• ベストアンサー

数学の集合の記号について

A⊂Bの「⊂」はなんと読むのですか? 含まれるのほかに読み方はありますか? 例えば、英語とかで…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1
参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=39787

その他の回答 (2)

  • kokatic
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.3

A⊂Bの「⊂」は英語でSubsetと読みます。 英語で言うと "Let A and B be sets. We say that A is a subset of B iff (if and only if) every element of A is also an element of B." つまり日本語で簡単に訳すと A⊂Bで Aは A⊂Bに含まれるです 集合体B の中に 集合体A が入っている。 分かりにくかったらごめんなさい

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

ここに、いろいろな数学記号の英語での読み方があります。 http://en.wikipedia.org/wiki/Table_of_mathematical_symbols

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Table_of_mathematical_symbols

関連するQ&A

  • 集合の記号の読み方等について

    1.A∪B(AおよびB) 2.A∩B(AかつB) 3.A⊂B 4.A⊃B 5.A∋B 6.A∈B 7.A⊆B 8.A⊇B 1と2に関しては母に読み方を教わったのですが、それ以外が不明です。 特に決まった読み方等は無いのでしょうか? (もし正式ではないけれど一般的な読み方があるのであれば教えてください)

  • 集合の記号がいまいち分かりません

    上つきの文字が再現できないので,=(def.)等と表記したいと思います。 集合の記号で質問があるのですが,参考書には以下のように書いてあります。  ・A∩B=(def.) {x|x∈A and x∈B}  ・A=B⇔(def.) A⊆B and A⊇B と,=と⇔の使い分けが分かりません。また,問題の解説の過程で以下のように書かれています。  ・A∪φ={x|x∈A or x∈φ}  ・A∪A=(def.) {x|x∈A or x∈A} 前者にはdef.とないのですが,どちらでも良いのでしょうか。 答案を書く際にどう使い分ければ良いか困っています。知恵をかしてください。

  • 数学の集合について

    下記の問題があり、一応解答をしたのですが、自信がありません。 この答えであってるのでしょうか? 分かる方、教えてください。 fを集合Aから集合Bへの写像、A1、A2をAの部分集合とする。 f( A1∪A2)=f(A1)∪f(A2)を証明せよ。 A1∪A2のBへの写像をB1とする。 B1= f( A1∪A2) A1のBへの写像をB2とする。 B2= f(A1) A2のBへの写像をB3とする。 B3= f(A2) Aの異なる要素の写像は一致するため B1= B2= B3 よって、f( A1∪A2)=f(A1)∪f(A2)となる。

  • 数学 - 集合について

    A n Bー    (Aかつ Bの補集合) とは、 A から AnB (AかつB)を除いたものですか?? わかりにくい説明ですみません。。。

  • 数学 集合について

    数学1Aの範囲で集合について質問です。 先日センターの演習問題で出て疑問に思ったのですが AはBの部分集合の場合、Bの範囲にAが存在する。 ということですが、「A=B」の場合もAはBの部分集合というのでしょうか?

  • 数学記号の読み方

    a,bの演算○を、a○b=a+b/a+bと定めるとき、(6○2)○3を求めよ。という問題をやっているのですが、この○とはどういう意味でしょうか?また、なんと読むのでしょうか。(記号で代用していますが、実際はもう少し小さい丸です。)

  • 数学の記号 ∥

    数学の記号で∥というのが出てきたのですが 二つのベクトルa, bが →   → a  ∥ b を満たす。 とあるとき、この∥はどんな意味になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 記号について2

    A∩B,A∪Bをそれぞれ英語でなんとよむのでしょうか?だれかおしえてください。

  • 数学の集合についての質問です

    ・集合A,B,Cに対して(A×B)∧(A×C)=A×(B∧C) が成り立つことを示せる方いらっしゃいませんか? 集合A,Bに対して、A×B=φ⇔A=φ∧B=φ が成り立つことを示せる方しらっしゃいませんか? どちらか片方でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 数学論理と集合

    a,bが有理数のとき、a+b√2=0ならばa=b=0であることを証明せよ。ただし、√2は無理数である。 b≠0と仮定すると、a+b√2=0から、√2=-a/b・・・・・(1) a,bは有理数であるから、(1)の右辺は有理数である。 ところが、(1)の左辺は無理数であるから、これは矛盾する。 したがって、b=0 このとき、a+b√2=0からa=0 すなわち、a,bが有理数のとき a+b√2=0ならばa=b=0である。という証明なのですが、少し証明が甘いような気がします。 背理法というのはそうでないから必然的にこれしかないよね。という証明法です。 例えば、√5が無理数であることを証明する場合は無理数でなければ、数字は無理数か有理数しかないのだから有理数です。 しかし、今回はa=b=0でないとは≠0かつb=0またはa=0かつb≠0またはa≠0かつb≠0という3通りが存在するので、 これらを3つ証明すべきではないのですか??