• ベストアンサー

土地の用途変更について

用途が「住宅」の土地に、仕事場のみを建てる場合は、やはり用途の変更が必要なのでしょうか? 土地は借地で、大家さんは「変更してもいいよ」と仰っていますが、 簡単にできるものなのでしょうか? その場合、どのような手続きが必要なのでしょうか? 1)手続きは、どこへ申し込めばよいのか 2)手続き完了まで、どのくらいの日程が必要か 3)手数料などの費用はどのくらいかかるのか 4)変更が認められない場合もあるのか など、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • show-jay
  • ベストアンサー率52% (35/67)
回答No.3

    おっしゃっている「土地の用途」とは「地目」のことでしょうか?それとも「用途地域」のことでしょうか? 地目とは登記簿に記載されている土地の利用目的のことで、「田」「畑」「宅地」「山林」などがあります。もっとも一般的なのが「宅地」で、お尋ねの土地もおそらく「宅地」ではないでしょうか?これは必ずしも利用目的と一致していなくても(さほど)支障ありません。 用途地域は都市計画により行政が定めた区分で、こちらの方は変更することはできません。また建築基準法では用途地域の種類ごとに、建築できる建物の用途に制限をかけています。その土地の用途地域が何であるか、「仕事場」が店舗なのか事務所なのかあるいは工場なのか(その大きさによる場合もあります)、によって建築できるかできないかが決まっています。 用途地域の例としては「第一種低層住居専用地域」「近隣商業地域」「準工業地域」・・・などがあります。 詳しいことは役所の建築指導をやっているところにお問い合わせください。用途地域と建てようとなさっている建物の用途(店舗・工場など)と規模(延床面積)などがわかれば、こちらに再度お問い合わせされれば、どなたかが答えてくれると思います。

machio_g
質問者

お礼

説明不足で申し訳ありません。 地目は「山林」で、用途が「第一種低層住居専用地域」 です。 勉強不足でお恥ずかしいです。 役所にも聞いてみることにします。 ご回答いただき、有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

多分、「一種低層地域」のことだと思いますが  住居併用ならできるでしょう  但し、「借地契約」が住居のみの場合は契約変更  が必要です  それとも質問者の方は、借地権売買の権利を  購入するつもりなのでしょうか?  それならば大手の仲介業者に入ってもらい  権利関係のリスクを説明してもらう方法もあると  思います  

machio_g
質問者

お礼

住居併用なら大丈夫みたいですね。 その場合、資金面で心細かったので、 できれば工房だけを建てたかったのですが、 その土地ではちょっと無理そうですね。 土地の賃貸契約もまだなので、もう一度よく考えてみます。 (ちなみに借地権売買の権利購入などは、考えていません。) どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyde19
  • ベストアンサー率29% (196/661)
回答No.2

用途地域によって、住宅しか建てられない場所、事務所や店舗の面積の制限があります。 この指定は市町村が計画を作り都道府県知事が認定するもので、土地個別に行われるものではありませんし、個別に変更ができるものでもありません。必ずその指定に即した建物でなければ建築できないのです。 普通は設計士がその辺も配慮して設計をしますし、用途が合わないばあい、建築確認申請をしても許可されません。 建築確認は都道府県の土木関係の部署で行います。近くにある地域振興局が窓口になります。 設計済みで建築確認が終わっていたのなら変更届が必要ですが、これから設計するのなら何も手続はいりません。 建築途中で設計変更する場合も設計士を通じて許可を取り直してください。

machio_g
質問者

お礼

なるほど、そうなんですね。 建物を建てようというのに、勉強不足でした... 建築確認はまだなので、 設計士さんともよく話し合ってみます。 大変勉強になりました。 どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「住宅」という用途地域はありません。「第一種低層住居専用地域」とか「第一種住居地域」とかいう呼称がついており、それぞれの呼称の地域ごとに建てられる建物と、建てられない建物が決められています。 「仕事場」という表現も分かりません。「事務所」や「店舗」と「工場」は扱いが違います。 また、規制にかかっている建物用途の場合は、特定行政庁(建築確認申請を提出するところ)の許可が必要です。 いずれにせよ、その土地の正式の用途地域名を確認すると同時に、規制や許可の手続きも一緒に聞こうと思えば、最寄の設計事務所に相談するか、取り敢えず役所(市町村)の建築課を尋ねて、確認するのが一番早いと思います。

machio_g
質問者

お礼

説明が不十分で、すみませんでした。 土地の用途は「第一種低層住宅専用地域」です。 仕事場は15坪の2階建てで、工房として使用予定です。 アドバイスいただき、有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の名義変更について

    土地の名義変更について教えていただきたいのですが。私は両親と同居しています。今住んでいる家の土地は母親名義ですが、今年からその借金の返済は私がしています。会社から、世帯主が私の名義になれば住宅手当が出ると聞いたので、名義の変更をしたいと思っています。しかし、手続きは煩わしく、登録料とか司法書士への手続き代金とか多額な費用もかかると聞きましたので、躊躇しています。ちなみにかかるどういう手続きが必要でかかる費用は具体的にいくら位でしょうか?もし土地を母親から贈与とした場合、贈与税はかかると知っていますが、上記の費用に比べて少しは安上がりでしょうか? 私は全くの素人で、本とか読んで調べていますが、いまいちピンと来ません。どなたかもし詳しく教えていただければ助かります。宜しくお願いいたします。

  • 用途変更について

    新宿区の飲食店ビル5階建て3階の1フロア242m2前業態居酒屋を遊技場パソコンゲーム場に変更する場合用途変更は必要ですか?また必要な場合通常の用途変更手続きになるのでしょうか?

  • 用途変更に伴う改築の扱いについて。

    用途変更に伴う改築の扱いについて。住宅(述べ床100m2以上)を用途変更し、変更後の用途は児童福祉施設等になります。 住宅の規模は200m2程度で木造2階建てです。都市計画外です。 用途変更に伴う法の準用については適合します。 用途変更に伴う改築の扱いについて、都市計画外ですが、改築部分が述べ床面積の1/20を超える場合、既存部分を含めた構造についての検討、所定の手続きを行う必要が生じるものでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 用途変更について

    現在、木造2階建ての賃貸住宅の1階部分を店舗(物販)に改装しようと思っています。 この場合用途変更は必要になるのでしょうか?

  • 店舗から事務所への用途変更について

    以前店舗だった建物を使い、新たに事務所として使用したいと考えています 役所に問い合わせたところ、店舗から事務所への用途変更が必要との事でした この手続きについて教えて下さい (1)役所に支払う費用はどのくらいか (2)建築士さんに依頼しないとできないのか、また依頼した場合の費用はどのくらいになるのか (3)手続きにかかる日数はどのくらいか (4)もしこの手続きを怠った場合どうなるのか(ちなみに新たに始める事業は県の許可を受けて行うものですので、申請の時にわかるのでしょうか?) 以上、よろしくお願いします

  • 用途変更手続き

    中古建物(工場)を購入し、福祉施設(授産施設)として使います。 福祉施設とはいっても、作業場と店舗(リサイクルショップ)みたいな使い方になります。 この場合、建築課に「用途変更」の手続きが必要ですか。土地は2200平米、建物は600m2平屋と100m22階建てです。 まは、用途変更には、建築確認申請のような面倒な書類が必要になるのでしょうか。 なお、非線引市街化区域で開発許可は必要ないということです。

  • 用途変更

    賃貸倉庫を借りるのですが住居ではなく、空手道場として使用するのに 用途変更の手続きは必要なのですか?

  • 用途変更は必要か教えてください。

    共同住宅・事務所の建物で、主要用途共同住宅です。事務所を一部共同住宅100m2程度に改装したいのですが、用途変更は必要ですか?

  • ローン、土地、住宅の名義変更について

    以前、質問をさせて頂いたのですが使い方がよくわからず質問が途中になったため、申し訳ありませんが、再度、記載させていただきます。 夫が転職直後でローンの審査が通らなかったため、私の名義で土地・住宅を購入して現在、銀行ローンを支払い中です。でも今度、夫と離婚をすることになりました。 次の三つのケースで相談させてください。 (1)夫側に全ての名義変更をする場合。 (2)旧姓に名義変更する場合。 (3)再婚相手に名義変更する場合。 なお、土地・住宅自体の購入金額は2,700万程です。(利息は別) 抵当権に関しては、たぶん購入物件の土地と住宅をあてていると思います。 (1)夫側に全ての名義変更をする場合。   住宅ローンに関しては、以前ご返答して頂いたときは、結婚したままでは切替が難しいとのことでしたが、離婚後にローン残高分の住宅ローンを組んで名義変更すれば可能と考えればよいでしょうか?また、土地・住宅の名義変更に関しては可能でしょうか? (2)旧姓に名義変更する場合。   特に何も問題なく可能とのご返答でしたが、現在、仕事をしていないのですが大丈夫でしょうか?(支払いについてではなく、名義変更についてです)   ちなみに離婚したら名義は旧姓に戻す必要があるのでしょうか? (3)再婚相手に名義変更する場合。   以前、次のようなご返答を頂きました。『再婚してローン名義を他人(新しい結婚相手も含めて)に変えることは可能ですが複雑で難しいです。土地と住宅の名義変更をする時点で贈与となりますので、贈与税がかかります。また住宅ローンの条件を結婚相手が満たさなくてはなりません。手続きも煩雑ですし諸手続きにもいちいち費用がかかりますので金融機関に相談することです。』  結婚相手に結婚前に売却するのと、この返答はまた別でしょうか?もし、別であれば売却の場合は、手続きや費用などは、どのように考えればよいでしょうか。   

  • 用途変更について

    スポーツ施設&集合住宅の物件の再利用を検討しています。 スポーツ施設部分を老人福祉施設か店舗等への用途変更は 確認申請が必要なのでしょうか? またその場合、どのような事に気をつければいいのでしょうか? よろしくお願いします。