• ベストアンサー

集合の記号の読み方等について

1.A∪B(AおよびB) 2.A∩B(AかつB) 3.A⊂B 4.A⊃B 5.A∋B 6.A∈B 7.A⊆B 8.A⊇B 1と2に関しては母に読み方を教わったのですが、それ以外が不明です。 特に決まった読み方等は無いのでしょうか? (もし正式ではないけれど一般的な読み方があるのであれば教えてください)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1.A∪B AおよびB, A結びB, AとBの結び 2.A∩B(AかつB) AかつB, A交わりB, AとBの交わり 3.A⊂B AはBに含まれる、AはBの部分集合 A⊂B に A=B は含まれないとする流儀では AはBの真部分集合 4.A⊃B AはBを含む。BはAの部分集合。 A⊃B に A=B は含まれないとする流儀では BはAの真部分集合 5.A∋B Bは集合Aに属する。Bは集合Aの要素 6.A∈B Aは集合Bに属する。Aは集合Bの要素 7.A⊆B これを 3.A⊂B の意味で使う流儀もあるらしい。 その場合は A は Bの部分集合 8.A⊇B これを 4.A⊃B の意味で使う流儀もあるらしい。 その場合は B は Aの部分集合 補足: 数学専門書12冊(線形代数6, 代数学2, 集合論2, 物理数学1) 高校学習参考書(数I+A) 4冊 で、⊂ を「真部分集合」としている ものは発見できませんでした。 高校の最新の学参では皆 A⊂B かつA⊃B は A=B となってました。 #教科書は未入手です。 図書館になかった(^^; ⊆や⊇を使っている本は今日は発見できませんでした。 かなりマイナーな記号のようですね。

ramu9999
質問者

お礼

皆さんご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

> (3)AはBの真部分集合(AとBが一致する場合を除く) 手元に集合論や数学記号の書籍が無いので、 線形代数の専門書6冊を調べましたが、全て A⊂B は「部分集合」でAとBが一致する場合を含む となってました。 高校ではどうおしえているのでしょう? 興味あります。是非知りたいです。 #WkikiPedia は両派の存在を認めつつ #「真部分集合」派みたいですが・・・

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2
noname#157574
noname#157574
回答No.1

(1)AとBの結び (2)AとBの交わり (3)AはBの真部分集合(AとBが一致する場合を除く) (6)AはBの要素 (7)AはBの部分集合(AとBが一致する場合を含む)

関連するQ&A

  • 集合の問題です。

    集合の問題です。 {(AまたはB)=(AまたはC)}かつ{(AかつB)=(AかつC)}ならばB=Cであることを証明する問題です。 よろしくお願いします。

  • 数学 - 集合について

    A n Bー    (Aかつ Bの補集合) とは、 A から AnB (AかつB)を除いたものですか?? わかりにくい説明ですみません。。。

  • 部分集合 真部分集合 違い

    部分集合と真部分集合の記号についての質問です。 過去に同様の質問がされて回答を読みました。 過去のQAです。→http://okwave.jp/qa297643.html 部分集合とは、集合Aに対して集合Bが「B⊂A」の時と「B⊂AかつB=A」の場合の二つがあると思います。 ここで、「B⊂A」を真部分集合と呼ぶ。これは、理解できます。 「B⊂AかつB=A」の方が特殊のような気がするのでこちらを真部分集合として欲しい気持ちはありますが・・・ (私の認識に間違いがありましたらご指摘頂けるとありがたいです) ここで疑問です。 ⊂は部分集合を表す記号の筈なのに、Windowsの変換では⊆が部分集合で⊂が真部分集合なんです。 どちらが正しい部分集合の記号なのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 集合の記号がいまいち分かりません

    上つきの文字が再現できないので,=(def.)等と表記したいと思います。 集合の記号で質問があるのですが,参考書には以下のように書いてあります。  ・A∩B=(def.) {x|x∈A and x∈B}  ・A=B⇔(def.) A⊆B and A⊇B と,=と⇔の使い分けが分かりません。また,問題の解説の過程で以下のように書かれています。  ・A∪φ={x|x∈A or x∈φ}  ・A∪A=(def.) {x|x∈A or x∈A} 前者にはdef.とないのですが,どちらでも良いのでしょうか。 答案を書く際にどう使い分ければ良いか困っています。知恵をかしてください。

  • 集合(数A)

    空集合について質問したいしたいのですが・・・。 空集合はなぜ部分集合にもなるのでしょうか? A={1.2.3} B={4.5}のときAかつB=空集合 というのは理解できたのですが、 どんな集合Aについても、空集合はAの部分集合と考える(←教科書より)が理解できません。 そういうものだと覚えるものなのでしょうか?

  • AまたはBが空集合⇔A×B=Φ ???

    実数において、 aまたはbが0 ⇔ ab=0 aかつbが0 ⇔ a^2+b^2=0 だと思います。同様のことを集合において考えたいのですが、 AまたはBが空集合 ⇔ AとBの直積 A×B=Φ でよいのでしょうか?また、 AかつBが空集合 ⇔ AとBの和集合 A∪B=Φ だと思いますが、実数の場合と比べて異なっているので、なんかすっきりしません。 統一的に解釈できないでしょうか?

  • 数学の集合の問題を教えてください。

    次のことがらの真偽を調べよという問題です。A,B,Cは集合を表しています。 A⊂BかつB∈CならばA⊂Cである。 答えは偽なんですが、その理由がうまく説明できません。 どういうふうに言葉で説明したらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 確率(積集合)

    今、確率の勉強をしているのですが積集合のところがわからず困っています。 問題は52枚のトランプから一枚カードを引いてハートである事象をA、 スペードである事象をBとしてこの積集合の確率を求める問題です。 AかつBってどのような場合でしょうか??考えつかないのですが… よろしくお願いします。

  • 集合と写像

    集合と写像の問題です。 A、B:集合、写像:f、逆像:f^-1において以下の性質を証明せよとの問題です。 f(A∩B)⊂f(A)∩f(B) を証明しかつその逆f(A∩B)⊃f(A)∩f(B)が成り立たないことを反例を立てて示せ。 f(A∩B)⊂f(A)∩f(B)の証明は あるx∈A∩B⇒x∈Aかつx∈Bである。 (A∩B)⊂A (A∩B)⊂B より f(A∩B)⊂f(A) かつ f(A∩B)⊂f(B) よって f(A∩B)⊂f(A)∩f(B) で証明できてると思うんですがその逆の反例が思いつきません。 どなたかf(A∩B)⊃f(A)∩f(B) が成り立たないことを示せる方いらっしゃったらご教授願います。

  • 「かつ」と「または」の関係

    こんばんは。 先ほど 剰余の定理 について質問した者です。 先ほどの問題に関連し、問題の解説の中に 「一般に(AまたはB)かつ(CまたはD)は     (AかつB)または(AかつD)または(BかつC)または(BかつD)と同値である。」との解説が端のほうにありました。 ところで、これはどういうことなのでしょうか?証明はできるのでしょうか? 詳しい方がいらしゃいましたら、解説をお願いしたいと思います。