• ベストアンサー

瓶の蓋を開けるには?

yasumaの回答

  • yasuma
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.3

消防署にもっていって空けて貰うとかはどうでしょうか? たしかしてくれませんでしたっけ? いちおうアドバイスまでに、違ってたらごめんなさい

lindenbaum
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 なんと消防署で開けてもらえるのですかー! そういえば指輪が取れなくなった時は消防署へと聞いたことがあります。でも指輪ならかわいいけど、ミョウガの漬物って……(笑)。最終手段として参考にさせていただきますね。

関連するQ&A

  • どうしてもびんのふたが開きません・・・・・・

    新しいジャムのびんのふたが開きません。 ふたは金属、びんはガラスです。 ふたのまわりを軽くたたいても、コンロの火で温めても、トースターで温めても、ぬらしてしぼった布や輪ゴムやサランラップを巻いても、 ゴム手袋をして挑戦しても...... とにかく、知っている限りのありとあらゆる方法を試してもダメでした。 <トースターやサランラップは、もうやけくその思いつきですが(^^;)> もう1時間以上思考回路がびんに占領されています。 もしまだ何か方法があったら教えてください! また、もう無理ではないかと思われた場合には 中身をとりだす簡単な方法を教えてください!! どうかよろしくお願いします......

  • ビンのフタ

    ジャムの瓶のフタがどうやっても開きません。 (お湯につけたり、ふたの横をたたいてみたりしたのですがダメです。) どなたか良い方法を教えてください。

  • ジャムの蓋が開きません…こらあきまへん

    輸入雑貨店でウキウキしながら買ったワインジャム。調子に乗って朝ごはんにパンに塗りましょう、と冷蔵庫から取り出したら、開きません。 瓶内の空気が冷えてるから開かないのかも!と思ってとりあえず蓋の部分を温めました。 開きません。 私よりは握力のある主人にお願いしました。 開きません。 湯せんに長時間つけておこうかしら!と思い立ってボウルで湯浴みをさせました。 開きません。 泣きそうになりながらテーブルに放置中で、そろそろ蓋の上に埃が溜まってきました。 訃瓶…いや不憫なので何とか成仏させてあげたいです。 よい開け方ありましたら、お教えください。 できれば、缶切りを使うという方法以外でお願いします。

  • ビンのふたが開かなくて困っています

    瓶入りジャムのフタ(ねじ蓋)が開かなくて困っています。 ゴム製の瓶フタ開け機(?)を使って何度も開けようとしましたが全然開く気配はないです。 この他に、温めたり叩いたりしまいたがダメでした。 一人暮らしで気軽に頼める人もいないので、どうにかして自力で開けなければいけません。 何か良い方法を教えてください。

  • フタが開かなくて困っています!!!

    人からもらった、ガラス瓶詰めのジャムですが、フタが開きません。熱湯をかけたり、フタの周囲を叩いたりしましたが、駄目でした。当方、男で、まあまあ力には自信がありましたが、全くのお手上げです。 フタを開ける何か良い方法をご存じでしたら、教えてください!

  • 瓶のフタが開きません。この場合返品・交換できますか

    スーパーで購入したタレのフタが開きません。 思いつく限りの方法を試しました。 ・輪ゴムをフタに巻く ・ゴム手袋をはめる ・瓶ごとお湯で温める どれも効果なしでした。主人がかなり頑張って開けようとしたのにダメだったのでもう開けるのは無理だと思います。 ウチにしてはいつも買わないちょっと高めの物を買ったこともあって、ガッカリしています。 レシートはあるのですが、・瓶ごとお湯で温める、を試してしまったために瓶のラベルがはがれてボロボロになってしまいました。 この状況でも返品・交換はできるのでしょうか。 1000円足らずのことなのですが、スーパーに行って断られたらまた凹みそうです・・・ よろしくお願いします。

  • ジャムの保存(脱気消毒)について…失敗?

    手作りのジャムを作りました。 長期保存がしたかったのではじめて脱気消毒にチャレンジしたのですが… 1.ガラス瓶を煮て消毒しました。 2.瓶をかわかしジャムが熱いうちに瓶に入れ軽く蓋をして10分ほど煮て 取り出し、蓋をキツく閉め逆さに置いておきました。 冷めたので蓋を上して数分後、うっすらとジャムの水たまりができていました…。   これって失敗でしょうか?蓋はぺこんとへこんでいますが…。 ゆるめのジャムですが、何度か作っていていつもは洗って乾かしてある瓶に熱いジャムを入れひっくり返してさますでやってきたのですが、いつもは一ヶ月後ぐらいに食べるのでそこまで気にしてなかったのですが 清潔な瓶(再利用)でも使う前に消毒した方がいいのと今回は長期保存したかったので上記の方法でやってみました。 もうひとつ気になっているのですが、瓶を煮沸消毒後ジャムを入れる際ですが 本によっては乾燥後、と瓶が熱いときにと2パターンあって わたしは軽く乾燥後、瓶がまだ熱いうちにジャムを入れました。 でも、少し瓶にも蓋にも水滴が残っていたのですが… カビはえちゃうでしょうか? 保存、とくに長期失敗でしょうか? お分かりの方よろしくお願い致します!

  • 水が凍る事について質問です

     寒い冬の夜、ポッカレ**の空き瓶に水を一杯になるまで入れてフタをして放置しておきました。翌朝、瓶を持って逆さにすると小さな気泡が上がってきました。つまり瓶の中は水でした。ところが逆さにした瓶を元に戻し、再び小さな気泡が上がり切ると瓶が見る見る凍りだしたのです。瓶の表面には冬の窓ガラスに見られるような葉っぱ模様の結晶がびっしりと並びました。再び瓶を逆さにしても気泡は上がってきませんでした。  明け方の気温は測定していませんが、信州の真冬で氷点下は確実です。水は0℃で凍りますが、瓶を動かずまで水は凍らず、気泡が上下する事で急に凍ったのはなぜでしょうか。

  • 空き瓶等を保存容器として再利用する場合

    大き目のコーヒーの空き瓶等は、保存食を冷蔵庫に入れておく際に丁度良い大きさなので、我が家ではつい再利用しているのですが、ちょっと疑問に思っている事があるので教えてください! (1)梅干やラッキョ等、酸性の強い食品を、蓋がプラスチック製のコーヒーの空き瓶等に入れて、「安全性」の面で大丈夫なんでしょうか?有害な物質が浸出してくることは無いのでしょうか? (2)オイル漬けやアルコール漬け等の保存食も上記同様の事が心配です。 (3)ジャム等の金属製の蓋の場合はどうなのでしょうか? PET樹脂は酸やアルコールに強いのですが…。コーヒー等の瓶蓋は違う気もしますしね…。 市販の保存容器を買えば良いのですが、つい手軽さと扱い易さ、丁度良い大きさの為、利用してしまうんですよね。 分かる方がいましたら、回答をよろしくお願い致します。

  • 照明器具をDIY

    ジャムの空き瓶(φ約40mm、高さ約80mm)を照明器具に使用できないものかと考えています。 E11/100V/1.0WのLED電球を使うつもりです。 金属製の蓋も使うつもりなんですが、これにソケットを取り付けることはできますか?また電気ドリルを持っていないのですが、ホームセンターなどで穴あけ作業はしてもらえますでしょうか。 電気工事に携わる免許は持っていませんが、お知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう