• ベストアンサー

お金を多く振り込んでしまった。。。

識者の方、どうぞよろしくお願いいたします。 間違った金額、たとえば、1万円振込のところ、10万円振り込んでしまい、すぐに気がつき、振込先に差額9万円多く振り込んでしまったことを告知し、 返金をお願いしました。ところが、相手側は無視し、返金に応じてくれない。 この場合、何かの罪に問え、警察に告訴できますでしょうか? また、告訴後、相手側が返金してきた場合、この告訴の取扱いはどうなるのでしょうか? ネットバンキングなどでありがちなトラブルだと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

相手が脅したとか、騙したとかいうなら処罰の対象になりますが、あなたが金額を間違えたというなら、それを返さなくても罪にはなりません。従って、警察は関係がありませんし、警察に行っても、「民事不介入」だから当事者間で話をしなさいと追い返されます。 従って「民事」で解決をめざすことになります。 あなたのケースは、本来1万円のところ9万円不当に利益を得ているということで、「不当利得返還請求」という請求になります。 普通の流れは、 1.まずは、内容証明郵便などで、相手に9万円を返しなさいという請求をします。 2.変換に応じない場合は、「調停」を申し立てるか、「少額訴訟」を裁判所に申し立てることになります。いずれの場合も、1万円の根拠と、10万円支払ったという事実を証明する証拠が必要です。 調停は調停委員の前で両者が和解をめざします。相手が出てこない場合、和解が成立しない場合は、少額訴訟になります。 少額訴訟は、1日で判決がでます。相手が欠席した場合はあなたが勝訴の判決になります。 和解や判決でも払わない場合は、強制執行ができます。

HDR
質問者

お礼

お礼が相当遅れ申し訳ありませんでした。ご回答ありがとうございます。刑事的な罪は全くないということが良く分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#11481
noname#11481
回答No.3

相手も多く振り込まれたと言うことを認識しているのであれば不当利益と言うことになり、返還義務があります。 振り込んだ金額が間違った金額であるというはっきりした証拠があるのであれば、まず内容証明郵便ではないでしょうか? それでもダメなら低額裁判?

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=984363
HDR
質問者

お礼

お礼が相当遅れ申し訳ありませんでした。ご回答ありがとうございます。刑事的な罪は全くないということが良く分かりました。あとは双方ということですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.2

>警察に告訴できますでしょうか? 警察は動きません。 あなたはだまされて振り込んだのではないですね。 自分から進んで余計に振込みしました。 警察は法に触れていなければ動きません。 返還請求は民事訴訟を起こします。 告訴後返還してきたらただ告訴を取り下げるだけです。

HDR
質問者

お礼

お礼が相当遅れ申し訳ありませんでした。刑事的な罪は全くないということが良く分かりました。たんに自分のミスということですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denji-05
  • ベストアンサー率24% (168/697)
回答No.1

法律のことは分かりませんが。 どの時点で間違いに気づいたのですか? すぐ気づいた時点で銀行の窓口に行けば 「汲み戻し」という方法で訂正できたはずですが。 相手に電話する前に銀行に相談すべきだったと思いますが。

HDR
質問者

お礼

お礼が相当遅れ申し訳ありませんでした。ご回答ありがとうございます。そういう方法もあるのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何のお金が振り込まれたのか分からない場合

    少し前のことですが、普段使っている銀行口座に 『ユウソウリョウヘンレイ(郵送料返戻)」として 80円の振り込みがありました。 思い出せないだけかもしれないのですが、 いろいろ考えてみても心当たりのものがなく これは一体何のお金だろう???とずっと気になっています。 どこの誰から振り込まれたものか知りたい場合、 銀行で問い合わせれば教えてもらえるものなのでしょうか? …というか、明細のお取扱い内容の欄に 『郵送料返戻』としかないので、調べようもないんでしょうか。 ネットバンキングで明細を見るたび、考えてみるのですが 一向にわかりません(>_<)

  • 振込手数料の仕訳け(ネットバンキングでの差額)

    仕入れ先の支払いで振込料は相手先が負担なのですが、 ATMでの振込み予定でしたので振込手数料を差し引いて入金金額を算出したのですが、 その金額を誤ってインターネットバンキングで振込みをした為に、ネットバンキングの振込手数料が1件につき105円と安くて、差額が出てしまいました。 この場合の仕訳は、どのようにしたら良いでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが どうぞ宜しくお願い致します。

  • 淫行について。

    現在20歳ですが19歳のときに14歳の中学生と付き合っていて性的な関係を持っていて、それが相手側の両親に知られました。 知られたのが19歳のときで告訴すると言われましたがそれからしばらく静かにされてました。 それから私の誕生日と同時に相手が要求を書いた紙を送り、「今すぐ住居を変えろ」、「学校をやめろ」、「県内には2度と入るな」というような無理な要求を書かれたことに同意しろといわれました。 同意しなければ学校側に訴えて、警察に告訴すると言われています。 示談に持ち込めるような相手でもなく、おそらく刑事告訴されると思います。 刑事告訴された場合、19歳でやったことを20歳で告訴されたという場合は罪や裁判時などはどうなるのでしょうか?? また、相手側の要求というのは法的にはどうなのでしょうか? 年始早々相談させてもらった申し訳ありません。

  • 振り込んだお金について。

    初めて質問させて頂きます。駄文ですが、最後までお付き合い頂けると幸いです。 昨日、ある男性とお付き合い頂くという取り決めでお恥ずかしい話なのですお金を払う約束をしました。月極めという話でしたのでまず、半額振り込みました。(1万5千円)しかし、本日になりやはりそんな付き合い意味ないと思いやめたい旨と返金を求めました。 振込先は男性が会社の給料が入る口座しかないということで男性の友人の口座に振り込みました。 男性は昨日今回の付き合いの取り決めのために時間を割いており、今さらなんだ、こっちは時間を返してほしい、昨日電話してお互い納得して今日も付き合ってメールしていたと言われました。 たしかに毎日メールに付き合ってもらうことや将来的に会ってもらうはずでした。 相手は会社等ではなく個人間でのやり取りということ(契約書等はもちろんなくあるのはメール履歴と振込明細のみ)、実際に会ったりはしていないがメールはしていたこと(男性はそこも付き合ったうちに入ると言っています)、 相手のフルネームも住所、携帯番号もわからないこと(わかるのは友人のフルネームと振込先のみ)。 今回のケースの場合私は返金請求したら返金してもらえるのでしょうか? もし、このまま連絡がつかなくなり返金してもらえなかった場合は法的処置はとれるのでしょうか? ここでお伺いするのは場違いかもしれませんが、警察に行ったら対処してもらえるのでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 振り込む時に手数料が安くすむのはどの方法?(新生銀行)

    オークション時に落札していただいたものの送料に差額が出てしまい、差額を振り込もうと思ったのですが、新生銀行のパワーコールに電話したところ、「インターネットバンキングの手続きをしていないと、電話での相手側(違う銀行です)に入金することは出来ません」との回答がきました。 私のパソコンはMacなのですが、OS9.2.2で、新生銀行を使う時にネスケを使わなければいけなくて(OSXだとサファリで動作可能とは知っています)インターネットバンキングからの入金は考えていません。 差額が200円程ですので、正直、手数料の方が高くついてしまうかもしれませんが、こちら側のミスですので、相手に振り込みをしなければいけません。 ○郵便局のATM→相手側の銀行 ○銀行(信用金庫)のATM→相手側の銀行 ぐらいしか思い付かないのですが、一番入金が安くすむ方法ってありますか? 相手側の銀行はみずほ銀行です。

  • 送料を100円多く支払わせてしまいました。

    こんばんは。 オークション初出品で落札され 先ほどコンビニでヤマト宅急便を送ったのですが ネットで調べた価格より100円安く配達できてしまい (営業所・取扱店へ直接お持ち込みいただいた場合には、荷物一個につき100円を減額いたします。 と書かれていましたが、コンビニは関係ないと思い込んでいました) これから「発送しました」の報告メールをしようと 思っています。 100円多く支払わせてしまったことを お知らせして返金しようと思っていますが、 一般的に小額の差額を返金したりしてもらったり しているのでしょうか? (もし自分だったら数百円くらいなら 返してもらわなくていいと思いますが、こちらの不手際なのでどうしてよいのかと思っています) もし返金するとしたら どのような方法を取っていますか? 銀行振り込みですか? 書留ですか? それとも内緒で普通郵便ですか? よろしくおねがいいたします。

  • オークションのトラブルについての警察の対応。

    私は落札者側です。 10月の末に料金を先振込みをし、相手は発送をしたと言われく、でも届かなかったので再度出品者に連絡したら発送を忘れてましたと 言われ、返金を求めたら返金してくれました。 この場合詐欺ということで警察に届けたらどんな対応してくれますか?

  • どなたかお願いします...

    誰にも相談できないので、ここで相談させてください。 私が悪いのですが、窃盗罪を犯してしまいました。 38万円を財布から抜き取ってしまい、相手にばれて (1)私はいくら抜きました。間違いありません (2)毎月期日までにいくら返して、期日に間に合わない場合は罰を受けます。 と2枚紙を書きました。 その時の帰りに、「お金を払えばいい」と言われすごく反省をしました。そして先月返済が終わりました。返済が終わったのでもうこれで終わると思っていたら、相手の方から「民事は示談成立、刑事として罪を償え、自首しろ」と今となって言われてしまいました(メールでです)。私が「前言ってくれたことも紙に書いたことも嘘だったのか」と聞くと「あの時は嘘ではない」=「今は嘘」ということになり、自首しろと言われ続け、私も決心し、今日警察署に行ってきました。上記のことを警察の方に話したら「お金を返し終わっているなら連絡はもうしなくていいし、来ても無視すればいい、」と言われました。しかし相手が被害届も告訴状もまだ出してない状態で今このまま連絡をこちらからはせず、もし来た場合にも無視をしたら、相手の方が怒って告訴状を出すかもしれないとすごく不安です。警察の方には「被害届や告訴状がだされたらこちらは対応しなければいけないがしないと思うよ」と言われました。もし今この状態で訴えられた場合、私はどんな刑罰をうけるのでしょうか?毎日不安で明日も見えません。どうか回答お願いします。 長文を読んでいただいてありがとうございます。

  • インターネットバンキングで金額を間違えて振込してしまったのですが

    振込み先の口座番号を間違えてしまったという質問は幾つか見かけたのですが・・・。 振込み先口座番号が正しいけど、振込み金額を多く振り込んでしまった場合、同じように振り込まれた相手が了承しない限り返金されないのでしょうか? 銀行に問い合わせたところ、インターネットバンキングでの振込みは同じ銀行への振込みに関しては即時取引が完了してしまうので、取り消しができないと説明されました。 やはり、相手先に説明が必要と思うのですが、相手が返金を拒否することがあるのでしょうか? ちなみに、振り込んだのは家賃になります。契約書にそのような要項ってあったのか疑問です。

  • 警察に告訴状を提出したいのですが、

    警察に告訴状を提出したいのですが、 どの様な事を記入して提出したいのですか? 詳しく教えてください! 告訴する内容 相手に脅迫または恐喝されて、私本人が身の危険を感じたので支払ってしまった、脅迫恐喝の罪で相手を警察に告訴したいのでよろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • TM-U295(レシートプリンタ)の印刷についての方法をご教授ください。
  • TM-U295を使用して測定結果の位置や文字間隔を調整して印刷する方法について教えてください。
  • お手数ですが、TM-U295(レシートプリンタ)の印刷方法についてご教授いただけますか?測定機器からのデータを印刷する際に、測定結果の位置や文字間隔を調整する方法を知りたいです。
回答を見る