• ベストアンサー

ドラマや映画の現在は無い小道具。

ドラマや映画で「昭和初期」「大正時代」とかの場面では部屋の電気やタンス、キッチン用品、冷蔵庫など 時代を感じさせるものがきちんと使われていますが 今売っていないものをどうやって入手しているのでしょうか。 メーカーで資料としての在庫を借りたりしているのでしょうか・・・。 TV局にあるものを使いまわすにしてもいつも同じものになってしまいそうですし。 足つきのTVとかライトとかガラスなどが壊れやすいものなどとても気になります。 (昔のガラスは今のガラスと違う感じですし)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minga
  • ベストアンサー率33% (106/314)
回答No.1

うろおぼえなのですが。。 昔、NHKの何かの番組であったんですが、 その時代時代の小道具は なるべく保存、保管しているんだそうです。 ものすごい膨大な数だそうです。 例えば、電話ひとつ、昭和の中でも いろいろな形のものをそろえて、 いつの時代のドラマにも使えるように保管しているのだそうです。 (たぶん、倉庫とか借りてるのだとは思いますが。) ほんの少し小道具が時代に合わなくても すぐクレームが来るそうなので、 時代考証は大変だといってました。 あと、写真や資料があれば、 スタッフさんが本物らしくその時代に合わせて 作ってしまうとも聞いた覚えがあります。

boyboyboy
質問者

お礼

お礼遅くなりましてすみません。 やはり作ったりもするのですね。 実は古い炊飯器があって捨てるのももったいないかな? とか思っていて「小道具にならないのかな」とか思ったので。 お話をうかがってTVを見るときに小道具に注目しちゃいそうです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.3

某大手美術装飾会社には、本当に膨大な量の大道具、小道具、持ち道具その他が揃えられています。局でも管理しているでしょうが、美術スタッフさんの最後の駆け込み寺はここだとも聞きました。 勿論、アンティークショップなどでの調達もしたりするのですが、あの会社の持っている時代性の強い小道具持ち道具たちには、感服した覚えがあります。

boyboyboy
質問者

お礼

お礼遅くなりましてすみません。 実は古い炊飯器があって捨てるのももったいないかな? とか思っていて「小道具にならないのかな」とか思ったので。 管理、保管も本当に大変そうですよね。 どうもありがとうございました

  • tonoO_O
  • ベストアンサー率29% (32/110)
回答No.2

友人がある局の美術スタッフなんですが、古い感じのランプを使わなきゃいけないんですけど手ごろなのがないのでいっしょに探してくれと町中の古美術やリサイクルショップを巡りました、その時は造るでなく買うという方法でした、が昔の家具みたいなテレビなんかはテレビを買ってきて・木を切って・箱造って・中に入れて・VHS繋げて・昔の番組を流すみたいです。 なので大抵は美術さんが造っているといってました、 使い終わった後は残念ながら知りません・・・

boyboyboy
質問者

お礼

お礼遅くなりましてすみません。 やはり作ったりもするのですね。 実は古い炊飯器があって捨てるのももったいないかな? とか思っていて「小道具にならないのかな」とか思ったので。 使い終わった後も気になりますよね。 壊したら困るからレンタルとかもできないでしょうしね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか

    平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか 平成の時代がそろそろ終わって新しい時代になるのに、未だに昭和時代の価値観とかある人は何なのでしょうか あと1ヶ月ちょいもして平成が終われば、昭和は二つ前の時代 そうなると昭和の価値観は、二つ前の時代の価値観で完全に古すぎますよね 平成の今の時代の、二つ前の時代は大正 今の時代に二つ前の時代の、大正時代の価値観の人は、かなり古臭くて遅れてますよね というか遅れてるレベルではなく、いつの時代だよ、遠い過去の話だろ、って感覚ですよね もうまもなくたてば、昭和の価値観とかも、今の大正時代の価値観とかが古い遠い過去の話だと言われるのと同じようになりますよね それなのに、未だに昭和の価値観引きずってる人はなんなのでしょうか 理解不能です 平成時代に大正時代の価値観引きずってるの同じですからね 昭和時代の人で例えるとしたら、明治時代の価値観引きずってるのと同じですよね 例えば今の時代に昭和のヤンキー的な行動する人いますけど、それはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよどんだけ昔なんだよってなりますよね あと昭和時代の価値観引きずってる中年の人もそれはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよ古すぎるってなりますよね

  • 戦前のホテルの様子が見れる映画探してます

    帝国ホテルなど大正~昭和初期の西洋建築について調べております。 内装や給仕などがどんな風だったのかも知りたくなりまして、 そういった場所が舞台(もしくは1場面)になっている映画を探しています。(本だと外観の資料はたくさんあるのですが…) 時代考証は厳密にはこだわりません。 雰囲気が少しでもわかればありがたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します

  • 英語でドラマとは何と言いますか?

    ここでいうドラマはテレビやネットでよくやっている皆さんが知ってる意味でのドラマです。 drama は英語だとドラマとは少し違うと習ったことがあります TV series が思いついたのですが今の時代ネットオリジナルのドラマもあるので TVをつけて正しいのか違和感があってTV、ネットどちらでも使える 自然な言い方が知りたいです。 ネットオリジナルのドラマでもTVをつけるのが自然なら仕方ないのですが個人的になんとなく違和感があります。

  • 昭和の名作テレビドラマあのドラマをもう一度見たい!

    今や海外ドラマに押されつつある日本のドラマ。 でも昭和の時代には心温まるホームドラマや 涙なしには見れない感動のドラマが沢山ありました。 チャンネルNECOさんや他の局でもいいから再放送を 是非リクエストしたい!再放送を絶対見たい! そんな昭和の名作テレビドラマは何ですか? 自分は、昔昔、日本テレビで水曜日にやっていた 石立鉄男さんのシリーズが大好きです! とくに「雑居時代」「パパと呼ばないで」「水もれ甲介」 あたりが大好きです。昭和の生活、家族やご近所の方々 とのふれあいなど今ではもうなくなってしまいそうな 心がほのぼのする世界が描かれてます。

  • この映画は何の映画でしょうか?

    約20年前の子供時代にテレビでやっていた映画(ドラマかもしれませんが)が記憶に残っているのですが、 タイトルなど詳しいことが思い出せません。 日本の作品であることは確かです。 推理ものかミステリ-のような雰囲気でした。 内容はほとんど覚えていないのですが、唯一印象に残っている場面があります。 回想シーンみたいな場面で、 男の子が誰かに性器を切られ、太もものあたりに血がつたっているのです。 劇中では、その男の子は女として生きていき、周りからも女として認知されます。 大人になり、その秘密を利用して犯罪を犯しますが、探偵または刑事に真相を突き止められてしまう… というような場面があった気がします。 金田一のような横溝作品が持っている昭和初期の匂いがあったように思います。 この程度の情報でピンときた方がいらっしゃいましたら、情報をお待ちしています。

  • 映画、ドラマの配役等に詳しい方お願いします

    映画、ドラマの配役等に詳しい方お願いします 古い映画ですが(子連れ狼:死に風に向かう乳母車 若山富三郎主演S46)を見てますと今の時代では考えられないとんでもないえぐい場面(親子の婦女子を犯すシーン、一人の女性に2人の男が同時に・・)これって40年前の映画です(成人指定でもなし)、(1)昔はこんな場面でもOKだったんでしょうか?(2)出演された女性はどんなつもりでこの様な映画に出たのでしょうか、生活のため?

  • あなたのおススメの「励まされる伝記ドラマ・映画」

    昔、小学校の図書室には偉人の伝記がたくさんあったのを覚えています。 湯川秀樹、野口英世から、エジソン、ベーブルースまで子供が読んで感動し、 啓発されるであろう内容の読み物がありました。 今の時代そういう型にはめるようなプロトタイプの偉人の生き方を手本 とするのは流行らないのでしょうか。 昔はTVドラマでも、大阪の商社である山善の創業者、山本猛夫をモデルと した立志伝「どてらい奴」や宮内省料理長を務めた秋山徳蔵をモデルにした 「天皇の料理番」など伝記ドラマがありました。 昨夜と来週の土曜の二夜放送される『小林一三~夢とそろばん~』は 「経世済民の人」という主題で高橋是清に続く第二弾の伝記ドラマとして 制作されました。 脚本が「JIN-仁-」「ごちそうさん」、の森下佳子。主演が阿部サダヲ 奥さん役が瀧本美織というだけで早速観てしまいました。 滝本美織さんはソニー損保のCMくらいしか知りませんでしたが、実に よかったです。 ドラマも期待を裏切ることなくとてもパワフルな仕上がりでした。 なにより忘れていた元気と勇気をもらったような気がします。 さて、皆さんの心の中にある「元気をもらったドラマ」「励まされた映画」 伝記的な内容ならありがたいですが、必ずもノンフィクションにこだわりません。 自信をなくしたときときどき観ている、あるいは思い出す、そういう皆様 お勧めの「人間賛歌」「伝記映画・TVドラマ」があったら教えてください。 実は、私はTVドラマの伝記ものは観ていますが、映画はミス・ポターもレイも マザーテレサも観ていないのです。アカデミー作品のビューティフルマインドを 観たくらいです。

  • 大正時代

    今、大正時代について調べています。 歴史の授業ではこのへんは飛ばされがちで、全然知識がないのです。 明治と昭和にはさまれたこの短い期間にどんな事があったんでしょう? また、大正時代の雰囲気がわかるサイトなんかを探しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • いまは何時代?

    明治・大正時代はありますが、昭和時代という言い方はあるのでしょうか?そして今は平成時代?? 江戸時代は年号が変わっても徳川の治世をひとくくりにしてますよね。 そもそも明治時代や大正時代という区切りはおかしくないですか?

  • 明治、大正、昭和の元号と西暦

    タイトルの通り明治、大正、昭和の時代において元号と西暦は、生活においてどの様な割合で生活に使用されていたのか?をお聞きします。 現代でこそ数年前の2000年ミレニアム?など西暦がチヤホヤされますが、明治、大正、昭和と、天皇中心であった時代に西暦の使用は今と比べてどうだったのかと思います。 大正から昭和は特に激動の時代ですので、ご存知の方は大正→昭和初期、中期、後期と区切りを付けて、庶民における元号と西暦の使用頻度などお教えください。 また、これらの時代日本におけるキリスト教の信者数はどの位だったのでしょうか?私は天皇一本だった時代、天皇=神道が中心だった様に思います。要はその時代にキリストが今見たく広く民衆に認められ、受け入れられいたのかです。 その当時を生きていた祖先を持つ方々など、口伝えでも何でも結構ですので、情報をお寄せください。