• ベストアンサー

ナンバープレース

よくナンプレを解きますが、どうしても解けないのがサムナンプレと1つちがいナンプレ。 この2つのナンプレを解く方法もしくは支援プログラムがあれば教えていただきたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenny1031
  • ベストアンサー率55% (72/129)
回答No.1

ナンプレが登場したばかりの頃はよくやっていましたが、 足を洗ってかなり経ちます。 (すでに「経験者」とは言えないレベルに成り下がっています。) 家族が最近、かつてのわたし以上に熱中していますが、あの頃には想像もつかなかったような発展ぶりに驚いています。 さて、いずれも新種のパズルのようで、なかなかこれというものが見あたらなかったのですが、以下のようなものがありました。 もし、すでにご覧になっていたら、または、これらいずれかのサイトの関係者の方でしたら、ごめんなさい。 ・サムナンプレの解き方のヒント(?) http://66.102.7.104/search?q=cache:qJ3mdvF5AZ8J:www2t.biglobe.ne.jp/~mmsw/kids/sum/sumnum-q.html+%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC&hl=ja&lr=lang_ja サムナンプレの考案者の方のページだったようです。 元のページが削除されているようで、Googleのキャッシュのみ残っていました。子供向けのようで、ひらがな表記です。 この程度のヒントは、もうご存じかもしれませんね。 ・ナンプレ解答支援プログラム「かいとう君」 http://www1.odn.ne.jp/~cal67470/index.html Windows対応のナンプレ解答・作成支援プログラムです。 これひとつで、いろいろなナンプレが解けるようです。 このサイトの「質問コーナー」のページ中、5番目のQに、このプログラムで1つ違いナンプレも解答可能であるような記述があります。 ・各種ナンプレの解法プログラム(ある学習塾のサイトです) http://homepage3.nifty.com/funahashi/tame.html JavaScriptの解法プログラム(作成プログラムは別にあり)です。 このページの下部に「ゲーム」という部分があります。 その中の「最近公開したゲーム」と「クイズ ☆ パズル ☆ 雑学」という部分に、 いくつかのナンプレの解法プログラムがあります。 残念ながら、サムナンプレは「準備中」ですが、表記されているということは、将来開発予定かもしれません。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナンバープレイスの解き方

    ナンプレで、これから先がどうしても解けません 解説付きでご回答おしえていただけないでしょうか まず、どこに着目したらよいのか教えてほしいです 何卒よろしくお願い致します

  • ナンバープレースの解き方について

    面白そうだからナンプレを買ったのはいいものの簡単なものは解けるのですか、中級ごろになってくると数字が一つのマスに群がりすぎてわからない><平行線の常識とか垂直線の常識とかハッキリ言って分らないです><こっちにも数字置けるジャンみたいな感じですね^^なんでここには置けないのみたいな^^詳しくお聞きしたいです><基本わ分りますがテクニックが無いようで^^;・・・

  • ナンバープレースの難問を探しています

    先日”世界一”と称されるナンプレの難問に挑戦しました さんざん苦労しましたがようやく解き明かすことができました その時の考え方が他でも応用できるものかどうか インターネット上の超難問といわれるものにも挑戦し 今のところは全部クリヤできました ナンプレの問題がどのように作られているかわかりませんが もう一つレベルアップした問題があるように思えます どなたかそのような問題があれば教えていただけないでしょうか よろしくお願いします

  • N-17問題(数独、ナンバープレイスというパズルを解かれたことのある方)

    ナンバープレイス、数独とよばれるパズルがあります。9*9のマスに1~9を、縦、横、3*3のブロックに重複なく入れて完成させるというものです。 そのパズルで、最初から配置されている数字を表出数字というのですが、論理的に解けるナンプレが作れる表出数字の最少数はいくつになるのでしょうか?(現在、発表されているものでは表出数字17のナンプレが最少です)また、最少数を求めるには総当りで解答可能かどうかをいちいち判定していくしか方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。 なお、『論理的に解ける』とは ・解が存在すること ・一意解であること ・表出数字から、完成図に至るまでのプロセスが論理的な根拠をもととしていること の3点を指します

  • ナンバープレイスの解き方④

    何度も申し訳ありませんが、下記の場合の解き方を教えていただけないでしょうか。 仮定法で解く以外方法はないのでしょうか ご解答宜しくお願い致します

  • ナンバープレース どこが間違ってる?

    何度確認してもどこが間違っているのかわかりません。 わかる方がいましたら、教えてください。

  • ナンバープレイスの解き方③

    申し訳ありませんが、下記の場合について、まずどこに着目して 答えを導き出せばよいのか解説付きでご解答宜しくお願いいたします。 このような場合(AEGにまたがって同じ数字があるような場合)に遭遇すると、いつもつまづいてしまうような気がするのですが… 宜しくお願いいたします

  • プレイス・ナンバー方式とは?

    審査による順位付けをする方法にプレイス・ナンバー方式というのがあるようです。 ネットで捜すと ・プレイス・ナンバー方式は、特定の審査員が極端に低い点数や高い点数をつけてもそ れが順位に及ぼす影響を緩和して、大部分の審査員がよりよいと判断した発表者が上 の順位にくるように工夫されたもの ・少し前のフィギアスケートの採点方法. に近い審査方法 という記述しか見あたりません。 Excelでこの方式を使ってみたいのですが、 プレイス・ナンバー方式について、 ・そのルールに詳しい方みえませんか? ・解説しているサイトはありませんか? ・採用しているExcelソフトのサンプのあるサイトはありませんか? ・

  • ナンバープレイスの解き方②

    まだ解いている途中なのですが、下記のファイルについて 「B-い」「H-い」に入る数字が3または5と分かった時に、他の場所に入る数字がわかる事ってあるのでしょうか。 解説付きでご解答宜しくお願い致します

  • 数独を解くプログラム

    私は、ナンプレ(数独)が好きでよく問題を解いています。 ふと、(以前少しだけC言語の勉強をしていたので)C言語でナンプレを解くプログラムを作るとしたらどんなソースになるのか気になりました。 私自身のプログラム理解のレベルがソースをかなりゆっくり読んで理解できる程度なので、プログラムにおこすことなど、とてもできません。 また、過去の質問を検索してみましたがJavaやC#のものは見つけられましたが、Cは見つけられませんでした。 面倒だとは思いますが、よろしければご教授ください。

差出人郵便番号枠
このQ&Aのポイント
  • プリンタの設定を確認し、差出人の郵便番号だけを印刷する方法を教えてください。
  • 差出人郵便番号枠の印刷がうまくいかない場合、プリンターメーカーや筆まめのサポートに問い合わせることをおすすめします。
  • Ver.28を使用している場合、プリンタの印刷可能範囲から郵便番号がはみ出てしまうことがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう