• ベストアンサー

好きになれない職場の女性(年下で先輩で同性)

ma-mi1007の回答

  • ma-mi1007
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.1

私も前の会社にいました(>ε<)=3 その人は私よりもだいぶ年上だったんですけど… そこの会社では先輩に当たりますが経験は私の方が上でした。 始めは結構上から物を言われたりそんなん知ってるよって事をウダ*2言われたりで一緒に働きたくなかったですねぇ…(出社拒否になりかけました) でも辞めるつもりで開き直ってから仕事もあんまり出来ないような感じで聞いたりとかしてご機嫌伺ったりしてたんですけど疲れるから自分の仕事量を発揮して(笑) 私もイヤだって態度とってたから嫌いな人には嫌いって思ってる事が伝わるとか言うじゃないですかぁ!? それから普通に接するように心がけました! 私の場合は他の人と話して仲良くなったら「あの人怖くない?」って言ってきましたよぉ。 そのうち私がみんなと仲良くなって頼られるようになった頃にはころっと変わっちゃってよいしょされまくりでした(苦笑) 私が辞める時には私には苦手意識はなかったですねぇ~。 その分周りに被害が行ってたみたいですが、みんなイヤって態度が出てたからだと思いますねぇ! 周りと仲良くなってきたらきっと「××はヤダ」とか自然とそうゆう話が出てくると思いますよぉ! だし周りがみんないい人達だったらその方達とお話とかしてより仲良くなっちゃえばいいんじゃないですかねぇ! ヤな人たちばっかりの集まりの所もあるんです! そう考えたらちょっとラクになりませんかぁ(^-^) 大変だと思うんですけど受け止め方一つで変わったりするもんですよ! 頑張ってくださいp(^-^)q

yorsong80
質問者

お礼

心強いご回答ありがとうございます!! 態度には出さないで、かなり友好的に接してはいますが、向こうにあまりその気がないので、もう疲れるんですよね^-^; みなさんすごい優しい人達なんで、なんか絶対「あの人ってナントカカントカ。。」っていうのは出てこない気がします。実際その人に接して仕事してるのは私だけですし。 普通にいこうと思います。仕事でがんばってなるべく気にしない様にします。 皆と仲良くなって、中心になることもできそうですが、なんかその人に余計な反感かいそうで、困ったもんです。 あ~月曜が嫌です。その人さえ居なければ続けていけそうですが、逃げないでがんばります!

関連するQ&A

  • 年下先輩女性社員

    初めてのことなので、心構えや言動などについて 具体的事例など経験談を交えて 助言いただけると幸いです。 年下女性社員2人と一緒に仕事をする職場へ今度、 派遣社員として派遣されます。 他には書類上の(?)指揮命令者の男性社員等がいますが、 主にこの女性社員2人が実務上近くなると思われます。 派遣社員は私だけで、 他部署では他社派遣社員はいるようですが、 接触があるかはわかりません。 私の年齢が伝わっているかは不明ですが、 営業から聞いた話では、女性社員は多分10歳近く年下です。 派遣の受け入れが、初めての派遣先ではありませんが、 私の派遣元からは初めてです。 仕事はデータ入力修正と電話・お茶だしなどの庶務です。 私は派遣は数年していますが、 社員が年上とか、 他の派遣社員の中に年上が必ずいる環境ばかりでした。 このサイトで職場の人間関係や、 派遣社員・社員のホンネや愚痴などを読んでいると、 元々心配性で人見知りな性格も手伝って 女性、社員2名に対し派遣私1名、年下という点が特に 今とっても不安です。 おまけに私自身、 寡黙で、影の薄い存在、話ベタで、聞き手になる事が多く、 ハメをはずせるタイプでもありません・・・・ 仕事を教えてもらっている時の心構えとしては、 謙虚に確実に前向きにと思っています。 が、やはりそこは女性同士。 お互いに仕事場という大前提の気持ちがあっても、 小さな事やなんとなくという理由で 上手く関係を築けない場合もあるかと思います。 でも、私はそういう状況にだけはしたくありません。 構えてしまう事が そういうつもりはないのに、不本意ながらという感じで、 一番悪い方向へいってしまうとは頭ではわかっています。 でも、やはり心配です。 どちらの立場の方でもいいので、 こういう私に対して、 何かアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 職場の先輩女性

     同じ職場に女性が居るのですが、その人は誰にでも話しかけるタイプで以前から僕ともフレンドリーに話していました。  先月くらいから二人で仕事をする事が有りお互い色々と喋りながら楽しい感じでした。  でも、最近その人が僕に話しかけてくる時に顔が、引きつったり強張った感じで少し避けられてる気がする事もあります。  こちらから話しかけるとニコやかな表情で接してくれるのですが以前より遠慮した感じです。   逆にその女性は不自然なくらい他の人達と以前よりも仲良く話しかけたり接してる気がします。  その人の為にも心当たりは無いですが嫌われてしまったのであれば僕からも話しかけない方が良いのでしょうか?でも、仕事がやりずらくなりそうで悩んでます。  同じような経験をされた方がいらっしゃればアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 職場の女性について。

    職場の私語ばかりの女性について。 こんにちは。 私の勤める職場の女性について相談させてください。 彼女は私より一ヶ月先にこの職場に入社しており、私と同じ職務のパートです。職種は接客 業になるのですが、最近、社員の女性と彼女がカウンターの椅子を2人で陣取り、毎日毎日私語ばかりを繰り返していて、正直毎日イライラしてしまいます。 私語ばかりしていてお客様への対応も忙しい時以外はほとんど私に任せっきりで、自分はカウンターで社員の女性とぺちゃくちゃ… また、他の社員の見てないところで、私と協力し合う仕事では結構手抜きな仕事をして、男性社員の関わる仕事では進んで自ら動いているような感じです。 また、高齢のお客様が多く、大抵のお客様にはタメ口で話しかけています。(初対面のお客様にも…) 私は、今まで同じような仕事をしていて、そこがかなり厳しい職場だったので、お客様にタメ口なんて以ての外!だと思っていたので、かなり困惑しています。 彼女とその女性社員と仲良くなれば私語も気にならないのかもしれませんが、その女性社員が特殊な方で、仲良くなれないタイプだと判断すると、プライベートな会話どころか、仕事上必要な情報も私には回ってきません。 心が折れそうだったので、仲良くなるのを断念しました。 パートの彼女に関しては、プライベートな話もするのですが、私の話には「ありえない、バカじゃない?」のような大抵否定から入るのでこちらとも仲良くなるのを断念しました。 仕事での当番を変わってほしい時も、彼女はシングルマザーなので、子どもの関係だと独身の自分は断れないし、変わってほしくても言えません。 先日には他の部署の女性とその2人がお客様のいる前でそっちのけで大声で合コンの話をしているのをみた時はひっくり返りそうになりました。 私語ももちろん、カウンターでメモ帳に落書きをしているのもよく見かけます。ですが、私語を含め、そんな事をしていても誰も注意しません。 私は来月で他の就職先が決まり、結婚も決まったので、退職する事になったのですが、(新しい職場は正社員の採用で結婚後も充実した福利厚生だったので…)またこんな職場に出会った時の対処法がわかりません。 おそらくその2人は私の悪口を言っているでしょうし、それでまた結束力が高まってるような気がします。 今日も、朝からその事で嫌になってお休みしてしまいました… このような職場に居合わせた時、どうすれば自分がストレスを感じなくなるか教えてください。

  • 女性の先輩との関係

    新しい派遣先で数ヶ月になります。 隣の席に座っている30代半ばの正社員の女性とこじれてしまい困っています。 独身で彼女にしか頼めないこともあるようで、 頼りにされている感じがします。 席では愚痴や文句の独り言が良く聞こえてきます。 気に入らないことがあると、仕事中でも他の人の席に行ってグッチってます。 人に対する言い方も、とても偉そうです。 機嫌が悪いと八つ当たりされる事もあります。 私が他の仕事にかかりきりの時に、 急ぎではない自分の仕事を、 「何時やってくれるんだ、どれくらいでできるんだ」 とせかされました。挙句の果てには、 全く彼女に関係ない私の仕事内容について 「今月中にやらなきゃいけないんでしょ?できるの?」 ときつく言われたこともあります。 八つ当たりされたり、理不二なことで攻められると 彼女と数日話せなくなります。 私が席を外した隙に、他の女性社員の席に行って、私のことをコソコソ言っていたりということもありました。 最近ではほとんど話せなくなってしまいましたが、 (挨拶や最低限の仕事の話はします。挨拶はよくシカトされますが・・) それを、「口を利かない、感じ悪い」と他の人に愚痴っていました。何を言ってもやっても悪く言うので、私は関わらないように最低限の付き合いで済ませたいし、彼女に対しても嫌いなら放っといて欲しいと思うのですが、放っといてくれません。 自分自身の言動に対して、恥ずかしいとか悪いことをしているとかそういう感覚も全くなさそうです。 一度こじれてしまったものは難しいと思いますが、 何とかならないものでしょうか?

  • 職場の女性先輩に嫌われています

    職場の女性先輩に嫌われています 21歳女です。4月から転職で入った職場の、 30代後半の女性先輩(以下Hさんとします)に嫌われているようで、毎日が辛いです 明らかに私にだけ冷たい態度をとっているように見えるのです。 (他の方達とは仕事中に楽しそうに談笑したりしているので…) 仕事上、分からないことを質問したりする時も、素っ気ない答えだったり 表情や態度などから、私のことを嫌いだというオーラがビシビシ出ているのを感じます。 Hさんと同年代でHさんとも仲の良いSさんという女性先輩がいるのですが、 (Sさんは普通に対応してくれるし優しいです) 少し前にSさんが私を心配してくれて、「Hちゃん結構キツイけど大丈夫?」と 声をかけてくれたことがありました。 他の職員も、Hさんがはっきりモノを言う人だということは分かっている方が多いようです。 以前、Hさんと一緒に仕事をしていて時間が空いた時があり、 その時に「周りの人に私のことキツイって言ってんだって?」と直接言われ 驚いたことがありました。確かに数人の方から心配していただき 声をかけていただいたこともあったので、 私は、「正直辛いけど自分もまだ未熟で仕事でのミスも多いし、 きつく言われることがあるのは仕方の無いことだと思ってます。 言い方は少しきつかったり態度が冷たいなと思うこともあるけど、 他の方と話したりしてるところを見てると悪い人には見えないですし」 といったことは答えたりしていました。 でも自分からHさんのことを「あの人キツイんです」などと言いふらしたわけではないです… 恐らく他の先輩方が、良かれと思ってHさんに言ってくれたことがあったのではないかと思います。 「○○さん凹んでたよ。もう少し柔らかく接してあげたら?」というような感じで。 恐らくそれが更に気に食わなかったのだと思います。 Sさんが心配して声をかけてくれて、色々とHさんについて話していた時に 実は…という感じで話してくれたことなのですが、 まずHさんは職場のOさんという男性社員のことを気に入っているとのこと。(つまり好き?) そのOさんが、Hさんがいる前で、私のことを「あの子かわいいね」というようなことを言ったそうで、それが気に入らなかったので私に対して冷たかったり厳しいのではないか…ということでした。 もしそれが原因のひとつだとしたら。私の知らないところで起こったことに、なぜ私が巻き込まれなければいけないのか すごく馬鹿馬鹿しいです…しかもOさんのことは何とも思っていません(40歳の方ですし) Sさんも「Hちゃん、サッパリしてそうでジメジメしてるでしょ?バカみたいだよね~悪い人じゃないんだけどねえ」と笑って話してくれました。 本当にそれが原因のひとつだとしたら心の底からくだらないと思います… 30後半にもなって小学生のようです…未婚なのも頷けます(これは余計なお世話かもですが…^^;) ただ本当にそのことだけが嫌われている理由ではないと思っています。 確かにまだまだ仕事でミスが多いので、そこは改善していかなくてはいけないところだと自分でも分かっています。 分かっているのですが…Hさんの前だと、失敗したらまた何か言われるという緊張感からか、萎縮して頭がそっちに気を取られ余計にミスをしてしまいます… 緊張、萎縮する→ミスする→冷たく言われる→萎縮する→ミスする→エンドレスの悪循環… 昔から暗くはないものの、明るいと言える性格では決してなく、 苦手だと判断した人の前ではどうしてもおどおどした態度になってしまうのも良くないと思います。 恐らく、そういった私のはっきりしない態度なども嫌われる原因… 最近なるべく頑張って自分からHさんに明るめに話しかけたりするのですが、すぐに会話が終わり続かずに気まずい雰囲気になってしまします。 Hさんとは一緒に組んで仕事をすることも多いので、一緒になるたびこうだと思うと憂鬱で仕方なく、休日でもそのことが頭に浮かんできて気分が沈みます。 私が仕事を覚えてミスを減らしていけば、嫌われようが何を言われようが毅然としていればいいのですが… どこかで自分が変わらないといけないというのは、分かっているのに… すみません、結局何を伝えたいのか分からない文章になってしまったかもしれません ただどこかに吐き出したかっただけかもしれないです。読んで下さった方、ありがとうございます。 (今回、私に対しての批判や否定的なご意見はどうかご勘弁願います  甘ったれで申し訳ありません、でもここでまできつい言葉をかけられたら本当に追い込まれそうで怖いです)

  • 職場の同性と仲良く出来ない

     20代前半のOLです。 職場では営業事務の仕事をしていて、そのうち10人強が女性です。 みんないい人ばかりなのですが、それにも関わらず上手くやっていけなくて悩んでいます。 特に、みんなから好かれているある人が私は大嫌いなのです。 その人はおそらく20代後半から30歳代前半くらいで、綺麗なので目立つ人です。誰とでも笑顔で話していて一見気さくなのですが、実は話を聞いている「ふり」だけして全く聞いていませんし、かなり八方美人なタイプです。例えば朝更衣室でA子さんをほめたと思ったら、昼休みに同じA子さんのひどい悪口を言っていると言う様な・・・。その現場を見て以来、私はこわくて上手く話ができません。なるべく近寄りたくないのですが、彼女は私の事業部の部長付きの秘書であり、中途入社の同期でもあるので関わらざるを得ません。 しかも今の職場では、昼休みに同期と食べていないと「あの人は浮いている」と噂されて仕事に支障が出ます。一人で食べている人が、嫌がらせまではされないものの何となく村八分にされているし・・・。 一度だけ同じ部署の先輩に「どうしても苦手で、接し方が分からない」相談してみたのですが、「彼女はいい人だ。苦手にする方がおかしい」ぐらいのことを言われておしまいでした。  昼休みは、来る日も来る日も誰かの悪口とウソっぽいおべんちゃらだけ。今のところ3人で食べていますが、無言になる瞬間も多いです。本当に気が合いません。他のもう一人が緩衝材の役割をしている状況です。時々用事を作って一人で食べに行きますが、回数が重なって言い訳を考えるのも辛くなってきました。向こうも私をあまりよく思っていないようですし、一緒に食べたくないと思うのですが・・・。 グループを崩すと、自分だけでなくほかの人にも迷惑をかけます。 グループ外の人もそれほど親しい仲ではないのですが、何かと気にかけてくれるので、あまり困らせたくはありません。 なるべく当たり障りなく、それでいて距離を置ける方法はないものでしょうか。  長々と書いてしまって申し訳ありませんが、何かいいアイデアなどありましたら宜しくお願いします。

  • 職場の先輩がヒステリックで困っています。

    私は最近仕事を始めたばかりなんですが、仕事を教えてくれている先輩がとってもヒステリックな人で悩んでいす。 仕事でわからないことを聞きに行ったりすると、 「そんなこともわからないの!」とか「前に言ったでしょ!」と必ず怒り口調で言ってきます。 あと、仕事の合間に少し他の人と話していると、私にだけ 「さっさと仕事しなさいよ」と怒り他の人には何も言いません。 まだ仕事をあまりおぼえていない私にも原因があるとは 思いますが、とにかく私に対してはいつも怒ったような 口調で話してきます。 ただ単に私のことが嫌いなのかもしれませんが。。。 仕事の指示や指導は全てその人がやっているので、逃げようがなく困っています。 早く仕事を覚えたいのに、また怒られるのではないかと 恐くて質問をしにいくこともためらってしまいます。 このような先輩とうまく付き合っていくにはどうしたらいいのでしょうか??どういう対応をするのがいちばんよいのでしょうか? ちなみに、その先輩というのは40代の女性です。

  • 職場の同性の先輩(♀)の無視で悩んでいます

    私は就職して3年目になる女性職員です。 職場の同性の先輩による無視にどう対処していいか分からず困っています。同じような経験を持たれた方、あるいは何か良いアドバイスをお持ちの方がいらっしゃたら、ぜひアドバイスをいただきたく投書いたしました。 職場は技術系で女性職員の人数も少なく、またその女性先輩とは同じグループでコンビで仕事をしているので、普段からその先輩をとても頼りにしていました。人当たりも柔らかく、仕事もでき、将来この人のように仕事ができるようになりたいと普段から思っている、とても尊敬している先輩です。年齢は10ほど離れているのですが、普段からプライベートなことでも相談できたり、アドバイスをいただいたりもし、良い関係を築けていると思っていました。 ですが、ある日、ばったりと口をきいてもらえなくなりました。目も合わしてもらえず、明らかに様子がおかしいのです。勇気を出して、『何かあったのですか?静かなので・・・ご機嫌ななめなのでしょうか』と聞いてみました。先輩から帰ってきた返事に私の背筋は寒くなりました。抑揚のないトーンで『別に。何、静かだったら、ご機嫌ななめやと思うん・・・?』という返事に、私は、『いえ、別に、ただ様子が違うなと思えたので・・・』というのが精一杯でした。 思い当たる節はないのですが、あるとすれば、その先輩が、私と同じグループの男性後輩と仕事で外出して、帰ってきたときに上述のように様子がおかしくなっていました。外出される前には、普通に会話していたので、おそらくその外出中に私の知らないところで何かあったのだろうと想像しています。 以前、その男性後輩と、別の男性先輩と私との3人で仕事で外出する機会があり、上述の女性先輩について車内で話しをすることがありました。この男性先輩は、以前私の失態が原因で上述の女性先輩を怒らせてしまった時(この出来事はすでに解消済みです)、事情を私から聞いてそのときの内容を知っています。さておき、車内で女性先輩の話になったときに、男性先輩より『どうよ、最近○○さんとバトルしてるんかい?』と聞かれました。私は、仕事について意見を戦わせているのかと聞かれたと取り、『はい、よくやってます。私はこう思いますって言ったり、いやいやそうじゃないっていうやりとりをやったり。これでいいかな?っていきおいで出したものに関しては、すべてここどうなんかなって返してもらってます』という具合にきり返しました。男性先輩は笑いふざけながら、『そうかー、考えられへんなぁ、僕ら昔やったら先輩の言うことは、ハイ!って何も考えず聞いたもんやけどなぁ。』と言われたので、『そうですね、私、生意気ですね。でも前任者はもっと○○さんとバトルしてましたよ』と笑いながら返しました。そこでは女性先輩に関する話題はそこで終わりました。上述の男性後輩はいっしょに笑いながら聞いていただけです。 そこで想像しているのは、上述の内容を男性後輩が、女性先輩におもしろおかしく言ったのでは、それを女性先輩が、私が陰口を言っているように受け止めたのでは、ということです。それが事実かどうかさておき、上述のように女性先輩が男性後輩と外出するまでは、私と女性先輩とは普通に接していて、帰ってきてから明らかに様子がおかしかったので、今のところ原因はそれしか考えられない状況なのです。 以上なようなことで、女性先輩が誤解されているなら誤解を解きたいし、私が原因で何か怒らせているなら解消したいのですが、原因を尋ねても『別に』ということで原因を教えてもらえない状態になってしまったので、困っています。 この事件は先週末に起こったのですが、そのことがショックで、会社に行くのが怖くなり、ここ2日会社を休んでいる状態です。 どうすればよいでしょうか。男性後輩と男性先輩をまじえて話すべきか、上司に相談するべきか、いろいろ方法はあるのでしょうが、『言った』、『言わない』で結局しこりが残りそうで怖いのです。 些細なことなのかもしれませんが、この問題が解決されなければ、教えを請うべき先輩に教えを請えない状態となり、結果仕事に影響が出て、そうなれば周りに迷惑をかけるので、上司に相談してグループを変えてもらう覚悟もしています。ただいずれにしても、グループ員の変更などは同僚や先輩に迷惑のかかる話なので、できれば最善の策で解決したいのです。 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場の女性の先輩

    職場の30代の先輩女性がいるのですが、 私が椅子に座っているときに、後ろが狭かったのもありますが、めっちゃ蹴ってあたってきました。 他の人が通った時は全然当たらなかったです。 ごめん ねもなく、素通りでした。 また、私が仕事して立っているときに、その人が来て、靴に当たってきたりします。 これはわざとですかね? それともただ当たってしまっただけですか? 教えてください その人とは必要最低限の話しかしないです。 これが原因かはわからないですが、ある男性の先輩と話していると、めっちゃ見てきたり、わってはいってきたりします。

  • 職場の先輩女性たちとの関係・・・

    私(女、20代後半)の会社は、男女比がだいたい半々で、比較的若い人が多いです。 その中でも私は一番年下で、何をするにも気を使います。 みんなで共同で行うちょっとした仕事でも、どこまで出しゃばっても 良いのか悩む毎日です。 質問したいのは、そんな会社での女性の先輩方との関係です。 はっきりいって、私は、女性特有のグループを作りたがる傾向が大嫌いです。 なので、あまりグループには近づかないようにしていました。 しかし、うちの職場はグループ作りたがりの女性が多く、暇さえあれば集まってこそこそと何かを話したりしています。 その中に、よく言えば気が利く、悪く言えばおせっかいな女性がいて、 いつもなにかこまごまと動いています。 その方はうちの会社での経験年数も長く仕事もできるので、部内でも頼りにされています。 最近その方から、 「一番年下なんだから、もっと気を利かせた方がいい」 と言われました。 自己弁護ではありませんが、私だって気付いたことはやるようにしています。 しかも、今自分の仕事量がピークの時期なので、なかなか細かいところまで気づけと言われてもそうもいかないのです・・・。 自分の仕事以外の細かい作業は、気づいた人で、余裕があれば行えばいいと思うのですが・・・私は間違っているのでしょうか? 一番年下なんだから、気を利かせなければならないんですか? 確かに、細かい仕事を誰かがやってくれてるから会社の環境が過ごしやすいものになっているのもわかります。 だからって、一番年下という理由だけで「お前がやれ」と言われても困ります。 会社でのうまい立ち回り方など、アドバイスをいただきたいです。