませんから、会社に入ってからの実地の勉強が一番大切なのですが、それでも、スタートラインが有利な分、学歴は無いよりも有るに越した事はありません。  他にやりたいことがあって、自分の才能が信じられるなら野球選手を目指すのも、歌手や画家を目指すのもその人の人生として立派なものでしょう。けれど、良く言われる話ですが、プロ野球に入るのは東大に入るよりも難しいです。ましてやイチローや松井になるのは、その特別な人達の中でも何年に一人です。彼らの様に才能に恵まれ人一倍の努力を惜しまないなら、学歴は関係ありません。  単にお金とか社会的地位が幸せの尺度だとは思いませんが、むしろ、現実の社会の仕組みを自分に有利に働かせようとするのであれば、平凡な人間が自分の努力で、それなりにの結果を期待できる最も簡単な方法が勉強と学歴だと思います。

eikirinn
質問者

お礼

心温まる、ご意見、そして、とても真っ当なストレートなアドバイス。ありがとうございます。ibarn1さんは、素直な心のまっすぐな方とお見受けします。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.12

かなり独断と偏見に溢れてて、まとまりの無いコメントになってしまいますが、、、 学歴と言うか、大学で何をしてきたか、というのが大事なように感じてます。で、「何をしてきたか」というあたりに大学の色が出易いような気がしています。大学によっては、それこそ徹夜にちかい実験やってレポート書いて試験受けないと卒業できないようなところも有れば、適当に流して卒業できるようなところも有ります。前者だと、それなりに鍛えられていて、相応のスキルが期待できますが、後者のようなところだと、ちょっと敬遠されることもあるような。 職場で鍛えられるにしても、それに耐えるスキルは必要ですね。「大学入学が目的」みたいな学生だと、在学中のスキル蓄積が無くて、「使い物にならない」とされるケースも有るようです。 それなりに名の通った大学だと、周囲に刺激されて自分も色々頑張ってしまう、というのは有るかと。 ただ、お子さまが大学生になるころ、どういう具合になってるか、ちょっと想像し切れません。もしかしたら「大卒程度じゃダメ、最低でも修士は取ってないと」となってるかも知れません。(一部では、既に「修士取得者」を基準に、というところも出ているようです。)

eikirinn
質問者

お礼

そうですか!「修士取得者」出ないとだめなところもありますか?そういう方ばかりで、仕事はまわっていくのでしょうか?参考になります。ありがとうございます。

  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.11

将来会社員になるのなら・・・大卒断然有利です。 「やる気と人柄だ」は本当ではありますが、それはあたかも年頃の女性が「外見や収入よりも性格重視よ」と言ってるのと同じで、あくまで建前論です。現実は全然違います。 それに会社に入ってから同僚が「楽しかった大学時代の話」なんかしたら、コンプレックス感じますよ。なんか疎外感、孤独感を感じるらしいですから。 ただ単に「いい大学、有名な大学」で選ばないで、やりたいことで選んで(選ばせて)下さいね。楽しい有意義な大学生活にするためにも。 でもサラリーマンではなく、職人やプロスポーツ選手、芸術家など本当の「プロ」になるなら大学はどーでも良くなりますよ。

eikirinn
質問者

お礼

おっしゃるとおり。…実は私、きっと子供でも知っている、大企業のグループ会社で契約社員なんです。で、本社からの出向でとても優秀な女性がいて「あの方は学校はどこ?」と何気なく、同僚に聞いたところ、話を濁されまして、その後、高卒と知りましたが、気まずい想いをしました。当の女性は何も知りませんが、まわりの人が気を使ったということはそういうことなんではないかと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.10

我が子も大学進学を考えていて、できれば、より良い環境の大学に通わせたい いろいろな局面で息子さん本人が決めていきますよ。 「大学って面白かったよ~」と親御さんが話して「面白そうだな」と思ったら行くでしょうし。 自分の進みたい方向が、大学を必要とすると考えたら行くでしょうし。 「いい学校に行かせる」ということよりも、親ができる最高のことは、将来のこと、目の前のことを自分で決められる心の健康を監督してあげることだと思います。

eikirinn
質問者

お礼

ありがとうございます。mujinkunさんのおっしゃることは親としてとても真っ当で、あるべき姿と考えます。素敵なアドバイスをありがとうございます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.8

 学歴を重視はしないけれど、無いよりはあった方が断然良いと言わざるを得ませんね。  「学歴が無くても・・」というのはない人の言い訳だったり、ある人の謙遜だったりするわけで、大学に行ける状況ならば敢えて大学に行かないを選択する必要は全くないと思います。  ただ大学を卒業しただけでは社会に出て通用しないことは勿論のこと、人間性を磨くのは一流と言われるネームバリューのある大学に入る以上に大変ですけれどね。そこの部分を良く理解したうえで学歴もまた重要であることは間違いないと言えると思います。  勉強した人にはかなわない。と思いますね。 思考の過程が幅広いと思います。知識の広め方や物事のとらえ方に4年間の差が出てくるように思います。  ドクターコースまでは行かなくても、せめてマスターくらいは取らせたいですね。

eikirinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は私は付属の高校だったので、そとから受験して入ってきた友達にはいつも、驚かされました。勉強しているので、単語力が全く違うし、なにより、心房強い人がおおかったように思います。

  • toshiki78
  • ベストアンサー率12% (34/281)
回答No.7

学歴社会は当然でしょ。 一流大学と三流大学で社会に出て活躍する確率は一流大学のほうがずっと高いですよ。 学力が実力の一部ですから。 採用の際にある基準の学生を採用した時、一流大学なら5人に一人としたら、三流大なら20人に面接しなければいけない。 ま、効率よく採用したいですから、初めから一流大に絞ったほうが楽と言う事です。

eikirinn
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

回答No.6

書かれている、“私の勤めている会社は学閥があります。”こそ答えだと思います。 大学の4年間をキラキラすごせるかどうかはわかりませんが、少なくとも職業選択の幅が広がることは間違いありません。 仕事の内容によっては、本当に学歴不要なものもたくさんあります。たとえば料理人なんかは、舌と腕と頭脳で勝負。でも学歴があったってスタートがちょっと遅くなるだけで、舌と腕と頭脳があればやっぱり料理人になれます。 大学を出ていたらなれない職業は無いけど、出ていないとなれない職業は相当あります。 まして会社員の場合、大学を出ていないと入社試験を受けられないケースが圧倒的のではありませんか? そして、有る程度名の通った大学ならば、“少なくとも勉強はそこそこできた保証書”を持っているようなものです。しかもこの保証書は有効期限が無く荷物になるものでもありません。 雇う側の気持ちを考えてみてください。内緒でコネで雇ったりするのだって「取りあえず会社に迷惑かけることは無いだろう」の安心感が附いてくるからではありませんか?一流メーカーの保証書は誰が見たって安心です。 さらに、大学のOBやOGだと初対面でも親しみを持ってもらえ、橋渡しが必要な仕事の場合やっぱり有利。これも雇う側の目論みには有るでしょう。 「学歴は関係ない、仕事は働き始めてから、覚え、結局最後は、その人のやる気と人柄だ。」は、大学の銘柄よりは中身だなぁ。と気づいた人の言葉と取るべきでしょう。答えのある問題を解くことには長けているが、答えのない問題からは逃げてしまう卒業生が多い、某国立大学の問題点に気がつき始めた方も増えてきたそうですから。

eikirinn
質問者

お礼

うひゃ!!どんぴしゃ!!まさにおっしゃるとおり!なんだか人事の裏側見たり!といった感じです。某国立大学、犬吠崎にあるものとおなじ俗称の大学での人が、私の周りにたくさんいます。…しかし「?」な方が多いのが事実なんです。ご回答ありがとうございます。

noname#174737
noname#174737
回答No.5

反論を覚悟で言わせて頂くと、大方の企業では学歴偏重の考え方が残念ながらまだあります。 ただ、それをあからさまに言うと、すぐに 「差別だ」 と捉えられて社会的制裁を受けるので 「ウチは新卒を採用するのに学歴は重要ではない、現にエントリーシートに出身学校を記載する欄もない」 という人事関係者のタテマエ発言も聞いた事がありますが、ドッコイ、彼らは別の方法でキチンと出身校を選別しています。 常に学生からの人気企業のベスト10に入っている、ある一部上場企業の人事関係者から直接聞きました。 所詮、首都圏の文系では、東大、一ツ橋、早稲田、慶応、上智、また関西では京大、阪大、神戸大、同志社、関西学院まででとどめているようです。 それ以下の偏差値の低い大学の場合、一応エントリーは受け付けるが、よほど光るものがない限り、途中でお引取りを願うケースがほとんどとの事でした。 あるいは 「ウチは学歴に拘る方針ではないが、実際に学生を面接してみて、この子はいいなと感じて内定を出した学生は、結果的にはなぜか偏差値の高い大学ばかりであった」 という説明も聞きました。  信じられますか? 私は小さな企業に勤めていて、社長不在の折り、代わりに面接を行なった経験があるのですが、正直言って、偏差値の高い大学出身者を先に見てしまうんですよね。  偏見と言われればそうかも知れないのですが、どうせ採用するなら、高卒や偏差値の低い大学の出身者より、有名大学出身者を選んでしまうんですね。 「条件が同じなら、難関を克服した学生の方が、会社に入って難しい局面に対した場合でも、高い能力を発揮してくれるに違いない」 と思ってしまうんですね。 おそらく今の若い世代からは 「それは古い。  仮に有名大学を卒業して一流企業に就職したとしても、一生それでやっていける時代ではない。  自分自身の能力を高め、企業に媚びない姿勢が大事である」 という反論が多いと思います。 反論に対する反論で恐縮ですが、 「一流大学 → 一流企業 → 幸福 という図式は必ずしも成立しないかも知れないが、それでは、逆に一流大学に入らない方が幸福になる可能性はより高くなるという図式は成立するのか?」 と言い返したくなります。 昔からよく言われていますが、学歴は荷物になりません、 「卒業後」 にイヤなら捨ててしまって自分の行きたい道を行けばいいんです。  ただ、後でシマッタと思って高い学歴を取得しようとしても遅すぎます。  就職する場合、どうしても年齢制限のある企業が多いですので、やり直しは極めて難しいです。 そのくせ、後になって 「あの時、親が強引にでも大学進学を進めてくれていたら、俺の人生は変わっていたのに ・・・」 とか、親に責任転嫁する人もいます。 言いすぎだと感じられるかも知れませんが、学歴は関係ないと公言してはばからない人は、企業の実態をご存知ないか、または大学受験に失敗して、やむなく専門学校しか行くところが無くなった学生が、言い訳で使う言葉だと思っています。 それと4年間の時間内で、友人たちと朝まで青臭い議論を重ねる事によって、深い洞察力や、適切な分析能力が知らず知らず身につくようになります。  人間形成の一番大事な年代では、高卒で就職した人たちのように目先の仕事で一日を過ごしてしまうのではなく、無意味とも思えるような天下国家を論じる事も大事だと思います。 ただし、これは偏差値の高い大学での話であって、聞いた事もないような大学では、残念ながらそのような人間形成に役立つような環境にはないでしょうから、大学選びも大変重要だと思います。 ただ、今の日本で私のような本音を述べると、必ずと言っていいほど反論が来るような風潮になっているのは残念で仕方ありません。 どうか子供さんが、少しでも偏差値の高い大学に入れるよう努力して下さい。  本人にどうしてもやりたい事があるのなら、少なくとも「卒業後」 に進路変更するように説得して上げて下さい。 若い時の、一時の感情で、一回しかない人生を間違える事のないようにご両親がシッカリと見守って上げるよう祈っております。

eikirinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても私の考えに近いんです。そこに疑問を持ちましたが、やはりそうなんですか。ふ~ですね。

  • neko_love
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.4

少なくとも学歴があって損をすることはないと思います。 就職の際にも、断然選択肢が広がりますしね。 いま、たしかに「学歴社会ではない」とよく言われますが、 ここでの「学歴」は ・大学を卒業したか? ということではなくて、 ・どこの大学をでたか? という意味が強いと思われます。 一昔前なら、有名国立大学卒であれば書類だけで 就職試験に合格ということもあったようですが 現在ではそのようなケースは非常に少なくなっています。 いまは、大学名のネームバリューに関係なく優秀な学生を採用する、というのが普通です。 しかし、eikirinnさんも指摘されているように、 一部の分野(医療関係など)では、 どこの大学にいたかが重要な要素となりますけどね。

eikirinn
質問者

お礼

おっしゃるとおり、大学も千差万別です。自分のやりたいことの一流の環境が整っているところで勉強させてやりたい。これは親であればみなが思うことだと思います。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • どのような時に学歴社会を感じますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 文系、学卒です。 日本は、学閥などに象徴される学歴社会から、実力社会へと変わっているといわれますが、本当でしょうか? 皆さんはどのような時に学歴社会、または実力社会と感じますか? 私は就職、転職した会社も、学閥がない会社だったのでわかりません。 理系などだと、やはり院までいかないとメーカーの研究職などにつけないと友達がいっていました。 外資のコンサルや外資の投資銀行などはMBAなど一流の経歴がないと就職できないと言われました。 学歴社会で得したこと、損したこと 実力社会で得したこと、損したこと などありましたら教えてください。 学歴社会というと、学歴が高いほうが就職も有利で給料もよくなる(出世が早い)、よって結婚の確立が高いというイメージです。 本当にそのような社会があったのでしょうか? 私は大学を出ていますが、いつ会社から必要ない人材といわれるかいつも不安で仕方がありません。 また、いつ自分より優秀な後輩が入ってきて自分の会社での居場所がなくなるか不安で仕方がありません。 また、就職面だけでなく、恋愛面においても学歴というのは 効果があるのか(大卒や院卒がいいなど) 教えてください。 (私は恋愛面においては全くなかったですが) 私は日系企業に就職していますが毎日不安です。 外資などは実力社会でもっと厳しいのでしょうか? 皆さんどうやってSurviveしているのでしょうか? 不安に押しつぶされないコツを教えてください

  • 何を根拠に学歴社会が終わったと思っているの?

    「もう日本は学歴社会じゃない。」 って言ってる人に「何を根拠にそんなこと言ってるの?」って聞いたら 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 って言われました。 その程度のことで学歴社会が終わったとか言ってる人もいるんだなって不思議に思いました。 官僚は東大しか出世できないから東大が最低限だし、マスコミは早慶の学閥があるから入ってからも学歴に左右されるし、ゆうちょ銀行は学歴フィルターで偏差値が61以下の大学は全て書類審査で落ちる っていう事実があります。 会社に入るときに学歴で区別があり、会社に入ってからでも出世のスピードや配属先、昇進の上限などで学歴が関係します。 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 っていうことだけで学歴社会が終わったとかは思えないです。 今の日本は学歴社会ではない って考えてる人に質問です。 何を根拠にそう考えているんですか?

  • 会社員や公務員として働くのに低学歴でメリットある?

    低学歴であることにどんなメリットがあるのですか? 会社員や公務員として生きていく上で低学歴であることのメリットって何があるのですか? 「学歴なんか関係ない」って言う低学歴の人多いですけど、マスコミ系に強い大学の学閥があったり、就職や出世で如水会などの同窓生の繋がりが活きたり、学閥や学歴フィルターが現実に存在しています。 つまり、高学歴には「就職や出世に役立つ。」という明確な利点があります。 学歴の有用性を否定したいのなら、 「低学歴は高学歴が持っていない〇〇があるから、その分で高学歴を上回る。だから結果的に差は付かない。だから学歴は関係ない。」 って感じで、低学歴ならではのメリットを教えて欲しい。 経営者やスポーツ選手などの特殊な仕事をしている人を除き、大多数の人が会社員や公務員として生きていくことになります。 会社員や公務員として生きていく上で高卒や大学中退などの低学歴であることのメリットって何があるのですか? そのメリットは高学歴が得られるものよりも有用でしょうか? 思いつくとしたら、低学歴は周囲から期待されないからハードルが低いということくらいでしょうか

  • 会社員として生きている上で低学歴のメリットって何?

    低学歴であることにどんなメリットがあるのですか? 会社員や公務員として生きていく上で低学歴であることのメリットって何があるのですか? 「学歴なんか関係ない」って言う低学歴の人多いですけど、マスコミ系に強い大学の学閥があったり、就職や出世で如水会などの同窓生の繋がりが活きたり、学閥や学歴フィルターが現実に存在しています。 つまり、高学歴には「就職や出世に役立つ。」という明確な利点があります。 学歴の有用性を否定したいのなら、 「低学歴は高学歴が持っていない〇〇があるから、その分で高学歴を上回る。だから結果的に差は付かない。だから学歴は関係ない。」 って感じで、低学歴ならではのメリットを教えて欲しい。 経営者やスポーツ選手などの特殊な仕事をしている人を除き、大多数の人が会社員や公務員として生きていくことになります。 会社員や公務員として生きていく上で高卒や大学中退などの低学歴であることのメリットって何があるのですか? そのメリットは高学歴が得られるものよりも有用でしょうか? 思いつくとしたら、低学歴は周囲から期待されないからハードルが低いということくらいでしょうか

  • 外国も学歴主義なのでしょうか?

    日本ではよく学歴主義が批判されますが、諸外国では学歴はどのように 扱われているのでしょうか?私がテレビ等で見聞きした話では韓国では 学歴が日本以上に大事であり、またアメリカでも出た大学によって 就職できる会社が決まる、イギリスではそもそも階級によって行ける 大学が決まってる等でした。

  • 低学歴であることにどんなメリットがあるの?

    会社員や公務員として生きていく上で低学歴であることのメリットって何があるの? 「学歴なんか関係ない」って言う人多いけど、就職や出世で学閥や学歴フィルターが現実に存在してるんだから、学歴は高い方が良いに決まってるじゃん。 それでも学歴の有用性を否定したいのなら、 「低学歴は高学歴が持っていない~があるから、その分で高学歴を上回れる。だから結果的に差は付かない。だから学歴は関係ない。」 って感じで、低学歴ならではのメリットを教えて欲しい。 多くの人が会社員や公務員として生きていくけど、その上で低学歴であることのメリットって何があるの? そのメリットは高学歴が得られるものよりも有用?

  • 低学歴のメリットって何があるの?

    会社員や公務員として生きていく上で低学歴であることのメリットって何があるの? 「学歴なんか関係ない」って言う人多いけど、就職や出世で学閥や学歴フィルターが現実に存在してるんだから、学歴は高い方が良いに決まってるじゃん。 それでも学歴の有用性を否定したいのなら、 「低学歴は高学歴が持っていない~があるから、その分で高学歴を上回れる。だから結果的に差は付かない。だから学歴は関係ない。」 って感じで、低学歴ならではのメリットを教えて欲しい。 多くの人が会社員や公務員として生きていくけど、その上で低学歴であることのメリットって何があるの? そのメリットは高学歴が得られるものよりも有用?

  • 学歴社会・・

    学歴社会とは怖いものだと思いました。こんなにも人を変えてしまうのですね。 友人と私はともに女性で商業科の高卒ですが、私は高校時代に簿記や英検の2級を取得し、社会では即戦力として働けたので不満はありません。 友人も当時はそう思っていたと思いますが、男児を儲けてから人が変わったようです。 よい大学=よい企業 そういう構図は確かにありますし、子供の可能性が広がることはとても望ましいことだと思います。可能性は可能性であって、かならずしもそうなると確約されたものでもありませんが、子を思う母としての気持ちは痛いほどわかるのです。 ですが、ある大学を名指しして、偏差値の低い馬鹿大学だと罵るのはどうなのでしょう? 私は悲しくなって何も言えないでいました。 友人は、あんな大学に子供を通わせるくらいなら浪人させて上の大学を目指させるとまで言うのですが、そこまで言うような事でしょうか。 学歴社会とは人の心を荒廃させるもののような気がしました。 本当に悲しいです。 皆さまはどうみていらっしゃいますか?

  • 高学歴なのは?

    現在通信制高校に通っていますが、 自分に合わないような気がするので、やめようかと思っています。 でも将来やりたい事があってその為に専門学校は行きたいです。 学校に行くだけなら高卒認定試験もあるので、高校はやめても大丈夫だと思いますが、 学歴の事で悩んでいます。 大学を卒業すれば学歴は大学卒業って事になりますし、 専門学校もそうなると思いますが、 例えば専門学校を卒業したけど、それとは全く関係の無い会社に就職する、 となった時、専門学校卒業というのは意味があるのでしょうか? もし意味が無ければ高校を卒業してないから最終学歴は中卒となるのですか? それとも、関係ない専門学校でもちゃんと意味があるのでしょうか?

  • 学歴は何歳まで社会的に有効と思いますか?

    皆さんに質問です。 学歴は何歳まで社会的に有効と思いますか? ちなみに私は66歳で戦後の餓死する時代の生まれです。 子供のころは、長男、長女は家の手伝いで義務教育すら 受けられない時代でした高校に行ける子は 都会で50%くらい私のような山奥の子で高校に行ける子は 20%くらいかな、いろんな人の話からの私個人の感想です、 私は7男ですがそれでも高校には行けませんでした。 まして大学に行くなんて想像すら出来ませんでした。 金の玉子とおだてられて15才で集団就職して 今の15才と何ら変わりません。子供です。 いまでは考えられない辛い、辛い毎日でした。 住込みで朝7時に起床して夜11時頃まで仕事 間に2時間くらいの休憩、休日は月に2回それもお金が無いから 部屋に居ると私用に使われるし給料は手取りで1500円です。 菓子パンが一個10円でした。夜食もありません。 休日の食事も出ません。最初の半年は6畳一間に2段ベットが 両脇に2台、間に3人寝ました、奴隷並の酷い待遇でした。 仕事は車の修理です。ここの奥さんが鬼でしたね。よくぞ あのような事が出来たものだといまだに不思議です。 屋上の洗濯干場の上で故郷の方向を見て泣いたものでした。 今からみたら想像すら出来ない時代でした。 私の3才下の妹はろくな食物がなく餓死寸前で 下痢で死亡しました。(今でも思い出すと悲しいです。) 私学の三流大学を出ているのに学歴コンプレックス だという書き込みを見てため息が出ました。 今の若者がいきなりあの時代に 戻ったらどうなるんだろうと、恐怖すら感じますよ。 国の財政が破綻寸前です。 絶対あのような時代が来ないという保障はありません。 質問の話がそれましたが この時代にはどんな大学を出ても絶対にどんな企業でも 役所にも就職出来ました、お金の有る人には今以上に良い 時代だったと思います。 勉強は生涯といいましても就職等には関係ないし いわば自己満足です。社会的には定年で学歴も 終りと思いますが皆さんどう思いますか?